記事
2016年7月8日
2016年07月08日(金)
大雨について
昨日午後から雨が降り出して,今日はかなりの大雨になっています。
天気予報によると,これから明日にかけても大雨が続くそうです。
大雨洪水警報,土砂災害警報などが出されている地域もありますので,十分にご注意ください。
生徒にも,終礼時,安全に留意して早く帰るように伝えました。
2016年07月08日(金)
3年生進路講演会
3年生と保護者を対象にした進路講演会が行われました。
まずはチェックリスト,一つでも当てはまると・・・・・
講師の先生の脳科学と統計データに基づいた勉強法に,みんな納得していました。生徒の後ろでは,保護者の方々も熱心にメモをとっています。
受験生としての心構えとコツを身に付けて,目標校に進学できる学力をつけましょう。
講演会の途中から雨が降ってきました。夕方,尚学舎の上には大きな虹が・・・
3年生の栄光への架け橋のようです。
2016年7月7日
2016年07月07日(木)
【速報】野球部,初戦突破!
野球部顧問の先生から電話連絡がありました。
鴨池県営球場で行われた夏の高校野球鹿児島大会
川辺 10-3 古仁屋 (7回コールド)
で初戦(2回戦)を突破しました。応援ありがとうございました。
次の試合は,11日9:30から鹿児島南高校と対戦します。
2016年07月07日(木)
今日は七夕
7月7日は「七夕」。そこで,川辺高校から見上げた星空を紹介します。
生徒玄関の上に輝いている星は,木星です。
尚学舎の上に,天の川が輝いています。
生徒玄関から,萵苣(ちしゃ)の木の上に見えた七夕の星。
日本人の7割は天の川が見えないところに住んでいるとのニュースがありましたが,川辺でははっきりと見ることができます。ただ外灯などが直接目に入ると,暗い星々が見えなくなってしまいます。
夜の学校に入ることはできませんが,皆さんの家からも美しい星空が見えているのではないでしょうか。勉強の合間に上を見上げてみましょう。
2016年7月6日
2016年07月06日(水)
クラスマッチ
30度を超える真夏の暑さの中,一学期クラスマッチが行われました。
まずは体育館で準備運動。十分に体を慣らします。
体育館内ではバレーボールとバスケットボール
グランドではソフトボール
日差しが強いので,選手以外は木陰で応援です
。
2016年7月5日
2016年07月05日(火)
真夏日
昨日から真夏の暑さが続いています。
教室にはエアコンが入っていますが,外に出て少し動くと汗が噴き出ます。
明日はクラスマッチがありますが,暑くなりそうです。
競技はソフトボール,バスケットボール,バレーボールです。屋外・屋内ともに暑さとの勝負になりそうです。こまめに水分補給をして熱中症にならないよう気をつけましょう。
放課後,早くもクラスマッチに向けて気合いが入っている教室も・・・
2016年7月4日
2016年07月04日(月)
AED講習会
各部活動の代表をあつめて,救命救急講習会が行われました。
講師は川辺分遣隊から来ていただきました。
グループに分かれて,心臓マッサージや人工呼吸,AEDの使い方を実習
家族や友達を救うための訓練ですから,真剣です。
練習用キットで一斉に心臓マッサージの練習
先生方も必ず講習を受けることになっています。
川辺高校には,正面玄関と体育館の2か所にAEDが設置されています。万が一の際には仲間の命を救えるようにしましょう。
2016年7月3日
2016年07月03日(日)
今週の行事(7月4日~10日)
一学期末考査が終わって,通常の授業に戻ります。答案が返される前にまず一回復習をして,返されたら訂正をしながら復習をしましょう。何度も見直すことが大切です。
月曜日には学年朝礼で服装指導をします。服装だけでなく頭髪や爪など身だしなみに留意しましょう。
水曜日にはクラスマッチが予定されていますが,今週は気温がかなり上がりそうです。熱中症にならないよう,十分な水分補給と休養に努めましょう。体調管理も大切です。
7月 4日(月) 朝補習D
学年朝礼(服装指導)
夏季休業中の単車受験者説明会(昼休み)
AED講習会(16:00~)
5日(火) 朝補習E
6日(水) 朝補習なし
クラスマッチ
7日(木) 朝補習F
3年生進路講演会(6・7限目)
8日(金) 朝補習A 朝読書
クラスマッチ予備日
第1回漢字検定
9日(土) 進研模試(記述式,全学年)
10日(日) 進研模試(記述式,3年生)
開陽高校スクーリング
第1回英語検定(二次)
2016年7月2日
2016年07月02日(土)
ひろせ川だより 第3号
進路指導部が発行している「ひろせ川だより」第3号が出されました。
今回の特集は,大学等のオープンキャンパス。「オープンキャンパスの歩き方」など具体的に書かれています。
裏面には県内の主な大学のオープンキャンパスの日程がまとめられています。3年生だけでなく1・2年生にも貴重な情報です。保護者にも必ず見せて,夏の作戦を立てましょう。
2016年7月1日
2016年07月01日(金)
一学期末試験最終日
今週は大雨が降って心配しましたが,一学期試験も今日まで。
皆さん全力を尽くしたでしょうか。来週答案が帰ってくるまでにもう一度問題を見て,復習しておきましょう。
試験が終わって,部活動も解禁。放課後の校内では,部活動の生徒たちの姿が見られました。
練習にしては,みんなユニフォーム姿です。
実は卒業アルバム用の写真撮影が行われています。ビシッと決まった様子は,卒業アルバムで見ましょう。
卒業アルバムといえば,いつも川辺高校の写真を撮ってくださるカメラマンの方が今日の地元新聞に載っています。
素晴らしい技術と感性を持った方に卒業アルバム写真を撮って頂いています。ありがとうございます。
2016年07月01日(金)
「陣が丘」第48号
「陣が丘」第48号ができあがりました。
文化祭や生徒会立会演説会など,6月の学校生活の様子が掲載されています。
2016年6月30日
2016年06月30日(木)
雨上がり
今朝は土砂災害警戒情報のエリアメールが流れるほどの大雨でしたが,午後になって晴れ間が見えてきました。
このまま梅雨も明けてくれそうな青空です。
期末考査もあと一日,明日からは暑い7月です。
2016年6月29日
2016年06月29日(水)
30日朝も大雨に注意!
昨日・今朝に引き続き,明朝も局地的に非常に激しい雨が降るおそれがあります。27日からの大雨で地盤が緩んでいる所があり,土砂災害の危険度が増す可能性があります。
また,低い土地の浸水,河川の増水,落雷,突風にも注意が必要です。
今後の防災気象情報,各種の実況情報等に十分留意願います。
鹿児島県の気象情報 → http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/352_index.html
2016年6月28日
2016年06月28日(火)
PTA交通指導
27日(月)からPTA交通指導が始まっています。
今朝も雨の中,校門前で保護者の方2名が生徒の登校を見守っていました。
南九州市・南さつま市・枕崎市の各地で,保護者の方々に交通指導をして頂いています。雨の中ありがとうございます。
2016年06月28日(火)
文化祭 音楽部・全員合唱
文化祭の最後を飾るのは,音楽部の演奏
2015年のヒット曲メドレーや,ピンクレディーメドレーなどを演奏しました。MCの語りもバッチリです。
そして最後は「全員合唱」,歌うのは鹿児島出身のAIさんの「みんながみんな英雄」
スクリーンには,川辺高校生全員と先生方が書いた歌詞が映し出されています。
そして体育館には,全員が書いた歌詞カードが万国旗のようにかけられていました。
感動的なフィナーレはビデオに撮ってあります。ブログでは動画を紹介できないので,今後,PTAの会合などで披露します。
2016年6月27日
2016年06月27日(月)
昨日の地元紙に
昨日の地元紙に「世界の選挙」についての特集記事がありました。
載っている写真をよく見ると,,,
川辺高校で今年2月に行った模擬投票の写真です。写っているのは卒業生。
記事に気付いた方から教えていただきました。
2016年06月27日(月)
7月行事予定
先日,7月の行事予定を生徒に配布しました。
7月の主な行事は次の通りです。
7月 1日(金) 家庭クラブボランティア
4日(月) 学年朝礼,夏季休業中の単車受験者説明会,AED講習会
6日(水) クラスマッチ
7日(木) 3学年進路講演会
9・10日 進研模試(全学年)
11日(月) 全校朝礼
13日(水) 外務省「高校講座」
14日(木) 1学年進路講演会,小論文講演会
20日(火) 終業式
21日(木) 夏季補習(1・2学年 ~29日,3学年 ~8月3日)
家庭訪問(1学年 ~29日)
三者面談(2学年 ~29日,3学年 ~8月1日)
南さつま地区PTA
22日(金) 知覧・頴娃地区PTA
29日(金) 夏季補習終了(~1・2年生)
中学生一日体験入学
枕崎地区PTA
30・31日 3年河合全統模試
2016年6月26日
2016年06月26日(日)
今週の行事(6月27日~7月3日)
2日(火)から一学期末考査が始まります。試験範囲をしっかり復習して試験に臨みましょう。試験が終わったら問題用紙をきちんと保管して,テスト返却までに復習できるようしておきましょう。
3年生は個人写真撮影があります。卒業アルバムや受験に使う大切な写真です。散髪をするなど髪を整えて,いい顔で撮影してもらいましょう。
PTAによる朝の交通指導があります。通学路の各地で,のぼり旗をもって指導されますので,お礼のあいさつをしましょう。保護者の皆様には,朝の忙しい時間にご協力ありがとうございます。地区ごとに世話役の方と連絡をとりあって,無理のないよう,よろしくお願いします。
6月27日(月) 朝自習
PTA交通指導(~7月1日)
基礎力講座
学校徴収金再引落日
28日(火) 期末考査1日目
PTA交通指導
個人写真撮影(3年文系)
職員体育
29日(水) 期末考査2日目
PTA交通指導
個人写真撮影(3年理系)
30日(木) 期末考査3日目
PTA交通指導
7月 1日(金) 期末考査最終日
PTA交通指導(最終日)
家庭クラブボランティア
2日(土)
3日(日) 開陽高校スクーリング
第1回英語検定(二次)
2016年06月26日(日)
文化祭 PTAの方々
文化祭では生徒だけでなく,保護者の方々も大活躍でした。
名物「母ちゃん食堂」は今年も開店
後ろの方では,父ちゃんも活躍していました。
そしてステージでは,
「OYAJIバンド」改め「∞バンド」(OYAJI & OFUKURO)が演奏
ボーカルが前PTA会長,ベースが元PTA会長,チェロが現PTA会長という豪華メンバーで,往年の名曲を披露しました。
2016年06月26日(日)
PTA懇親会
保護者と先生方の3学年合同懇親会が行われました。
PTA会長,校長先生のあいさつのあとは,各クラスごとに担任・副担任を囲んで生徒のこと,学校の事などを懇談しました。お忙しい中,お集まりくださいました保護者の皆様,ありがとうございました。
2016年6月25日
2016年06月25日(土)
文化祭 一般・自由参加ステージ
昼休みは,自由参加のステージ
有志「エビフライデー」のアコースティック・ライブ
K-POP大好きな2人組のダンス
1・2年生有志の元気いっぱいなダンス
ステージ下まで近寄って,応援です。
2016年06月25日(土)
文化祭 武道館展示
武道館では,美術・書道の展示がありました。
そして,家庭科の学習成果発表
2016年6月24日
2016年06月24日(金)
第1回学校保健委員会
6月24日,平成28年度第1回学校保健委員会がありました。
出席者は学校医の先生方,PTA保健部,そして生徒保健委員会です。
生徒保健委員会は日常の活動を紹介,内科検診・歯科検診などの手伝いや,清掃時間の掃除用品等の配布など,毎日活動しています。(下はその様子です。)
虫歯などの治療証明書がなかなか提出されないことが指摘されました。今年から治療を始開始したら治療証明書を提出するように変更(昨年までは治療完了後)しましたので,夏休み中などに早めに治療しましょう。
2016年06月24日(金)
文化祭 放送部の朗読劇
これまで裏方だった放送部が朗読劇に挑戦
教室に置き忘れたスケッチブックから始まるオリジナルストーリー「モノクローム」
放送部4人の朗読にみんな聞き入りました。
2016年06月24日(金)
文化祭 サイエンス同好会
サイエンス同好会の研究発表
メダカを様々な条件に置いて,色素胞がどのように変化するかを研究した「メダカの色素胞」の発表。
川辺を流れる万之瀬川水系の各地で水質調査を行った「川辺の水質調査」の発表。
どちらも県の高校生理科研究大会で発表した内容です。
2016年6月23日
2016年06月23日(木)
文化祭 3年生ステージ
文化祭で3年生は劇を披露しました。
3年1組の劇は「美女と野獣」
村で一番の美女と野獣が出会うとどうなるのか!? 個性豊かなメンバーが繰り広げるはちゃめちゃなオリジナルストーリーです。
3年2組の劇は「GTO」
文化祭の話し合いで,先生と生徒が討論しています。回想シーンや話し合いを通してクラスが一つになっていきます。
3年3組の劇は「シンデレラ!?」
少し変わったシンデレラは運命の人を探しに舞踏会へ行ったものの,王子は自分のメイドに興味をもってしまい・・・
二人を仲直りさせたのは「Music」
よく見ると,担任の先生も一緒に踊っています。
どのクラスもステージ狭しと力一杯のパフォーマンスでした。
2016年06月23日(木)
生徒会立会演説会
新しい生徒会長・副会長を決める生徒会立会演説会が行われました。
候補者はそれぞれの思いや公約を演説しました。
演説会のあとは選挙。選挙権が18歳以上になったことを受けて,模擬投票形式で投票です。まずは,受付で投票用紙を受け取ります。
そして記載台へ
写真右側に立っているのは,選挙管理委員です。
そして投票箱へ
ここでも選挙管理委員が見ています。
厳正に行われた選挙の結果は・・・・後日発表です。
2016年06月23日(木)
英語 de クッキング
3年生の選択授業で,「英語会話」の選択者と「フードデザイン」の選択者が共同学習をしました。
授業では,英語で書かれたレシピを使って料理をします。
ALTのニコル先生もお手伝い
ピザの生地が焼き上がりました。
フルーツを載せて,フルーツピザのできあがり!
こちらはジンジャークッキー
みんなでおいしくいただきました。
2016年6月22日
2016年06月22日(水)
23日朝は大雨に注意!
鹿児島地方気象台からの【防災メール】
-------------------------------
23日未明から明け方にかけて,局地的に激しい雨が降るおそれがあります。
薩摩・大隅地方を中心に,大雨が繰り返し続いています。県内では,降り始めからの総雨量が400ミリを超えたところがあります。
予想される大雨で,土砂災害の危険度が増す可能性があります。また,低い土地の浸水,河川の増水などにも留意願います。
鹿児島県の気象情報 → http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/352_index.html
--------------------------------
生徒の皆さんは気象情報に留意して,登校してください。
特に自転車通学・単車通学で登校時に激しい大雨が降るときは,安全な場所に避難してください。始業時刻に遅れそうな場合は,保護者を通じて学校に連絡くださるようお願いします。
2016年06月22日(水)
基礎力講座
来週火曜日からの期末考査に向けて,昨日から部活動は中止になっています。
そして放課後の教室では「基礎力講座」が開講しています。
基礎力講座は,基礎学力の充実を図るために期末考査の前に実施しています。県の進学指導重点支援事業の取り組みの一環です。
スポーツで基礎体力を高めることが大切なように,勉強でも基礎学力が大切です。苦手な教科で足下がぐらつかないよう,自信をつけましょう。