記事
2013年12月5日
2013年12月05日(木)
修学旅行⑭ 三日目出発・・・
三日目、今日も良い天気です。 少し肌寒いですが、日中は16℃まで上がる予報です。 今日は自主研修、グループごとに出発して行きました。 写真は、最初に出発した生徒たちです。
出発に関しては、女子の生徒たちのほうが気合いが入っていました。
2013年12月4日
2013年12月04日(水)
修学旅行⑬ 二日目終了
午後からホテル帰着時間の午後9時まで、思う存分ディズニーを楽しみました。 その様子は、直接お子さんから聞いてください。 写真は、帰って来た生徒たちの様子です。 エレクトリカルパレード、花火まで見て帰ってきました。 みんな満足げな表情でした。
ホテル前のイルミネーションでも撮ってみました。
明日は、都内一日自主研修です。 みんな元気です。
2013年12月04日(水)
修学旅行⑫ いよいよ・・・
生徒たちの集合もすこぶる早く、大きな渋滞にも巻き込まれることなく、予定より早くディズニーランドに到着しました。
それぞれ目的の場所に・・・
2013年12月04日(水)
修学旅行⑪ 華厳の滝・・・
8時20分に華厳の滝に到着。20分ほど見学し、ディズニーへ向け出発しました。 10時に羽生PAで休憩をとって、あとはそのまま一直線で向かいます。 写真は、男体山をバックに一枚と華厳の滝をバックに一枚です。
羽生PA では小雨がぱらついていましたが、傘がいるほどではありません。 寒さもコート一枚でちょうど良いくらいです。
2013年12月04日(水)
修学旅行⑩ 二日目出発
7時40分、予定より少し早く、ホテルを出発しました。 雪をバックに記念撮影です。 綺麗な風景に歓声をあげています。 これから華厳の滝を見てディズニーを目指します。
2013年12月04日(水)
修学旅行⑨ 二日目朝食・・・
おはようございます。 二日目の始まりです。 6時30分、朝食です。 みんな元気です。
2013年12月3日
2013年12月03日(火)
修学旅行⑧夕食パート2
夕食の様子をアップしたいのですが、写真のアップがなかなか 時間がかかります。 何回かに分けてアップしていきますので、
気長にお待ちください。
2013年12月03日(火)
修学旅行⑦ 楽しみな夕食・・・
17時15分、予定より少し早くホテルに到着しました。 日光では、「そんなに寒くないね」とか「川辺と変わらないね」 という声が聞かれましたが、奥日光に上がってきて、道路横には雪がありました。 さすがに寒かったです。 18時30分からは、楽しみにしていた夕食です。その様子をお伝えします。
みんな美味しそうに食べていました。
2013年12月03日(火)
修学旅行⑥ 日光東照宮出発
16時15分、日光東照宮の見学を終え、本日の宿、湯本温泉「湯本釜屋」 を目指して出発しました。 写真は、東照宮での見学の様子です。
本殿です。鮮やかな金色の壁面が印象的でした。
家康のお墓を見るために207段の階段を登って 降りてきたところです。
2013年12月03日(火)
修学旅行⑤日光東照宮に着きました
14時10分 日光東照宮に着きました。 これから2時間近く東照宮を見ていきます。
現在、修復中の三佛堂も見えています。
2013年12月03日(火)
修学旅行④ 昼食食べてます・・・
1時前、予定通り宇都宮インター近くの昼食会場に着きました。 ろまんちっく村という所です。 ハンバーグ&海老フライ、なかなか豪華です。 バスの中でしっかり休憩をとり、みんな元気です。
2013年12月03日(火)
修学旅行③ 宇都宮に向かっています
10時20分、予定通り羽田空港を出発し、宇都宮に向かっています。 結構渋滞しています。 バスの中の生徒たちの様子です。
今走っている道路は首都高環状2号線です。 少し渋滞しています。
あさって行く予定になっているスカイツリーも間 近に見えています。
2013年12月03日(火)
修学旅行②羽田空港に着きました
9時50分、無事羽田空港に着きました。 これからバスに乗って宇都宮に向かいます。 写真は飛行機の中の様子です。
2013年12月03日(火)
修学旅行①出発
おはようございます。 出発予定時刻5時50分より8分も早く、校長先生や事務長先生が見送ってくださる中、5時42分に学校を出発しました。 バスでの様子です。 それでは行ってきます。
2013年12月2日
2013年12月02日(月)
今日の新聞に・・・
今朝(12月2日)の南日本新聞に・・・
修学旅行で初日に訪れる日光東照宮に関する 記事が載っていました。 貴重な壁画を観ることができそうです。 かなりラッキーです。 また、楽しみが一つ増えました。
2013年12月02日(月)
傘を差して何処を・・・?
11月28日(木) 期末考査が終わった午後です。
傘を差しながら,笑顔で・・・
一点を見つめています。
みんなやり遂げた・・・
という表情をしています。
いい笑顔です。
さて,この先に,何があるかわかりますか?
築山で・・・
何やら作っています。
コードをつないでいます。
男子も女子も,先生方も一緒になって作っています。
途中で雨にも見舞われながら・・・
傘をさしてもらっていますが,制服もびしょ濡れです。
完成して記念撮影です。
生徒会執行部とボランティアで参加してくれた1・2年生
の有志たちで「合格祈願イルミネーション」を作り上げました。
どんな仕上がりになったかは,後日お楽しみに・・・
(ひとまず,明朝からは修学旅行取材に全力を傾ける予定
の管理人です。写真が小さいのと,アップに時間がかかるの
が心配です。)
2013年12月02日(月)
2年生・・・
いよいよ明日から修学旅行です。 今日は4時間目に、結団式がありました。 その時の様子です。
武道館で行われました。 このような感じでリアルタイムにアップしていきたいと思います。 上手くいけば良いのですか・・・
2013年12月02日(月)
今朝は・・・
12月に入り,今年も残すところ1か月となってきました。
今朝も冬型特有の天気で,朝から厚い雲がかかっています。
本校のモミジたちも,見ごろを少し過ぎ,・・・
葉っぱと落葉で楽しませてくれています。
と,ここで(7:16)一旦アップしたのですが,
・
・
・
7:20頃から突然の・・・
雨。小学生,中学生たちは・・・
しっかり傘をさして登校しています。さすが,お母さんが持たせて
くださったのでしょうか?
かなり意地悪な雨でした。
2013年12月1日
2013年12月01日(日)
あの花は・・・
11月29日(金)のブログでアップした綺麗な紫色の花は・・・
フェイスブックで「ブーゲンビリア」だということを教えていただき
ました。
校舎を歩いて・・・
正面玄関まで行くと,ご覧のように・・・
紫色の綺麗な花が咲き誇っていました。
青戸中学校さんで見つけました。
車に乗り込もうとしたところで・・・
今度は虹発見!!しかも二重で・・・
虹の上がっているところも写してみました。
晴れたり,曇ったり,雨が降ったり,気まぐれな天気の一日でした。
2013年12月01日(日)
今週の予定を・・・
【12月2日(月)~12月8日(日)】
先週は,冬の到来を感じさせる一週間でした。2学期の期末考査
ということで,生徒の皆さんは一生懸命取り組んでいたようです。
今週は,しっかり復習に取組み,自分の力になるようにしていきま
しょう。
さて,今週は2年生が楽しみにしていた修学旅行があります。みん
なで協力して,想い出に残る修学旅行にしていきましょう。
それでは,今週の予定をお知らせします。
12月2日(月)
2年生答案返却(3限)
第5回修学旅行事前学習(結団式,4限)
放課後学習再開(3年)
3日(火)~6日(金)
2年生修学旅行(東京,千葉,栃木)
12月の講演会等
12月11日(水)15:10~16:00体育館 ケータイ安全教室
12月19日(木)14:40~16:30尚学舎 2学年進路講演会
この2つについては,保護者の皆様も一緒に聞くことができます。
ぜひ,お聴きください。
2013年11月30日
2013年11月30日(土)
問題ばかりで・・・
最近出題ばかりですみません。
またまた,これ何シリーズです。
この集団は・・・
みんな何かかぶってます。わかりますか?
2013年11月29日
2013年11月29日(金)
何の花?・・・ここは何処でしょう?
綺麗な花が咲いていましたので・・・
思わず撮らせていただきました。
車に乗り込もうとしたら・・・
綺麗な虹が二重にかかっていました。
さて,何の花で,ここは何処でしょう?
卒業生の方がすぐにわかるでしょうか?
(辺高ではありませんので,悪しからず)
2013年11月28日
2013年11月28日(木)
進路検討会・・・
期末考査期間を利用して,3年生の進路検討会が行われました。
11月26日(火)に文系の生徒,11月27日(水)に理系の生徒の
進路先を一人ひとり検討しました。
午後から尚学舎に集まって検討していきました。
それぞれの生徒の志望先や現在の取組状況などを確認して,
検討を加えていきました。
センター試験まで50日,最後まであきらめずにチャレンジして
いきましょう。辺高生は,まだまだこれから伸びていきます。
2013年11月28日(木)
青の俳句作品・・・
昨日,お知らせしたかわなべ青の俳句大会に入選した生徒
たちの作品を知りたいという声にお応えして・・・
国語科の中尾先生がまとめてくださったものがありました
ので,紹介します。
じっくりと味わってください。
2013年11月28日(木)
この時期になると・・・
落葉の季節がやってきました。
この時期になると,北西の季節風にのって落ち葉が
道路に・・・
そこで,毎日の清掃時間に美化委員を中心に特別
清掃隊が結成されます。
今週は2年生の美化委員が・・・
日々・・・
活躍しています。
毎日,リヤカーいっぱいの落ち葉が集まります。
特掃隊が結成されると,「本格的に冬がやってきたな」と感じ
させられます。
2013年11月27日
2013年11月27日(水)
青の俳句・・・
今日の南日本新聞・・・
(H25年11月27日付 南日本新聞より)
第15回目を迎えた 南九州市かわなべ青の俳句大会で
本校は8年連続,11回目の学校賞をいただくことができま
した。
7人が特選を・・・
10人が入選をいただくことができました。
今年も生徒たちの豊かな感性にたくさんの感動をもらい
ました。
2013年11月27日(水)
今朝の写真の・・・
FBで今朝7時,本校屋上から見た南東方向を写した写真
を紹介しましたが,その続編をお伝えします。
少し欲張って・・・
斜めにして写してみました。
右上に今朝の〇が・・・
半月を少し過ぎたところでしょうか。
本題はそちらではなく・・・
日の出の方角です。白いスジが見えて,「ひょっとして・・・」
と思ったのですが,・・・
残念ながらジェット機でした。
アイソン彗星は29日,太陽に最接近の予定,観測は
ちょっと難しそうです。しばらくしてから再チャレンジです。
(残っていると良いのですが・・・)
最後にもう一枚・・・
「誰からか見られているような・・・(笑)」
誰に見られたかは,FBで・・・
2013年11月27日(水)
久々の・・・
久々の登場です。
これ何シリーズ・・・今回はこれです。
さて,何だかわかりますか?
こんな所もあります。
私自身,初めて見ました。
新鮮な感動をもらいました。
次の写真が,大ヒントです。
ヒント出し過ぎ・・・とお叱りを受けそうです。
2013年11月26日
2013年11月26日(火)
期末考査2日目・・・
期末考査二日目が終わりました。
放課後の様子をお伝えします。
職員室前の廊下では,・・・
女子2人組が集中して取り組んでいました。
ふっと顔を上げると,綺麗なモミジが見守ってくれています。
二人がかりで質問に答えてくださっています。
こちらでも3年生が数学の質問に来ています。
2階に上がってみました。
1年生の教室では・・・
グループを作って黙々と勉強している姿や・・・
友達に
教えてもらっている姿などがありました。
2年生の教室では・・・
黒板を使って教えていたり・・・
教科書を見て教えていたり・・・
それぞれ
頑張っていました。
となりのクラスでは,一人で黙々と
取り組む姿もありました。
3年生も・・・
それぞれの教室で頑張っています・・・
ちょうど休憩中,しばし楽しいおしゃべりを・・・
この部屋は,それぞれが離れて座り,黙々と取り組んで
いました。集中力は群を抜いて高かったです。
あと二日です。しっかり取り組みましょう。
2013年11月26日(火)
続 今でしょ!
今朝お伝えしたモミジです。
生徒週番が感想を書いてくれた2年2組の廊下から撮って
みました。今が最高の見ごろです。
大きさが実感しにくいので,少し引いてみました。
車の大きさや,向こう側に見える建物などと比べていただ
くとその大きさがわかると思います。
辺高,最大級のモミジです。
写真を撮っていると・・・
鳶が現れて,悠然と空を散歩していました。
会議室前のモミジも・・・
かなりいい感じになってきました。
真っ赤な車と2ショットで写してみました。
中庭の職員室前のモミジたちも・・・
自己主張を始めてきました。ここ数日で一気に紅くなって
きました。
続いて,イチョウの木も・・・
写して欲しそうに訴えています。
体育館前のイチョウの木です。
下から見上げるように撮ってみました。
紅葉・黄葉,真っただ中の辺高です。
生徒たちの目を和ませてくれます。