記事
2015年2月20日
2015年02月20日(金)
粘る〇〇達に・・・
学年末考査の二日目が終わりました。
会議が4時過ぎまでありましたが,終わるのを待って
生徒たちがやってきて
質問をしています。
粘る生徒たちに熱く厚く応える先生方,真剣な眼差しが
眩しいです。
今日は数学の先生方が総動員でした。
土日も計画的に取り組んでくださいね。
2015年02月20日(金)
南薩の社会教育に・・・
南薩地区社会教育振興会が発行している
社会情報誌「きばっど」南薩の社会教育に
川辺高校PTAの文字を発見しました。
平成25年度の県PTA広報誌コンクールで川辺小・中・高
PTAが佳作をいただきました。
さらに
川辺図書室の親子読書会に関する記事です。「高校生ボラ
ンティアの応募が40名以上あり・・・」の文言があります。本校
生が活躍してくれました。
2015年2月19日
2015年02月19日(木)
今日から・・・
1・2年生は学年末考査です。
早速1時間目の様子をお伝えします。
1年生は
化学基礎からです。
みんな真剣に受けています。
続いて
2年生は
数学の
前半からです。
もう少しアップしてみます。
それぞれの
表情が
いいですね。
真剣な顔で
問題に向かっています。
来週の火曜日までです。
それぞれの学年の締めくくりになります。精一杯取り組み
ましょう。
2015年02月19日(木)
熱い熱い〇〇さんを・・・
2月18日(水)
放課後,校内を散策していたら,とあるクラスの・・・
下の板書をみると,卒業式が近いことを感じさせてくれます。
センター試験が終わったあと,「2次試験まであと〇〇日」と
デザインが変わって,生徒たちの頑張りを見守ってきた日め
くりカウントダウンが,ついに・・・
あと7日となってきました。国公立受験組の表情は,日に日に,
たくましくきりりと引き締まった顔つきに変わっています。(自分
たちではなかなか気づかないと思いますが・・・)
これまでやってきた自分を信じて,最後までできることを全力
で取り組んでいきましょう。先生方も最後まで一緒にいます。
と,ここで,これまでと何か雰囲気が違うことにお気づきでしょ
うか,ダルマさんの隣に,ついに登場です・・・
あの熱い熱い!松岡修造さんが登場しているではありませんか。
「雪だるまになれ!」と雪だるまになった修造さんが語りかけてい
ます。
受験生の皆さん,体調管理に気をつけて,これまで通りです。
2015年02月19日(木)
珍しい物が・・・
これから記念植樹に向かう
3年担任の先生方,星原先生が何かを見つけたようです。
古い硬貨のようです。何と書いてあるかわかりません。
裏を見てみると
大正九年と書いてあるようです。
理科の倉元先生が
調べてくださいました。戦前の1銭硬貨のようです。
さすが,明治33年創立の伝統校です。
2015年2月18日
2015年02月18日(水)
神戈陵に・・・
3年生が
神戈陵に向かって歩いています。
登り口にある2本の・・・
大木は,以前紹介した昭和39年と40年の卒業記念樹
です。生徒と比較するとその大きさがおわかりいただけ
ると思います。
頂上の広場に
整列して,記念植樹式が始まりました。
小屋敷校長先生からは
「周りには先輩方の植えた記念樹が順調に育っている。
卒業するといろいろな場所に旅立っていくが,3年間一緒
に頑張ってきた証がここに残る。神戈陵からの校舎の風
景を心に刻んでおいて欲しい。そして,将来学校を訪れた
ときにはここを見に来て成長を確かめて欲しい。」と話され
ました。
続いて,有水PTA会長さんから
「ここに上がってきて,校歌の3番,♪草に寝て常磐の森の
風に聞け♪の一節が浮かんできました。ここは,みんなの
気持ちが集まる場所です。将来ぜひ自分たちの成長とこの
木の成長を確かめに戻ってきて欲しい。」と話されました。
このあと,各クラスの代表者が
土入れをして
代表で鎌田さんがお礼と決意の言葉を述べ
最後に全員で
記念撮影をして,無事に記念植樹は終わりました。
2015年02月18日(水)
明日から・・・
学年末考査が始まります。
それに向けて,放課後・・・
職員室前の廊下では,東福先生が生徒に囲まれて化学
の質問に答えておられます。
小会議室では・・・
藤﨑先生が,
LL教室では・・・
ALTのニコール先生が,今週末に行われる英検の2次
対策をしてくださっています。
職員室前の廊下に戻ってみると・・・
別の生徒が質問に来ています。
有馬先生が数学を教えてくださっています。
次の生徒が質問に来ています。大忙しの東福先生
でした。
明日から学年末考査,しっかり計画を立てて試験に
臨んでくださいね。
2015年02月18日(水)
OBの方から
昨日,一通の封書が校長先生のもとへ
中には・・・
前略 先日カメラを持って二日市に出かけましたら、
川辺高校生のお姿を見て、何枚かシャッターを押しま
した。
・・・
今後も地元に根差ざした高校として益々のご発展を
念願致します。
川辺高校 OB
と書かれた便せんと16枚に及ぶ音楽部の生徒が演奏
している写真が添えられていました。
早速,顧問の福田先生から生徒一人ひとりに手渡して
もらいました。とても綺麗に写っており,生徒たちもとても
喜んでおりました。
これからも地域と共に歩んでいく川辺高校であり続け
ます。
今回は本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
2015年02月18日(水)
50年ぶりの・・・
昭和41年に本校を卒業された
牧田さんが久しぶりに母校を訪問してくださいました。
熊本から里帰りをされたそうです。
郵政職員を退職された後は,マジシャンとして活躍を
されているそうです。
と言うことで,ひとつ披露してくださいました。
トランプを使ったマジック,不思議です。
このあと,
後輩たちの授業の様子を見ていただき,
神戈陵も見ていただきました。
「当時は,男女で町を歩いているところを見られたら・・・」
といった貴重な昔話も聞かせていただきました。
また,気軽にいらしてください。
2015年2月17日
2015年02月17日(火)
またまたやってしまいました・・・
当然,今日のブログを飾ることが予定されていた
ときめきTVの様子ですが,何と気づいたときは・・・
すでに11時25分,写真が撮れたのはこれだけ。
次の瞬間には・・・
終わってしまいました。
それならば,録画してたから大丈夫なはず・・・と思いきや
録画も失敗!
今日の所は画像がありません。
しばしお待ちを・・・
2015年02月17日(火)
本日 午前11時からの・・・
2月17日(火)
今朝の神戈陵・・・
明るくなるのがだいぶ早くなってきました。今朝は,それ
ほど寒くなく春を感じさせる風が吹いています。
さて,本日の南日本新聞テレビ欄に・・・
「川辺町」の文字を発見!!
昨日お知らせしましたが,今日午前11時からのKKB
「鹿児島 ときめき TV」は,川辺町の特集です。
この中で,本校も少しだけ出演予定です。どんな番組
になっているか楽しみです。
お時間のある方はぜひご覧ください。
2015年02月17日(火)
香港・シンガポール パネル展
本校2年生高﨑くんが,昨年10月末から11月始めに
かけて香港・シンガポールに行った時の様子をパネル
にしてもらいました。
2階の渡り廊下が臨時ギャラリーになりました。
県が主催する事業で参加しました。とても貴重な経験が
できました。
2015年2月16日
2015年02月16日(月)
弁当販売の様子
2月13日(金)
お昼時間,生徒たちが事務室前に
集まっています。
キャラクター弁当,調理パン,からあげ,ポテトが
所狭しと並んでいますが,どんどん売れていきます。
10分程度ですべて完売でした。
2015年02月16日(月)
タイトル無し
~ お知らせ ~
明日〔2月17日(火)〕の午前11時からあるKKB鹿児島
放送の「かごしま ときめき TV」の中で,本校なぎなた
部と野球部が登場予定です。MCの立川さんが本校に来
られました。
ぜひご覧ください。
1月26日(月)のブログで紹介したこの写真の謎が
解決します。
公式HPはこちらから
2015年2月15日
2015年02月15日(日)
お子さんから・・・?
2月13日(金)
PTA評議員会の挨拶の中で,PTA会長さんが話題にされた
これです。
もうお子さんから見せていただいたでしょうか。
PTA広報部の皆さんが渾身の力を込めて作られた
PTA新聞です。
ぜひ,ご覧になってください。
お手元にない場合に備えて・・・
念のために,載せてみました。
懇親会の中で話題になったこの写真に注目です。
管理人は記事にしたつもりだったのですが,さすがPTA
総務部の皆さん,素晴らしい写真を載せていただきまし
た。
このような形で(どのような形???),連携もばっちり
な川辺高校の広報活動です。
~追伸~
せっかくなので,この写真をカラーで載せます。
こんな感じです。
更にもう一枚・・・
歩いている川辺高校生を力強く激励してくださいました。
2015年02月15日(日)
今週の予定
2月も半分を過ぎました。早いですね。
1・2年生は,今週末から学年末考査です。放課後,
かなり気合いを入れて頑張っている様子が伝わって
きます。
国公立大学前期試験まで,あとちょうど10日,現役
生は,まだまだこれから伸びます。一つひとつ着実に
問題をこなしていきましょう。
それでは,今週の予定をお知らせします。
2月16日(月)
運営委員会
17日(火)
高校入試出願変更期間(~23日正午)
弁当販売(12:40~13:00)
18日(水)
3年登校日
弁当販売(12:40~13:00)
19日(木)
学年末考査(1日目)
20日(金)
学年末考査(2日目)
第10回職員会議
(注意)テスト期間中につき,弁当販売はありません。
22日(日)
第3回英語検定(2次)
2015年2月14日
2015年02月14日(土)
以前の問題・・・
2月9日(月)のブログに
この写真と
この写真をアップしていました。
何か写っています,わかりますか?という問題でした。
もう少し近くに寄ってみるとわかります。
生徒と一緒に,数学の榮鶴先生が・・・
そしてもう一人,国語科の神園先生も検定試験を受験
しておられます。
検定が終わって職員室に帰ってきた榮鶴先生・・・
余裕の表情を見せていました。
その後の職員室での会話,英語科の先生が
「じゃ,今度は英語科が勉強して数検を受けてみようかな?」
「きっと大丈夫です。私たちが教えてあげますから。」ということ
でとても盛り上がっていました。
2015年02月14日(土)
これは・・・?
2月13日(金)
朝学校に来てみると,職員室後ろの大机に
こんな物が置いてあります。さて,いったいこれは何で
しょうか?わかりますか??
2015年2月13日
2015年02月13日(金)
Rさんで…
PTAの評議員会が終わったあと、6時半から川辺の
R-flagsさんで、PTA懇親会がありました。
そのときの様子です。皆さん,笑顔で楽しそうです。
(いつものカメラを忘れてしまったので,携帯で撮って
みました。)
6時半から始まった懇親会は,大いに盛り上がり,
3時間を超える楽しい会になりました。
役員の皆様,一年間ありがとうございました。
2015年02月13日(金)
これは・・・?
2月12日(木)
先生方が集まって
下を見ておられます。
正体は・・・
これです。
中庭が
一瞬のうちに
白くなって
いきます。
一瞬でしたが
かなり大粒な雹が降りました。
2015年2月12日
2015年02月12日(木)
二日市二日目の様子・・・
2月8日(日)
二日市二日目です。どんよりと曇って空からは雨が・・・
みんな傘をさして歩いておられます。
二日市久しぶりの雨となりました。
そんな中でも本校生たちはがんばりました。
美術部は,似顔絵を描いています。
書道部は,お客様からリクエストのあった文字を色紙に
書いています。
書道の鮫島先生も来てくださいました。(昨日は美術の
西村先生も来てくださいました。)
今日は,巫女さんも・・・
テントの中で
販売です。寒い中,一年生二人が頑張ってくれました。
音楽部も演奏をしようと意欲満々で準備をしましたが
雨には勝てません。この後撤収となりました。
午後からは強引にスタートしたのですが,雨が降り出
したり,風も吹いたりして大変ななか演奏をしてくれた
そうです。
管理人は,TEGE2取材のため,お伝えできません
でした。
2015年02月12日(木)
ニコール先生の・・・
2月12日(木)
放課後4時半過ぎ・・・
数名の先生方が職員室から出て行かれています。
何か催し物がありそうです・・・
英語科の米満先生がろうそくに火がついたケーキを持って
来られました。その前にALTのニコール先生が・・・
そうです。今日は,ニコール先生の誕生日です。
英語科の先生方が中心となって,サプライズのハッピー
バースデーがありました。
職員室の先生方が見守る中,ろうそくの火を吹き消しま
した。
昨年7月末に日本に来られました。本校に来て半年が
過ぎました。生徒たちに英語を一生懸命教えてくださっ
ています。そして,ご自分はものすごい勢いで日本語を
勉強されています。どんどん吸収されています。そのス
ピードには脱帽です。生徒の皆さんも負けてはいられま
せんね。
素敵な一年になりますように・・・
2015年2月11日
2015年02月11日(水)
タイトル無し
MBCラジオ「TEGE2ハイスクール」のブログに
2月8日(日)の放送の模様を紹介してください
ました。
こちらから・・・
2015年2月10日
2015年02月10日(火)
若い目に・・・
2月7日(土)付の南日本新聞「若い目」の欄に,
本校3年生尾曲さんの
文章を載せていただきました。
現状をしっかりと分析し,来年へ向けての決意を
しっかりと書いています。
自分の夢に向かって,きっと頑張ってくれることでしょう。
「がんばれ!!応援してるよ~!!!」
2015年02月10日(火)
体育館が・・・
昨年7月末から改築が始まった体育館,
こんなことや
こんなことがあった体育館ですが
体育館を覆っていた足場もはずれ,柵もとりはずされ
全貌が現れてきました。
光り輝いています。
これからは,雨が降っても大丈夫です。
川辺高校の新名所になりそうな予感です。
辺高の伏見稲荷≑渡り廊下です。
いろいろな活用法がありそうです。
2月中に検査を受けて,3月の卒業式が皆様へのお披
露目となる予定です。
楽しみにされてください。
2015年2月9日
2015年02月09日(月)
祝!TEGEハイ 出演 2週目!!
2月8日(日)
MBCラジオ 日曜の午後といえば,“TEGE2 ハイスクール”
2週目の出演となりました。
今回は,野球部2年生のお笑いコンビ「UTO&サイダー」と放
送部1年生のフレッシュコンビ「ゆうりん&ご隠居」の4人がスタ
ジオにお邪魔しました。
出演まであと15分,野球部の二人は余裕の表情です。
放送部の二人は,最後まで原稿のチェックです。
スタジオに入って・・・
メインパーソナリティー岩崎さんから,マイクのスイッチの
入れ方を教えていただいています。
隣の部屋では,
お父さんとお母さんがご覧になっています。
引率の有馬先生も興味深そうにご覧になっています。
番組のタイトルコールに続いて自己紹介と続いていきました。
途中で,堂まりのお母さんや尚学舎,野球部の先輩からも
FAXをいただきました。
1時半過ぎ,二日市との生中継のため,事前に電話を
つないでおられます。
このあと,本校生徒会の荒殿さん,水溜さんが二日市
からの生中継に登場しました。
あっという間の1時間無事終わって
ほっとした表情で記念撮影です。
「ちょっと表情が硬いな~」の言葉にもう一枚・・・
TEGEハイポーズでもう一枚。いい顔で撮れました。
皆さんで玄関まで見送ってくださいました。
最後までめちゃ受けていたUTO(ゆーてぃーおー)くんでした。
MBCラジオ「TEGE2ハイスクール」パーソナリティ岩崎さん,
スタッフの立和名さん,神宮司さん本当に貴重な経験をさせて
いただき,ありがとうございました。
また,スタジオに遊びに行かせてください。
出演した皆さん,ご苦労様でした。想い出に残る経験になりま
したね。
2015年02月09日(月)
漢字検定・・・
2月6日(金)
放課後,今年度最後の漢字検定が行われました。
視聴覚室と
多目的教室2と
多目的教室1の3教室を使って行われました。
この日に向けて,気合いを入れて取り組んできました。
みんな真剣に受験しています。
さて,写真をよ~く見ていただくと・・・
気がつきましたか?(受験した人には簡単な問題ですね)
2015年2月8日
2015年02月08日(日)
夕べの雨もあがり・・・
二日市の二日目,雨が心配されましたが,
小雨程度で何とかもっています。これから天気は良くなる
予報です。風もなく寒すぎず,いい感じの天気になりそう
です。(と,書きましたが・・・その後,雨は降るは,霰は降
るは,風は吹くは,雷は鳴るは・・・で,大変な二日市とな
りました。のんきなことを書いてしまいました。すみません。
そんな中でも,高校生頑張りました。)
8時半,既に音楽部・書道部・美術部・生徒会の生徒た
ちは準備に出かけています。
川辺中学校の駐車場でも
野球部の
一年生たちと
なぎなた部の生徒,渡辺先生,細瀧先生の姿が・・・
部活動生は昨日に引き続き,交代で駐車場の手伝い
をします。
それぞれの場所で頑張ってくださいね。
さて,正門のところで・・・
本日の出番を待つ宇都くんと会いました。13:00からの
TEGE2ハイスクールの出演に向け,気合いを入れてこれ
から出発だそうです。
今日も4名がMBCスタジオにお邪魔します。
二日市からのリポート中継もある予定です。
ぜひ,お聴きください。
2015年02月08日(日)
今週の予定
昨日今日と二日市のボランティア活動を頑張っている
川辺高校生です。地域の行事を学校全体で協力して盛り
上げていこうと意気込んで参加しましたが,逆に,地域の
方々から「とてもかわいがっていただいているんだな」とい
う想いをひしひしと感じた二日間でした。
生徒の皆さん,ご苦労様でした(まだ進行中ですね)。
本日,13:00からは,「TEGE2ハイスクール」の2週目
の出演となります。時間がある方は,MBCラジオをお聴き
ください。今週の出演者もきっと盛り上げてくれるはずです。
今週末の金曜日には,PTAの総務委員会,評議員会が
あります。PTA役員の皆様,よろしくお願いします。
それでは,今週の予定をお知らせします。
2月 9日(月)
全校朝礼
10日(火)
弁当販売(12:40~13:00)
11日(水)
建国記念の日
12日(木)
3年生登校日
学年末考査時間割発表(部活動中止)
13日(金)
朝読書中止,朝自習開始
第4回PTA総務委員会(14:00~会議室)
第3回PTA評議員会(15:00~尚学舎)
弁当販売(12:40~13:00)
2015年02月08日(日)
最近の・・・
さて,これはなんだかわかりますか?
最近の〇゛○〇はおしゃれですね。
今日は,昨日から引き続きの二日市と午後一時から
先週に引き続きのMBCラジオ“TEGE2ハイスクールの
生出演”があるのに何のんきなことやってんの?とお叱り
を受けそうなところですが・・・(笑)
問題で迫ってみました。