12 学校の様子(朝礼)
2018年04月23日(月)
全校朝礼 & 表彰式
今日は,今年度初めての全校朝礼。全校生徒が体育館に集まりました。
校長先生は始業式で話された三つのお願い(「気持ちよく挨拶しよう」「時間を守る」「身の回りを整えよう」)から,時間を守る気持ちを大切にしようと話されました。来週は連休が続きます。計画的に学習・部活動をして課題は期限を守って提出しましょう。
学年朝礼に先立って表彰式がありました。
実用数学検定2級,準2級合格者(代表)
若獅子旗なぎなた大会 演技・高校の部 優秀
ふれあい書道展 特賞
2018年04月16日(月)
今年度最初の学年朝礼
新学期が始まって一週間,第2週は学年朝礼からはじまりました。
1年生
2年生
3年生
第1回目ということで,どの学年も学年主任の先生が1年間の目標についてお話されました。
2018年02月13日(火)
学年朝礼
今朝は積雪が心配されましたが,川辺高校からはきれいな朝焼けが見えました。
今日は学年朝礼の日,1・2学年それぞれに集まって朝礼を行いました。
今週は,宅習時間調査があります。毎日の勉強の記録を「未来ソウゾウ」に書いて,生活を見直す機会にしましょう。
2018年01月09日(火)
始業式
今日(1月9日)から,3学期が始まりました。
玄関には,校長先生からのウェルカムボードがあります。
始業式で校長先生からは,努力することを怠らない,強い気持ちをもって三学期に臨もうと式辞がありました。
音楽部の伴奏で校歌斉唱
生徒指導部から,先日鹿児島市内で高校生が何者かに刺されて負傷したという事件を受けて,登下校時の被害防止について呼びかけがありました。暗い時間に登下校する生徒も多いですが,十分に気をつけてください。
また,保健部からインフルエンザについての注意がありました。マスクや手洗いなどの予防,そして具合が悪くなったらすぐに診察してもらうようお願いします。
2017年10月24日(火)
表彰
先週の全校朝礼で表彰を受けた生徒の皆さんを紹介していませんでした。改めて紹介します。
まずは書道部の3名
第33回高円宮杯日本武道館書写書道大展覧会での受賞です。
次に8月15日に行われた「平和へのメッセージfrom知覧 第28回スピーチコンテスト」で特選となった2年生の鎌田さん
バドミントン部
南薩地区秋季体育大会で団体戦準優勝,ダブルス3位,1年シングルス優勝です。
ESS部の二人は,崇城イングリッシュチャレンジ2017でプレゼンテーションスキル賞を受賞しました。
実用数学検定は,2級に合格した3年生の下田平君が代表で合格証を受け取りました。
2017年10月16日(月)
全校朝礼
今朝は全校朝礼がありました。
まずは表彰式。今回も多くの生徒が表彰を受けました。
そして,全校朝礼。校長先生は,司馬遼太郎の小説「十一番目の志士」から,高杉晋作の言葉として「艱難を共にしても富貴は共にできない」を引用して,お話されました。
受験を控えた三年生には,特に心に響いたことと思います。
2017年10月02日(月)
学年朝礼
今日は月初めの月曜日なので,学年朝礼が行われました。
1年生
2年生
3年生
涼しくなってきたので,長袖の人が増えてきました。
2017年09月25日(月)
全校朝礼
今日は全校朝礼,全校生徒が体育館に集まりました。
校長先生は,「続ける」ことの大切さについてお話されました。歴史上の偉人も大成するまでには約20年の歳月が必要です。将棋の駒「歩」のように,一つずつ進んで「金」になるよう自分の生き方を問い続けていきましょう。
ところで,今回から新生徒会執行部が全校朝礼の運営を行っています。
進行などまだ慣れないところもありましたが,しっかり頑張ってください。
2017年09月01日(金)
2学期始業式
夏休みが終わって,2学期が始まりました。
始業式の前に表彰式。音楽部や水泳部,なぎなた部に賞状,そして漢字検定合格者に合格証が渡されました。
校長先生からは,みんなが持っている才能を生かすためにはどれほど努力できるかが欠かせないと,お話がありました。また,来年のNHK大河ドラマ「西郷どん」のロケが南九州市内で始まったことから,郷土の先人を知ってもらいたいと話されました。
校歌斉唱の伴奏をする音楽部。3年生が引退して初めての演奏です。
2学期は多くの行事があり,3年生にとっては実質最後の学期になります。各学年とも,毎日の活動で「深めよう,進めよう」を実践しましょう。
2017年07月10日(月)
学年朝礼
今朝,野球部が第2戦のために出発していきました。活躍を期待しています。
朝補習のあと,各学年ごとに朝礼を行いました。
期末考査が終わって,ちょっと気が抜けている人はいませんか? 生活のリズムを崩すことなく一学期の終わりを迎えましょう。