• 2025年02月05日(水)

    2月5日(水)生徒の登校について

    令和7年2月5日(水)

    本日は,大雪のため生徒は臨時休校とします。

  • 2025年02月04日(火)

    2月4日(火)の生徒の登校について

    令和7年2月4日(火)

    本日は,大雪のため生徒は臨時休校とします。

  • 2025年01月30日(木)

    MBCラジオ出演(川辺二日市,書道部・音楽部)について

    2月1日(土)12:00~12:45 MBCラジオ番組「飛び出せラジオin川辺二日市」内にて本校生徒(書道部,音楽部の代表)が出演しますので,ぜひお聞きください。
     

  • 2025年01月27日(月)

    1月全校朝礼 校長講話!

    令和7年1月27日(月)全校朝礼での校長講話です。

    koutyoukouwa01

     皆さんおはようございます。今週からまた寒くなる予報が出ています。体調を崩さないように気をつけましょう。加世田保健所管内では,医療機関や社会福祉施設でインフルエンザとコロナの感染が発生し,インフルエンザ警報も出ています。積極的にうがい,手洗いをして感染予防に努めましょう。     3年生は校長講話を聞くのも今回が最後になりましたね。
     始業式の式辞で,今年は乙(きのと)巳(み)の年で,成長や変革が見られる縁起の良い年であることを話しました。まもなく1月が終わろうとしていますが,年が明けてこれまでの間に,世の中ではさまざまなことが起きています。スポーツの分野ではイチロー選手が日・米両国の野球殿堂入りをしたこと,千葉ロッテマリーンズの佐々木投手がドジャースに入ることが決まったことなどが話題になりました。春の高校バレーで優勝した女子の共栄学園高校のエース秋本選手が大活躍しましたが,秋本選手は元全日本バレーボール日本代表の大友選手の娘です。DNAが受け継がれて,新しい選手たちが出てきました。また,卓球の全日本選手権では,17歳の松島選手が準決勝で張本智和選手を破り,決勝でも勝って優勝しました。
     一方,皆さんもよく知っているタレントの引退問題から,テレビ業界のコンプライアンスの問題へと発展している話題や,世界に目を向けると,アメリカのトランプ大統領の発言や行動に世界中のリーダーが緊張しながら注目する事態も起きています。わずか1ヶ月足らずの間のこれらの出来事を考えるとき,今年はさまざまな変化が起こる年なのだろうと思います。
     さて,3年生は先週の18,19日に大学入学共通テストを受験しました。 今年は学習指導要領が新しくなって最初の共通テストということで,たいへん注目されていました。国語の問題を見てみましたが,古文も漢文も,文章が2つ提示され,そこから問いに答えていく形式になっていました。思考力,判断力,表現力を求めてくる問題形式になったのだろうと思うことです。それぞれの教科の知識を身につけていくことは大切です。それをもとに皆さんの思考や判断を求められるようになったようです。
     また,今回の共通テストから「情報」の試験も新たに始まりました。今年の問題は試作問題と同様の傾向であったようで,解きやすかったとの声が多く聞かれています。とはいえ,2年生や1年生が受験する来年以降の問題が今年と同様であるとは限りません。今後の動向を注意しておく必要があるといえます。
     3学期の3ヶ月は1月往く,2月逃げる,3月去るとよく言われるように,月日の流れが早く感じられます。体調を崩さないように気をつけて生活しましょう。

    koutyoukouwa02

  • 2025年01月15日(水)

    南薩地区高文祭

    令和7年1月15日(水)金峰文化センターで,南薩地区高校文化祭が開催されました。

    書道部

    書道部

    美術部

    美術部

    それぞれ展示をしました。音楽部は薩南工業高校吹奏楽部と合同で演奏しました。

    音楽部

    ESS部は初めての参加で,英語でスピーチを披露しました。

    ESS

    他校の色々な発表を見て,聞いて,とてもいい経験になったのではないでしょうか!!

  • 2025年01月15日(水)

    エフエム鹿児島出演 第2弾!

    令和6年12月11日(水),学校にてエフエム鹿児島(ラジオ)の番組の取材・収録が行われ,今回は第2弾!で本校生徒が出演します!

    番組は,毎月第3週日曜日に放送されている「ササッとササるササキングのサササササンデー月壱」です。

    生徒は1年生の川﨑里音さん(川辺中),宇都帆南さん(川辺中),2年生の竹山銀次さん(立神中),池田遥奏さん(枕崎中)!

    川辺高校断熱ワークショップ(教室の断熱化)の取材・収録を受けての放送となります。

     

    令和7年1月19日(日)9:30~9:55「ササッとササるササキングのサササササンデー月壱」(生徒出演)

    fmkagoshima01

    fmkagoshima02

    ぜひ,お聞きください!

  • 2025年01月08日(水)

    3学期が始まりました!

    令和7年1月8日(水),始業式を行いました。

    はじめに,校長先生より式辞がありました。

    WIN_20250108_08_54_36_Pro

    WIN_20250108_09_04_05_Pro

    大学入学共通テストまで残りわずかとなりました。

    3年生の共通テスト受験者は,自分の力を最大限発揮できるように,体調面もふまえて備えてください。

  • 2025年01月08日(水)

    3学期始業式 校長式辞!

    令和7年1月8日(水)3学期始業式の校長式辞です。

    3sigyousiki01

     新年明けましておめでとうございます。新しい年が始まりました。新年を迎えると,気持ちも改まって,さあ,今年はどんなことに取り組もう,どんなことに一生懸命やろうという気持ちにさせられますね。

     今年の干支(えと)は「乙巳(きのと み)」です。木,日,土,金,水の5つの要素を陰と陽で表す10干と,皆さんもよく知っている12支で干支は表現されます。乙(きのと)は木(樹木)を表す陰の性質を持ちます。困難があっても紆余曲折しながら進んで行くこと,イメージとしてはしなやかに広がり伸びてゆく草や花だそうです。その乙(きのと)と蛇を表す巳(み)が組み合わさるこの一年は,努力を重ねて物事を安定させていくと言った成長や変革をもたらす,縁起の良い年なのだそうです。

     さて,今年の冬休みは「奇跡の9連休」と呼ばれる,長い冬休みでした。家族や友人とゆっくりとした休みが過ごせたでしょうか。じっくりと冬休み中の課題や得意科目,あるいは苦手科目に取り組めたでしょうか。

     話は変わりますが,大学入学共通テストが来週末に迫ってきました。受験する3年生の皆さんには焦る気持ちもあることでしょう。しかし,全国の高校生たちの中に「よし,テストへの備えは充分にできた。恐れるものは何もない。」そう思っている受験生はそう多くはいません。焦る気持ちはあなたたちだけではなく,多くの受験生の思いでもあります。
     そういう時こそ「基本に立ち返れ」だと思います。公式や定理,文法や句法などの基本をしっかりと復習しながら,心を落ち着けていってください。インフルエンザも下火にはなっていますが,油断は禁物です。まずはしっかりと体調を整えて,2日間の試験に集中できるようにしていきましょう。
     1,2年生の皆さんも,すでに進路が決まっている3年生も,来る次の学年,進学先の準備をしていく傍ら,共通テストを受ける人たちをどうぞ応援してください。 あなたたちのその思いが,受験する人たちを熱くし,励ます原動力ですから。

     「年末年始は,行く年を思い,来る年への希望を感じる時でもあります。」という話を終業式で話しました。
     人が行動する際には,PDCAサイクルが必要です。
    令和7年のPDCAの「Pプラン」を皆さんは掲げましたか?まだの人がいたら,この機会に目標を設定しましょう。目標を設定したら,そこにたどり着くためにどんなことをすればいいかを考え,具体的に実行していきましょう。

     令和7年が実り多い成長と変革をもたらす1年になるよう,一緒に努力していきましょう。この1年が,生徒の皆さんにとって,生徒の皆さんのご家族にとって,そして先生方にとって,素晴らしい1年になることを期待し,願っています。


     令和7年睦月8日
                     校長 伊地知 健三

  • 2025年01月06日(月)

    2025年 新年あけましておめでとうございます!

    新年あけましておめでとうございます。

    現在,飯倉神社にて,書道部員作成の書が展示されています。

    お寄りの際は,ぜひご覧ください!

    iikura01

    iikura02

    本年も川辺高校をよろしくお願いします!

  • 2024年12月24日(火)

    表彰式・終業式

    令和6年12月24日(火)、2学期終業式を行いました。

    はじめに表彰式を行いました。

    第67回鹿児島県児童生徒作文コンクール

    入選 3年 福原 彩 (川辺中)

       1年 中釜 安理(枕崎中)

    WIN_20241224_08_58_53_Pro

    第35回鹿児島県高等学校揮毫大会

    高文連賞 2年 鶴田 桃子(川辺中)

    優秀賞  1年 桑原 るる(枕崎中)

    WIN_20241224_08_59_32_Pro

    第51回鹿児島県吹奏楽アンサンブルコンテスト

    混合五重奏 銀賞 鹿児島県立川辺高等学校音楽部

    WIN_20241224_09_00_11_Pro

    つづいて、校長先生より式辞がありました。

    WIN_20241224_09_13_16_Pro

    全校生徒職員で校歌斉唱を行い、2学期を締めくくりました。

    各部主任の先生方より講話がありました。

    新たな1年を迎えることができるように,この1年の学習面や生活面の振り返りをしましょう。

    よい年末年始をお過ごしください。