アーカイブ
2025年9月
2025年09月05日(金)
体育祭予行
明日の第78回体育祭に向けて予行が行われました。
台風一過,爽やかな秋空の下!とはいかず,大変暑い中での設営からスタートということで,水分補給や休憩をとりながら,体調に気をつけての予行となりました。
明日の天気予報も「晴れ」です。「なべ高生」の暑さを忘れるほどの,熱い競技や演舞にご期待ください。
2025年09月01日(月)
令和7年度 2学期スタート
本日2学期の始業式が行われました。
始業式に先立って,表彰式が行われ,各種検定の合格者に合格証書が授与されました。また,県吹奏楽コンクール高校B部門金賞受賞の音楽部,インターハイなぎなた団体3位のなぎなた部も表彰されました。2学期も文武両道を体現して,様々な表彰ができるとうれしいです。
それでは,本日の始業式の校長先生の式辞を紹介します。
令和7年度 2学期始業式 式辞
さきほど音楽部,なぎなた部の表彰と英検,漢検の合格証書の授与を行いました。音楽部は香川県で行われた全国総文祭に南薩合同バンドの一員として参加できました。良い経験ができたことと思います。また,インターハイなぎなた部の試合競技団体の部全国3位は鹿児島県勢初の快挙でした。28日の南日本新聞でも再度成績が紹介されていましたね。選手の皆さん,本当によく頑張ってくれました。
さて,8月は8日,21日と鹿児島県は豪雨に見舞われ県内のあちこちで大きな被害が出ました。皆さんのご自宅等は被害はありませんでしたか? 私の住まい付近は道路が冠水し,床上浸水の家もあったりしました。3日ほど断水し,飲み水だけでなくお風呂やトイレも使えず,非常に困りました。初めて自衛隊の方々が行ってくれた給水所に並びました。電気や水が当たり前に使える日常のありがたさを感じさせられることでした。
話は変わりますが,8月25日月曜日は本校の体験入学が行われました。昨年よりも10名ほど多い95名の中学生が参加してくれました。今年も企画・運営を生徒会役員の皆さんを中心に1,2年生がスタンプラリーや体験授業,部活動体験などに積極的に参加し,サポートしてくれました。参加された保護者の方からいただいた感想には,本校の生徒が体験入学を生徒主体で行っていること,説明も案内も適切であったこと,そして何よりも生徒の皆さんが明るく楽しそうに,生き生きと活動していることに感動されている記述がたくさんありました。本当にありがとうございました。
今年,57名の中学生が川辺高校を選んで入学してくれました。体験入学に来てくれた中学生は去年は83名,今年はさらに増えました。
文化祭のにぎわいも含めて,学校に勢いを感じていますが,この原因は何だろう?と今も考えています。思い当たるのは,生徒主体で行う一日体験入学が大きいのではないかと思うところです。「自治の学校づくり」が着々と皆さんの中に浸透し,「川辺高校,楽しいよ」と地元の方々に情報を発信してくれている成果なのだろうと思っています。2学期は今週末の体育祭を皮切りに,33km遠行,2年生は修学旅行と大きなイベントが目白押しです。記憶に残る行事の一つ一つに取り組んでいきましょう。
3年生は多くの人が部活動を終えて,受験に集中する時期に入りました。共通テストまであと約4ヶ月,私立の大学・短大,専門学校を受験する人は10月から本格的に受験を迎えるかと思います。心身を整えて,焦らず,着実に努力を重ねていってほしいと思っています。気象庁が発表している向こう3ヶ月の天気予想によると,今年は10月いっぱいまで暑さが続く予想で,11月2日ごろから平年に戻るとのことです。暑い日がまだまだ続きそうです。
8月の後半に入ってからは,朝,明るくなり始めるのが5時を過ぎるようになりました。7月,8月前半は5時にはすっかり明るかったのに・・・と思うとき,暑い日はあっても,季節は着実に移り変わりつつあることを感じます。
参考までに
秋きぬと目にはさやかに見えねども
風の音にぞおどろかれぬる平安時代初期の歌人藤原敏行は古今和歌集にこんな和歌を残しています。
さあ,2学期のスタートです。まずは体育祭をみんなで成功させましょう。
令和7年9(長)月1日
校長 伊地知 健三