記事
2024年10月25日
2024年10月25日(金)
第25回川辺高校33km遠行について
本日の第25回川辺高校33km遠行は,予定どおり実施します。
生徒は,雨具や帽子等の準備もして登校してください。
2024年10月16日
2024年10月16日(水)
単車実技講習会
令和6年10月11日(金),中間考査最終日の午後に単車通学生を対象に,単車実技講習会を行いました。
南九州警察署より久永様を講師に迎え,講習していただきました。
最初は死角について,実際にパトカーの運転席に座らせていただき体験しました。
続いては,ブレーキのかけ方やS字クランクの走行などの実技講習がありました。
最後に,スピードを出した時とそうでない時の走行時間を計りました。走行時間は大きくは変わらないということを改めて考えることができました。
暑い中ではありましたが,熱心にご指導してくださいました。本当にありがとうございました。
これからも安全運転に努めていきましょう!
2024年10月11日
2024年10月11日(金)
学校への男女共同参画社会お届けセミナー
令和6年10月3日(木),7限目統一LHRの時間に,学校への男女共同参画お届けセミナーが実施されました。
かごしま女性政策研究会会員 神村 愛先生を講師に迎え,「デートDV防止~自分を大切に相手も大切にする関係~」と題し,講演をしていただきました。
講演のなかで,「暴力は相手を支配する人権侵害であり,暴力をふるわれてよい人などいない。被害を受けたことは,あなたの責任ではないのでガマンしなくてよいし,別れたいと思う時に相手の許可はいらない事」など,デートDVの実態や対応についてお話しされました。
また,自分の気持ちに向き合い,自分がどう感じているのかを相手に率直に伝えるスキル(アーサーティブネス)を身に付けることの大切さを学びました。
2024年10月10日
2024年10月10日(木)
SAGA2024(国スポ)なぎなた競技 出場!
令和6年10月12日(土)~14日(月)佐賀県嬉野市で行われる第78回国民スポーツ大会に本校1年生(大坪芽生(川辺中),山下詩乃(川辺中),東りんみ(川辺中))3人と本校教員の秋葉先生が出場されます。
日頃の練習の成果を出し切って頑張ります!
応援よろしくお願いします!
2024年10月10日(木)
川辺高校書道部 躍進中!
書道部が快挙を達成!
第18回鹿児島県書道会席書大会 毛筆の部で1位の大賞を全学年で受賞!
他にも硬筆の部の大賞を始め,書道部員全員が頑張っています!
2024年10月8日
2024年10月08日(火)
令和6年度南薩地区高等学校秋季バドミントン大会報告
令和6年10月1日(火)から2日間にかけて,加世田運動公園体育館にて南薩地区高等学校秋季バドミントン大会が行われました。
男子共通ダブルス第3位 鮫島 優斗さん(立神中)・杉田 蓮仁さん(加世田中)
男子共通シングルス第3位 鮫島 優斗さん(立神中)
今月は県新人戦も行われます。引き続き応援よろしくお願いいたします!
2024年9月30日
2024年09月30日(月)
3年生受験激励会
令和6年9月30日 3年生受験激励会が行われ,3年生に向け伊地知校長よりこれからの受験に向けて激励の言葉をいただきました。
いよいよ受験が本格化していきます。
一人一人の夢実現に向け,頑張っていきましょう!
2024年9月28日
2024年09月28日(土)
断熱ワークショップin3の2教室開催!
令和6年9月28日(土)昨年度に引き続き,3年2組の教室を断熱改修する断熱ワークショップを開催しました。
今回,生徒会が生徒に呼びかけ集まった全29人に地域企業の方々の協力のもとワークショップを行う事ができました。
昨年度の経験を活かし,今年度はスムーズに作業が行われ,みんな終始笑顔で楽しく実施できました。
インスタグラムでも,内容はアップされますので,そちらもご覧ください。
生徒の皆さん!協力いただいた企業の方々,お疲れさまでした。
2024年9月27日
2024年09月27日(金)
こばとこども園・緑が丘保育園に行ってきました。
令和6年9月26日(木),3年生「保育基礎」履修者21名の体験学習を行いました。
子どもたちとふれあい,子どもの様子を知ることができました。
なかには3~4歳でひらがなやカタカナを読める子もおり,参加した生徒は驚いている様子でした。
子どもたちからたくさん元気をもらい,笑顔になって帰ってきました。
2024年9月24日
2024年09月24日(火)
PTA交通指導!
令和6年9月24日(火)~27日(金),川辺高校正門前にてPTA生徒指導部の保護者によるPTA交通指導が行われています。
日頃より,登下校では交通安全に気をつけていきましょう!
2024年9月19日
2024年09月19日(木)
かごしま”職”の魅力発見プロジェクト「高校における県内企業等による出前授業」
令和6年9月19日(木)6,7限目に2学年生徒を対象に『かごしま”職”の魅力発見プロジェクト「高校における県内企業等による出前授業」』を実施しました。
今年度は,昨年8月の本校の断熱ワークショップでもお世話になりました,株式会社有薗代表取締役の有薗米也様と有限会社ゆうあいプランの井之上由美子様に講演いただきました。
会社の概要やこれまでのキャリア形成,地元で働くことの魅力,「断熱化プロジェクト」など多くの話を伺うことができました。
生徒にとって将来の人生設計を考える上で大変貴重な機会となりました。
2024年9月17日
2024年09月17日(火)
なぎなた 国民スポーツ大会第44回九州ブロック大会!
令和6年8月24日~25日に行われた令和6年度国民スポーツ大会第44回九州ブロック大会にて次のとおりの成績を収めました。
なぎなた少年女子鹿児島県 第3位
1年 東りんみ(川辺中)
1年 山下詩乃(川辺中)
1年 大坪芽生(川辺中)
今は,次のSAGA2024国スポに向け,日々練習に励んでいます!
みなさん応援よろしくお願いします!
2024年9月16日
2024年09月16日(月)
表彰式
令和6年9月13日(金),表彰式を行いました。
音楽部
第69回鹿児島県吹奏楽コンクール
高等学校B部門 金賞
鹿児島県書道会主催第18回席書会
毛筆の部 大 賞 有田心凛さん(3年)(川辺中)
大 賞 鶴田桃子さん(2年)(川辺中)
大 賞 桑原るるさん(1年)(枕崎中)
硬筆の部 大 賞 白澤朱莉さん(2年)(桜山中)
準大賞 桑原るるさん(1年)(枕崎中)
優秀賞 鶴田桃子さん(2年)(川辺中)
令和6年度 国民スポーツ大会
第44回 九州ブロック大会 なぎなた競技 少年女子の部 第3位
大坪芽生さん(1年)(川辺中)
東りんみさん(1年)(川辺中)
山下詩乃さん(1年)(川辺中)
3名は,佐賀県で行われる第78回国民スポーツ大会への出場が決まりました。
応援よろしくお願いいたします。
2024年9月13日
2024年09月13日(金)
「教育相談」合同LHR
9月12日(木)7限に,「教育相談」合同LHRを実施しました。
本校スクールカウンセラーの木下馨子先生を講師にお迎えし,「心の花束 リフレーミング」というワークをしました。
1~3年生の混ざった5人グループで,自己紹介をして,それぞれの良い所を紙に書いてプレゼントしました。
最後に,「自分らしさに悩んだり、人との関係で悩んだり・・・
そういうときは,一人だけで抱えないでほしい!信頼できる人を頼ってほしい」というメッセージを生徒たちに伝えていました。
2024年9月7日
2024年09月07日(土)
第77回神戈陵祭体育祭開催!
令和6年9月7日(土)素晴らしい秋晴れの神戈陵の下,第77回神戈陵祭体育祭が行われました。
今年度の看板は,授業の書道選択者が作成してくれました!
入場行進
選手宣誓
エール交換
100m決勝
綱引き
徒競走
川辺高校生の一日
玉入れ(来賓・PTA・職員)
部活動生激励
部活動生対抗競技(復活です)
リズムなぎなた(なぎなた部)
3年生赤組パネル
2年生青組パネル
1年生黄組パネル
こちらも復活!借り物競走
どんなお題にあたったのやら!
神戈陵杯争奪学級対抗リレー
応援合戦(1年黄組)
応援合戦(2年青組)
応援合戦(3年赤組)
競技の部優勝 3年赤組
応援の部優勝 3年赤組
神戈陵杯優勝 1年1組
生徒の皆さんお疲れさまでした!最高の笑顔あふれる体育祭となりました。
来賓,保護者及び地域の皆様!応援本当にありがとうございました。
2024年9月3日
2024年09月03日(火)
第77回神戈陵祭体育祭案内
令和6年9月7日(土)8:45から第77回神戈陵祭体育祭が行われます。
神戈陵の麓で熱く躍動する生徒の姿を見に行こう!
パンフレットは,本ページ末にあります。
2024年09月03日(火)
2学期始業式校長式辞
令和6年9月2日(月)2学期始業式校長式辞です。
2学期が始まりました。夏休みはお盆の時期を中心に親戚が集まったり,鹿児島を離れている人が帰省する機会でもあります。長く会ってっていなかった親戚や知人に会えましたか。他校に通っている同級生に会えましたか。辺高生の夏休みは前期と後期の補習の間ですから,あっという間に過ぎていったのではないでしょうか。
1年生の皆さんは高校に入って最初の夏休みでした。夏休みの補習も初めてでしたね。高校での学びの広さや深さを体験したことだろうと思います。そろそろ自分の進路のことも考えながら,次のステップに進んで行きましょう。
2年生の皆さんは高校生活の半分が過ぎようとしています。8月20日には大学の出前授業が行われましたが,進路で悩んでいる人もそろそろ気になり始めていることと思います。また,夏トライ!グレードアップゼミに参加する機会があった人もいると思います。皆さんと同じように,高みを目指して努力している他校の生徒に刺激を受けたことと思います。目標を早く設定して,自分のやるべきことを定めていきましょう。
8月22日には中学生の一日体験入学が行われました。今年は86名の生徒と50名の保護者が参加してくれました。オープニングは生徒主体の学校説明でしたが,大変好評だったようです。「生徒が自分たちで進行する体験入学は良かった」という声を聞きました。生徒会の皆さんを中心に1,2年生の皆さん,本当にありがとうございました。8月18日には,この体験入学に来る中学生がきれいな校内で過ごせるよう,同窓会の有志9人が正門萵苣(ちしゃ)の木周辺を中心に草刈りなどの清掃作業を行ってくださいました。
また,25日にはPTAの皆さん,生徒の皆さんの協力を得て,朝早くからグラウンドを中心に清掃作業を行ってくださいました。
同窓会,PTAの方々の思いは,辺高への思いであり,きれいな校内で生活してほしいと願う在校生への思いです。多くの人たちが皆さんの学校生活を支えてくださっていることに感謝しながら,その思いを活動の源にして生活していきましょう。地球上に生きている生物にはみな,体を成長させ力を蓄える時期,実りをもたらす時期があります。夏の盛りを耐えて,秋という季節は実りを迎える時期です。
3年生の皆さんは本格的に自分の進路と向き合うことになろうかと思います。早い人は来月には試験を迎える人もいるかと思います。成績はまだまだ努力で伸びていきます。今の自分に足りない分野の学力を補強しながら,夢の実現に向かって集中して,精一杯努力を積み重ねてください。夢を実現するのはいつの時代でも,最後まであきらめなかった人たちですから。2学期は体育祭を皮切りに芸術鑑賞会,33km遠行などがあります。みんなで協力して行事を成功させましょう。漢検,数検,英検など検定,2年生の修学旅行などの行事があります。
規則正しく生活しながら,体調を整え,充実した毎日を送ってください。
令和6年9月2日
校長 伊地知 健三
2024年9月2日
2024年09月02日(月)
2学期が始まりました!
令和6年9月2日(月)始業式にて,校長先生の講話がありました。
その後,体育祭役員打ち合わせを行いました。
本校では9月7日(土)に体育祭が実施されます。
まだまだ暑い日が続きますが,こまめに水分補給をするなどして熱中症対策に努め,体育祭に向けて頑張っていきましょう!
2024年8月26日
2024年08月26日(月)
なぎなた部インターハイ出場!
7月26日~29日に大分県大分市レゾナック武道スポーツセンターにて,令和6年度全国高等学校総合体育大会なぎなた競技が行われました。
惜しくも入賞はなりませんでしたが,選手全員が力を合わせて臨むことができた大会でした。
この大会で3年生は最後の大会となります。今後は進路実現に向けて頑張ってほしいです。
最後に,なぎなた部を応援してくださった多くの方々に感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
今後も日々練習に励んでいきますので,応援よろしくお願いいたします。
2024年8月25日
2024年08月25日(日)
PTA奉仕作業!
令和6年8月25日(日),2学期のスタート及び第77回神戈陵祭体育祭に向け,保護者及び生徒協力のもとPTA奉仕作業が行われました。
朝早くから,作業に協力いただきました保護者,生徒,職員の皆さん本当にありがとうございました。
本当にきれいになりました。
整備されたグランドにて令和6年9月7日(土)に第77回神戈陵祭体育祭を実施します。
応援のほどよろしくお願いします。
2024年8月22日
2024年08月22日(木)
中学生一日体験入学開催!
令和6年8月22日(木)中学生一日体験入学を開催しました。
全体会は,本校生徒会が運営!準備はバッチリです。
さあ!生徒会長の挨拶でスタート!
楽しい学校行事,部活動,制服など次々と紹介していきます!
続いて,校内スタンプラリーだー!
一方で保護者説明会も開催!本校PTA役員の方々との地区ごとの意見交換会もありました。
中学生の皆さんは,高校授業の体験学習!
昼食をはさんで,午後は希望者による部活動体験及び見学です。
中学生の皆さん!川辺高校での一日はいかがでしたか。
一日ありがとうございました。
2024年8月20日
2024年08月20日(火)
出前授業開催!
令和6年8月20日(火)
1・2年生対象に出前授業を開催しました。
生徒は,以下の講師の講義を2つ選択し,受講しました。
No.
分野
参加校
講師名
1
地域社会学
鹿児島大学
法文学部 地域社会学科金子 満 准教授
2
工学
鹿児島大学
理工学研究科水田 敬 准教授
3
経済学
鹿児島国際大学
経済学部 経済学科平出 宜勝 講師
4
看護学
鹿児島国際大学
看護学部 看護学科小玉 博子 准教授
5
心理学
志學館大学
人間関係学部 心理臨床学科中條 大輔 講師
6
情報学
第一工科大学
工学部 情報・AI・データサイエンス学科渋沢 良太 准教授
7
栄養学
鹿児島純心大学
看護栄養学部 健康栄養学科木之下 道子 准教授
8
言語学
鹿児島純心女子短期大学
英語科永正 理恵子 教授
9
教育学
鹿児島女子短期大学
児童教育学科今村 幸子 講師
各先生方が,わかりやすく丁寧に専門の内容について講義してくださいました。
生徒も興味深く話を聞いており,今後の進路意識を高めることができたようです。
2024年8月18日
2024年08月18日(日)
同窓会愛校奉仕作業
令和6年8月18日(土)6:30から,中学生一日体験入学(8月22日(木))に向けて同窓生等10人の方々の協力のもと,校内の奉仕作業を行いました。
皆さんのおかげで,校門周辺やロータリー周りの庭園等がきれいに整備されました。
朝早くより本当にありがとうございました。
2024年7月30日
2024年07月30日(火)
令和6年度鹿児島県立川辺高等学校同窓会総会
同窓会総会の案内を書道部員が作成してくれました。
学校道路側壁面にあります。
2024年7月29日
2024年07月29日(月)
第69回鹿児島県吹奏楽コンクール
7月28日(日),第69回鹿児島県吹奏楽コンクール高等学校Bに,音楽部が薩南
工業高校と合同で出場しました。自由曲「ガルーダの翼」(広瀬勇人 作曲)を演奏しました。
一人一人が堂々と演奏し,躍動感がありました。
結果は金賞!!合同バンドとは思えない一体感を感じていただけたようです。
応援ありがとうございました!
2024年7月23日
2024年07月23日(火)
AED講習会
7月19日(金)午後より,AED講習会を行いました。
南九州消防署川辺分遣所の方々にお越しいただき,心肺蘇生法やAEDの扱い方について教えていただきました。
はじめに,心肺蘇生法について詳しい説明をしていただきました。
その後,参加した生徒や職員も人形を用いて練習をしました。
人の命を救うためには,迅速で的確な判断と,周りの方々との協力が大切であると改めて学ぶことができました。
南九州消防署川辺分遣所のみなさん,ありがとうございました。
2024年07月23日(火)
1学期終業式式辞
令和6年7月19日(金)1学期終業式での校長式辞です。
さきほどなぎなた部の全国大会壮行会,表彰伝達式,新生徒会役員認任命式を行いました。表彰では,七夕書道展において最高賞の鹿児島県知事賞を受賞した3年生有田心凛さん,特別賞の南日本書道会賞を受賞した2年生鶴田桃子さん,そして学校賞を受賞した本校書道部の皆さん,ほんとうにおめでとうございました。
学校賞を受賞したのは,高校では本校と市内のある高校の2校です。部員の数も6倍いる学校と肩を並べる書道部の皆さんの活躍は目を見張るものがあります。これからも精進をつづけてください。
皆さんは4月の始業式の式辞で,何も言わずに正門付近を掃除してくれていた書道部の人の話をしたのを覚えていますか。「いつかその心がけが作品に出ますよ」と私は言いました。
きっと去年,一昨年と,そんな広い視野を持ち,自分にできることを探して生活してきたのだろうと思うことでした。神様はやはり見ているんですね。新生徒会の桑原瑛太会長は,立会演説会の時に「自治の学校を作りたい」と公約に掲げていました。その考えに大いに賛同します。
自分たちで決めたものではないものを押しつけられるがごとくおとなしく受け取って,おとなしく過ごしていく時代は過去の時代です。時代は変わりました。令和の時代の高校のルールは,生徒の皆さんが,自分たちで作って自分たちで運用する。しばらくして時代に合わないことが出てきたら,合うスタイルに変えていく。 一方で「不易流行」と言う言葉があるように,変えてはいけないものもある。その判断は難しいときもあるが,自治の学校づくりができるようになってくれることを願いたい。それが数十年後の川辺高校の「伝統」となるはずですから。神様と言えば,私の人生の節目節目に示唆を与えてくれる森信三という哲学者がいます。
森信三氏は明治時代に愛知県の資産家に生まれました。父親の代になって経済が傾き,両親は離婚し貧しい農家に養子に出されました。
幼い頃から秀才であったようで,学費が免除される愛知第一師範学校に進学,卒業後は横須賀市の小学校の先生をし,その後京都大学哲学科の大学院を卒業するときには38歳になっていました。
その後,神戸大学教育学部教授を65歳まで務められ,97歳で亡くなるまで人を育て導く人生を全うします。森信三氏は多くの名言を残していますが,その一つを今日は皆さんに紹介しましょう。
人はこの世に生まれ落ちた瞬間,全員が天から封書をもらって生まれてくる。
その封書には,何のために生まれてきたのか,人生の使命や目的は何か,一人一人,その封書に書かれている。
しかし,その封書を一度も開けずに人生を終える人がいかに多いことか。
普段,私たちは自分は何のために生まれてきたんだろうとか考えることはあまりありませんね。この機会に考えてみるとしますか。
私が思うに,皆さんは川辺高校での生活で,天からの封書をあける手がかりをつかむのではないかと信じています。
1年生はようやく川辺高校の生活のリズムをつかんできただろうと思います。2年生は中堅の学年として,様々な活動に積極的に取り組んでくれていることと思います。
3年生のみなさんは,自分のこれからの進路を切り開く数ヶ月を過ごすことになろうかと思います。今の努力が形になって現れるのは,早くても2~3ヶ月後です。たとえば,食事制限や運動療法で体重を落とそうとしてもすぐには落ちません。何の変化もないように見えて1,2ヶ月すると突然結果に表れてくる。人間とはそういう風にできている生き物なのでしょう。
すぐに結果が出ないからと言ってクサらずに,結果に左右されないでブレずに努力すること。努力する自分を信じて少しずつでも積み上げていくことが大切です。
明日から夏休みに入ります。たくさん時間があるように見えますが,高校生は忙しい。宿題や勉強に加えて,夏トライグレードアップゼミや郷中ゼミに参加する人もいますね。
普段はできない趣味や好きなことに没頭したり,別々の高校に通っている友達と会ったり,じいちゃんばあちゃん親戚に会いに行ったりお墓参り,花火や夏祭りに繰り出したりと,様々なイベントが目白押しです。規則正しく生活しながら,充実した日々にんることを祈っています。
令和6年7月19日
校長 伊地知 健三2024年07月23日(火)
壮行会・表彰式・終業式
7月19日(金)
はじめに,令和6年度全国高等学校総合体育大会に出場する,なぎなた部の壮行会を行いました。
この大会で,3年生は最後の大会となります。いままで練習してきたことを発揮できるように応援しています。
キバレ!辺高なぎなた部!
続いて,表彰式を行いました。
第62回 南日本七夕書道展
鹿児島県知事賞 有田心凛さん(3年)(川辺中)
南日本書道会賞 鶴田桃子さん(2年)(川辺中)
学校賞 川辺高等学校
クラスマッチ
男子 サッカーの部
優 勝 3年2組
第2位 2年合同
女子 バレーボールの部
優 勝 3年2組B
第2位 2年1組B
終業式では,生徒会役員任命式が行われました。
旧生徒会役員のみなさん,1年間ありがとうございました。
新生徒会役員のみなさん,旧生徒会役員の思いを引き継いで,川辺高校をさらに盛り上げていきましょう!
その後,校長先生より講話がありました。
いよいよ夏休みです。夏季補習もありますが,生活リズムを崩さず,それぞれ有意義な夏休みを過ごしていきましょう!
2024年7月18日
2024年07月18日(木)
1学期クラスマッチ
令和6年7月18日(木)クラスマッチで熱く燃え上がりました!
男子はサッカー,女子はバレボールでした。
結果は,
サッカー 優勝 3年2組
2位 2年合同
バレーボール 優勝 3年2組B
2位 2年1組B
みんな素敵な笑顔でした。
お疲れさま!
2024年7月11日
2024年07月11日(木)
情報モラル教室
7月11日(木)の統一LHRの時間に,情報モラル教室が行われました。
南九州市警察署の方にお越し頂き,SNSの正しい利用の仕方やSNSに潜む犯罪の危険性,それに対する対策の仕方等について指導していただきました。
今後もSNSの利用については,正しい判断をして利用していきましょう。