全校朝礼(創立記念含)

公開日 2025年04月21日(Mon)

4月21日(月)全校朝礼が行われました。この日の校長講話では,本校125年目の創立記念日(4月26日)を踏まえて,本校同窓生がかつて詠んだ漢詩を紹介されました。

全校朝礼講話

 みなさんおはようございます。

一年生の皆さんは学校に慣れてきましたか?通学距離が長くなって朝起きる時間が早くなった人もいるかと思います。急がなくて良いので,ゆっくりゆっくり学校に慣れていってください。

今日は日中27度まで気温が上がる予想になっています。今朝の気温が17度ですから10度近く変わることになります。寒いなら寒い,暑いなら暑いでずっとそうであるとその環境に慣れますが,今の気温の差に私たちの身体は慣れていないので体調を崩しやすくなります。こまめに水分補給をしながら,無理をしないで生活していきましょう。

さて,4月26日,今週の土曜日は川辺高校の創立記念日です。明治33年のこの日に,川辺高校は鹿児島県第四中学校として誕生しました。鶴丸高校,甲南高校,川内高校,加治木高校に次ぐ県内で4番目に歴史の古い学校です。創立125年目を迎えますが,伝統とは過去のものであって,今川辺高校に在籍している皆さんは,これからの川辺高校の新たな伝統を作る一人として存在しているのだろうと思います。

前回の講話で,自分を励ましてくれる言葉として「座右の銘」を持ちなさいという話をしたかと思います。(新世紀エヴァンゲリオンの)碇シンジ君の「逃げちゃだめだ」の話をしましたが,あれは決して冗談ではありません。今自分の目の前にあることから逃げないで取り組んでいきましょう。

一人一人に座右の銘はあると思いますが,川辺高校にも座右の銘があることを知っていますか。教室に五言絶句風の漢詩が書かれた額があると思いますがあれが座右の銘です。「弘毅正大の心 競進優越を期す 不断刺戟を新たにし 忠実奮って自学せん」,昭和39年の夏の日に作られたものとされていますが,わかりやすく言うと,「広いまっすぐで旺盛な心で 友と競い合いながら 常に刺激を新たにしながら 忠実に学問に取り組もう」という意味です。

今から60年前に川辺高校に在籍していた君たちの先輩も,時にくじけそうになる自分を励ましながら学業に取り組んでいた様子が見て取れますが,それは今を生きる皆さんと全く同じなのではないかと思います。自分を励まし,友と競い合いながら,自分を高める努力をしていきましょう。