記事
2016年9月19日
2016年09月19日(月)
20日(火)の登校について(連絡)
強い台風16号が,今夜から明日の朝にかけて九州南部に接近・上陸することが予想されています。
明日の登校についての連絡です。
1 明日の朝補習は中止します。
2 登校について
- 公共の交通機関(バス)が運行している場合は,授業を実施します。ただし,台風の影響で風雨が強く,危険が予想される時には無理して登校しない。
- 自転車・単車通学生は,スリップ事故等がないよう交通安全に留意してください。特に横風には十分気をつけるように。
※ 交通機関(バス)が運休の場合は,全生徒自宅待機。
台風の状況は刻々と変化しています。最新の台風情報に留意して安全に行動するようお願いします。
2016年9月18日
2016年09月18日(日)
今週の行事(9月19日~25日)
今週は月曜日が「敬老の日」,木曜日が「秋分の日」の祝日です。曜日の並びによっては連休となって「シルバーウィーク」と呼ばれる場合もありますが,今年は飛び石連休となって,授業があるのは3日間のみです。
先週金曜日から第2回教育相談が始まっています。また,3年生は面接と小論文指導が本格化しています。先生と個別に面談できる機会です。
台風16号の動向が気になりますが,今週の行事をお伝えします。
9月19日(月) 【敬老の日】
20日(火) 45分授業
21日(水) 45分授業
第1回修学旅行事前学習(7限目)
22日(木) 【秋分の日】
23日(金) 45分授業
24日(土)
土曜日活用講座(全学年)
第1回公務員模試(2年)
25日(日)
2016年9月17日
2016年09月17日(土)
キノコの木
プール手前にある木の幹に,たくさんのキノコが生えていました。
見た目は大きなシメジのように見えますが,何という種類のキノコなのか分かりません。

秋はキノコ狩りのシーズンですが,正体の分からないキノコはご用心です。
キノコの種類が分かる方がいらっしゃいましたら,教えてください。
2016年9月16日
2016年09月16日(金)
台風16号の接近に伴う連絡事項
台風16号は強い勢力で,週明けの20日(火)に九州南部に接近することが予想されています。
そこで,本日終礼時に生徒に下記のとおり連絡しました。
1 本日について
- 校舎・部室等の戸締まりを確実に行う。特に施錠を忘れないこと。
- 突風で飛びそうな物は,各部・各係で適切に収納する。
2 連休中について
模擬試験や部活動などで登校する場合は,台風の動向に留意して行動すること。
3 20日(月)の登校について
前日(19日)夕方までに緊急連絡網で連絡するので,必ず連絡がとれるようにしておくこと。
※ 連絡内容はブログにも掲載します。
4 その他
- 学級の緊急連絡網を確認しておくこと。
- 保護者等へも上記の内容を確実に伝えること。
※ 台風の状況は刻々と変化しています。最新の台風情報に留意して安全に行動するようお願いします。
2016年09月16日(金)
ヒガンバナ
学校南側の土手にヒガンバナが咲いています。

昨晩は「中秋の名月」,そして来週は秋の彼岸を迎えます。暑い中にも秋の気配が色濃くなってきました。
今日から第2回教育相談が始まりました。先生とじっくり話ができるチャンスです。
2016年9月15日
2016年09月15日(木)
いじめ問題を考える週間 統一LHR
今週は,いじめ問題を考える週間。今日は「考え方をチェンジしてみよう」のテーマで統一LHRがありました。
まずはワークシートで考えます。「私は,完璧でなければならない。」(悩み)という考え方をチェンジすると・・・・
グループでみんなの発表を聞きます。
黒板に書いてみると,いろいろな悩み解消法があることが分かります。1年生から3年生まで,いろんな考え方のチェンジが見られました。これからの対人関係でも役立ててもらいたいです。
2016年9月14日
2016年09月14日(水)
2学年PTA & 教育講演会
2年生と保護者を対象にした教育講演会がありました。
学年PTAでは,学校の現状報告のあと,修学旅行の日程や代金積立について旅行代理店の方から説明がありました。
学年PTAのあと,2年生も加わって教育講演会。外部講師の方が「自分に合った進学先の選び方」についてお話してくださいました。
保護者の方々にとっては,進学にかかる金額と学費を補う方法が,興味深かったのではないでしょうか。講演によると,大学入学後のアンケートで,約3割の学生が別の学部・学科,学校に行きたいと答えたとのこと。自分が納得できるためにも親子でじっくり話し合って,進学先を選びましょう。
2016年9月11日
2016年09月11日(日)
今週の行事(9月12日~19日)
体育祭が終わりました。生徒の皆さんは気持ちを切り替えて学習に励みましょう。
今週は「いじめ問題を考える週間」です。木曜日には統一LHRもあります。金曜日からは第2回教育相談も始まります。自分の行動や進路についてしっかりと見つめましょう。
9月12日(月) 体育祭代休日
13日(火) いじめ問題を考える週間(~16日)
14日(水)
2学年PTA(6・7限目)
15日(木)
統一LHR(いじめ問題について)
学校徴収金引落日
16日(金) 第2回教育相談(~30日)
5分短縮授業
17日(土)
3年生進研模試(マーク)
18日(日)
3年生進研模試(マーク)
19日(月) 【敬老の日】
2016年9月10日
2016年09月10日(土)
体育祭 無事に終わりました
第69回体育祭は,無事に終了しました。
来校された皆さま,御協力ありがとうございました。
写真は応援団リレーのゴールです。9月12日(月)は,体育祭の代休日となります。
2016年9月9日
2016年09月09日(金)
体育祭 設営
体育祭まであと一日,グラウンドの設営です。
テントの設営
保護者用の椅子運び
分担して準備が進みます。
明日もいい天気になりそうです。
2016年9月7日
2016年09月07日(水)
体育祭 全体練習&役員打合せ
明け方に九州南部に接近した台風13号の影響が心配されましたが,川辺は朝からきれいに晴れて,学年練習や全体練習も予定通り行うことができました。
青空の下で,入場行進や開会式の練習です。
全体練習の後は,各係が集まっての役員打ち合わせ会。
体育祭が予定通り進むためには,役員の連携が欠かせません。明日は,予行練習です。好天が予想されているので,暑さ対策をしっかりやりましょう。
2016年9月6日
2016年09月06日(火)
体育祭練習
土曜日に迫った体育祭に向けて,練習が続いています。
今日は学年ごとの練習,体育館内で行進の練習です。
外に出て開会式の隊形を確認
明日は午後から全体練習と役員打合せがあります。
こまめに水分補給をしながら,体育祭に向けて頑張りましょう。
2016年9月3日
2016年09月03日(土)
9月10日 第69回体育祭のお知らせ

川辺高等学校第69回体育祭
日時: 平成28年9月10日(土) 8時45分開会 (雨天延期・小雨決行)
場所: 川辺高等学校 グラウンド
形式: 学年対抗(3年-青 2年-黄 1年-赤)
プログラム等については,追ってお知らせします。お楽しみに!
2016年9月2日
2016年09月02日(金)
台風12号の接近に伴う連絡事項
台風12号は強い勢力で,明日(3日)から明後日(4日)にかけて九州南部に接近することが予想されています。
そこで,本日終礼時に生徒に下記のとおり連絡しました。
1 本日について
- 校舎・部室等の戸締まりを確実に行う。特に施錠を忘れないこと。
- 突風で飛びそうな物は,各部・各係で適切に収納する。
2 明日・明後日について
- 明日(3日(土))・明後日(4日(日))は,部活動を含めすべての学校行事を中止します。
- 生徒は不要不急の外出を避け,自宅で台風の接近に備えること。
3 5日(月)の登校について
テレビ・ラジオ等の報道で,
- 公共の交通機関(バス)が運休の場合は,全生徒自宅待機。
- 公共の交通機関(バス)が運行している場合は,通常通りの朝補習・授業を実施する。ただし,台風の影響で風雨が強く,危険が予想される時には無理して登校しない。
- 自転車・単車通学生は,スリップ事故等がないよう交通安全に留意すること。特に横風には十分気をつけること。
4 その他
学級の緊急連絡網を確認しておくこと。
※ 台風の状況は刻々と変化しています。最新の台風情報に留意して安全に行動するようお願いします。
2016年9月1日
2016年09月01日(木)
二学期始業式
今日から二学期が始まりました。
始業式の前に表彰式,夏休み中の大会での活躍や資格取得で受賞者もたくさんです。
始業式。校長先生からは,「一生懸命やっていれば,必ずいいことがある」と激励の言葉がありました。
校歌斉唱の演奏は音楽部,3年生が引退して新しい吹奏楽団での初演奏です。
始業式のあとのLHRでは,二学期の学級役員を決めました。このあとは実力考査,夏休み中の勉強の成果が試されます。
2016年8月30日
2016年08月30日(火)
校門横の看板がリニューアル
校門横にある看板が新しくなりました。

近づいてみると,

青空によく映える写真になっています。
ちなみに以前の看板は,

前の看板に比べるとサイズも大きくなっています。
2016年08月30日(火)
【速報】水泳部 県新人水泳大会
霧島市国分で行われていた,県新人水泳大会の結果です。
3位入賞はいませんでしたが,リレー1種目,個人4種目で九州大会派遣標準記録を突破したそうです。
写真は,100mバタフライで力泳する温井君(左端)

顧問の先生から写真を送っていただきました。
2016年8月29日
2016年08月29日(月)
ラオス報告のパネル
2階廊下の国際交流コーナーに,7月下旬にラオスを訪問した3人の報告パネルが掲示されています。
ラオスで見聞きしたこと,ホームステイ先のことなど
食事も大きな関心事です。
最後にはクイズも
もっと詳しい話を聞きたくなります。
2016年8月28日
2016年08月28日(日)
今週の行事(8月29日~9月4日)
今週は夏休みが終わって2学期が始まります。体調管理は万全でしょうか? 始業式の日は,実力考査もあります。時間割を確認して,計画的に勉強しましょう。
体育祭(9月10日)まであと2週間,競技や応援の練習に励んでいる姿も目にします。熱中症など暑さ対策をしっかりとして,本番に臨みましょう。
8月29日(月) 夏季休業
30日(火) 夏季休業
31日(水) 夏季休業
9月 1日(木)
大掃除,始業式,LHR
実力考査(1日目)
2日(金)
実力考査(2日目)
単車通学許可の会(16:30~)
3日(土)
土曜日活用講座(3年)
4日(日)
2016年8月27日
2016年08月27日(土)
PTA奉仕作業
早朝6時半,学校に川辺地区と南さつま地区の保護者の方々がたくさん集まりました。
2学期を前に,学校の周りの草払いをしてくださいました。
刈り払い機で一気に草を払っていきます。
部活動の生徒も加わって,刈り取った草を集めます。
グランドの草も丁寧に抜いてくださいました。1時間半の作業で,学校内外がとてもきれいになりました。気持ちよく2学期を迎えることができます。皆さまありがとうございました。
2016年8月26日
2016年08月26日(金)
校長室の窓から 「戈」について
校長室の窓に,奇妙な道具と張り紙があります。
読んでみると・・・----------------
川辺高校のシンボルとも云うべき神戈陵(じんがりょう)という小高い丘がありますが, ところで,この戈(か,ほこ)とは,どんなものだったのか,少し考えてみましょう。
----------------

ということで「戈」についての説明文と図が掲示されています。
「戈」のレプリカは,校長先生お手製です。

夏休み後期の補習も今日が最終日。次は9月1日(木)に全員登校です。
夏休み最後の数日間,有意義に過ごしてください。

2016年8月25日
2016年08月25日(木)
全国PTA連合会から
今日(8月25日)から千葉県で行われている「全国高等学校PTA連合会大会」に参加しているPTA会長さんから,写真が届きました。全国から1万人を超える参加者があって,壮観だそうです。
開会式,全体会のメイン会場
サブ会場。鹿児島県はこちら。
鹿児島県P連の情報交換会
薩南工業PTAの役員さんと。明日(26日)までの日程です。よろしくお願いします。
2016年08月25日(木)
応援団結成
夏季補習が終わった夕方近く,グラウンドから太鼓の音が響いてきます。
9月10日の体育祭を前に,早くも応援団が結成されて練習を始めたようです。グラウンドの向こう側でも
川辺高校の体育祭では,応援合戦がとても盛んで応援団の演舞は見ものです。そこで,今年は下のような体育祭のポスターを作りました。
体育祭での来校をお待ちしています。
2016年8月24日
2016年08月24日(水)
第3回PTA評議員会
8月23日午後,第3回PTA評議員会がありました。
一学期の活動の反省と,2学期以降の活動について話し合われました。今回は中学生の一日体験入学と重なったので,役員の皆さまには忙しい日程だったかと思います。お疲れ様でした。
2016年8月23日
2016年08月23日(火)
中学生の一日体験入学
今年度2回目の中学生の一日体験入学
中学生の案内や運営は,生徒会をはじめとする生徒が中心になって行います。
まずは,一年生から高校生活の紹介
体験授業は事前に希望した教科を体験
校内見学はスタンプラリー形式です。チェックポイント(図書室)に到着!
部活動も見学
一方,保護者・引率者の皆さまには,PTA役員が保護者の立場で学校とPTA活動を説明してくださいました。
中学校3年生にとっては,高校入試まで緊張の日々が続くと思います。皆さんを応援しますので,頑張ってください。
2016年08月23日(火)
8月27日(土) PTA奉仕作業について
川辺地区・南さつま地区PTA会員の皆さま
8月19日付け生徒便でご案内のとおり,奉仕作業を行います。
1 日時 8月27日(土) 午前6:30~8:00 (小雨決行)
予備日 8月28日(日)
2 作業場所 川辺高校グラウンド
3 内容 学校内外の草刈り
※軽トラック・刈払機・草刈り鎌等お持ちの方は,ご持参ください。
※草刈り鎌等道具の使い方には十分注意して,けがや事故のないよう安全第一に行ってください。
4 備考 (1) 作業開始時と終了時には,正面玄関前に御集合ください。
(2) 参加された方は,当日用意する名簿に○印しをお付けください。
2016年08月23日(火)
本日,中学生の一日体験入学(2回目)
本日(8月23日)午後は,中学生の一日体験入学(2回目)があります。
受付は13:30からです。なお,本日午後3時からPTA評議委員会も行われます。校内の駐車場が混雑することが予想されますので,車で来られるPTA役員の皆さまはご注意くださるようお願いします。
2016年8月22日
2016年08月22日(月)
1・2年生出前授業
大学の先生方8名による出前授業がありました。
開講した講座は,次のとおり。教育学/心理学/看護学/国際文化/情報工学/工学/児童/経済学
生徒は8講座のうち2講座を選択して,1時間ずつの受講です。
大学の先生方にとっては,いつもの90分~100分の講義と異なり,50分と短い時間での授業。しかも生徒が入れ替わって2回の授業ということで,とても大変だったかと思います。お忙しい中,そして暑い中ありがとうございました。生徒にとっては関心のある分野での専門的な講義に,頭をフル回転しながらの授業だったようです。
2016年8月21日
2016年08月21日(日)
今週の行事(8月22日~28日)
夏休みも残り10日となりました。補習が始まったので生活は規則正しくなっていると思いますが,午後や家庭での過ごし方を工夫して,有意義な休みを過ごしてください。
夏休み中は,歯の治療なども集中してできます。2学期を万全の体調で迎えられるようにしましょう。治療を開始したら「治療証明書」を必ず保健室に提出してください。
今週は出前授業や中学生の一日体験入学などの行事があります。時間割や日程表をよく確認して,忘れ物がないようにしましょう。
8月22日(月) 夏季補習
出前授業(1・2年生)
23日(火) 夏季補習
中学生体験入学(14:00~)
第3回PTA総務委員会・評議員会
24日(水) 夏季補習
25日(木) 夏季補習
学校徴収金再引落日
26日(金) 夏季補習(最終日)
体育祭前健康相談(12:30~)
27日(土)
28日(日)
開陽通信前期試験B
2016年08月21日(日)
ラオス 帰国報告会
川辺高校から3人が参加した「青年海外協力隊を訪ねる旅 in ラオス」 その帰国報告会が南さつま市でありました。

報告会には川辺高生3人を含む14人全員がラオスでの体験を報告し,質問に答えていました。
ホストファミリーのことや食事のことなど,話すことは尽きないようでした。学校でも報告の機会があるかと思います。
