アーカイブ
2016年1月
- 2016年01月31日(日)- 今週の行事(2月1日~7日)- 2月に入りました。3年生は今週から自宅学習になります。大学入試で全国を駆けめぐる3年生の皆さん,全力で頑張ってください。3日の出校日には記念植樹があります。 
 2月4日には推薦入学者選抜があります。1・2年生は平常の授業がありますが,受験生に配慮をお願いします。
 そして,6・7日は「かわなべ二日市」です。ボランティアでお手伝いをする人も多いですが,しっかり準備をして当日は慌てないようにしましょう。
 2月 1日(月)
 学年朝礼(服装指導)
 3年生自宅学習開始
 第2回学校関係者評価委員会
 2日(火)
 平常授業
 3日(水)
 3年生登校日,記念植樹
 4日(木)
 推薦入学者選抜
 5日(金)
 朝読なし,45分授業
 第3回漢字検定
 6日(土)
 かわなべ二日市
 7日(日)
 かわなべ二日市
 開陽高校後期追試験
 8日(月)
 全校朝礼
- 2016年01月30日(土)- 平成28年度地区評議員選出につきまして- PTA会員の皆さま - PTA地区評議員の投票につきまして,1月29日付け生徒便でお願いしております。 - つきましては,地区生徒名簿を参照のうえ投票用紙にご記入いただき,2月3日(水)までに生徒便にて提出してくださいますようお願いします。 - 後日,投票の結果に基づき,来年度の評議員についてお願いがあるかと思います。その際は快くお引き受けいただきますようお願いします。 - ------------- - 追記: 枕崎地区は地区PTAの際に来年度の評議員を選出しているので,投票はありません。 
- 2016年01月29日(金)- スリップ注意- 月曜日は大雪だったのに,週末の金曜日は雨  - 急に気温が上がったので,壁や床に露が付いてしまいました。   - 廊下を歩くときはスリップ注意!  
- 2016年01月28日(木)- 朝の風景- 今朝早く,西の空に満月があって,そのすぐ上に明るい星が見えました。  - 明るい星は「木星」だそうです。 - そのうち東の空が明るくなって,きれいな朝焼けが・・・  - やがて明るくなり始めた頃,玄関前を掃除している生徒がいます。  - こうして今日も一日が始まります。 
- 2016年01月27日(水)- 夜の体育館に- 部活動も終わったはずの体育館に  明かりが灯っています。しかも車が何台も並んでいます。 明かりが灯っています。しかも車が何台も並んでいます。- 中を覗くと・・・   バスケットボールの練習中 バスケットボールの練習中- 1月から体育館の夜間開放で,一般の方が体育館を借りて練習しているのでした。 - 所定の手続きをすれば体育館を利用できますので,どうぞ御活用ください。 
- 2016年01月26日(火)- 牛乳が配られました- 昼休みの教室に運び込まれるのは牛乳です。  - 南九州市酪農振興会から,高校生への牛乳消費拡大を呼び掛けるために牛乳の無料配布(牛乳消費拡大キャンペーン)がありました。 - 予定では昨日(25日)に行う予定だったのですが,大雪で休校になってしまったため,牛乳と資料だけの配布となりました。  - せっかくですので,配布資料を紹介します。  南九州市で飼育されている乳牛は2千2百頭あまりで,鹿屋市に次いで県内2位です。 南九州市で飼育されている乳牛は2千2百頭あまりで,鹿屋市に次いで県内2位です。- 南九州市内では1日に約34.4トンの牛乳が生産され,大型トレーラーで薩摩川内市にある県酪農乳業及び県外へ出荷されています。 - 今日飲んだ牛乳にも,南九州市内で生産された牛乳が入っているそうです。  - 生産者の皆さま,ありがとうございます! 
- 2016年01月25日(月)- 明日(1月26日)の登校について- 明日(26日)の朝は,道路凍結が予想されますので,朝補習は中止します。 - 生徒の皆さんは,公共交通機関の状況,道路凍結の状況を確認しながら注意して登校してください。特にバイク・自転車で登校する生徒は,道路の凍結に注意してください。 - 積雪・凍結等で自宅から出られない場合,遅れそうな場合は必ず担任に連絡してください。  
- 2016年01月25日(月)- 1月25日(月) 休校にします- 川辺高校 生徒・保護者の皆さま - 1月25日は雪による,公共交通機関の運休,道路凍結などのため休校にします。 - 生徒の皆さんは外出は控え,自宅で学習していてください。 - 今後,学級連絡網での連絡があるかもしれませんので,御留意くださるようお願いします。    
- 2016年01月24日(日)- 今週の行事(1月25日~31日)- 1月最後の週です。そして3学年がそろう最後の週でもあります。一年でももっとも寒い時期ですので体調管理はしっかりしましょう。 
 
 1月25日(月)
 全校朝礼
 牛乳消費拡大キャンペーン
 26日(火)
 平常授業
 27日(水)
 第3回進路希望調査(1・2年生)
 28日(木)
 45分×6限授業(3・4限目は50分)
 29日(金)
 スクールカウンセラー来校
 30日(土)
 土曜日活用講座
 公務員模試(2年)
 31日(日)
 開陽高校後期試験B
 2月 1日(月)
 学年朝礼(服装指導)
 3年生自宅学習開始
 第2回学校関係者評価委員会
- 2016年01月23日(土)- 医師会の冊子に- 南薩医師会が発行している冊子に,書道部と美術部の作品が掲載されています。   - 生徒の発表の場が広がりました。 
- 2016年01月22日(金)- 進路判定会- センター試験から1週間,自己採点の結果と予備校等の分析をもとに3年生一人ひとりの進路先について検討する進路判定会が行われました。  - 生徒が希望してる大学の合否ラインや2次試験対策などを検討します。生徒一人一人の希望や性格を考慮しながらの数時間でした。 - 明日からは,3年生の三者面談などで受験校を決めていきます。 
- 2016年01月22日(金)- かわなべ二日市が近づいてきました- 廊下に貼られているポスター  - 川辺の冬の風物詩「かわなべ二日市」が2週間後に近づいてきました。 - 今年も川辺高校はボランティアでお手伝いします。辺高生を見かけたら温かく応援よろしくお願いします。 
- 2016年01月22日(金)- 中国語研修の報告- 2回廊下に掲示されているパネル  今月になって,11月に中国語研修に参加した2人の報告パネルが掛けられています。(カンボジアのパネルについてはこちら) 今月になって,11月に中国語研修に参加した2人の報告パネルが掛けられています。(カンボジアのパネルについてはこちら) 上段は料理の写真,北京料理,四川料理,上海料理とかなり美味しい思いをしたようです。 上段は料理の写真,北京料理,四川料理,上海料理とかなり美味しい思いをしたようです。 天安門広場での記念撮影: 研修に参加したのは鹿児島県内の高校生10名。そのうち2名が川辺高校からの参加です。 天安門広場での記念撮影: 研修に参加したのは鹿児島県内の高校生10名。そのうち2名が川辺高校からの参加です。 - 中国語研修は「ハードだった」と本人達は言っていましたが,楽しそうです。  - 本人たちの報告は2学期終業式の際にありました。来年度も誰かチャレンジしてもらいたいです。  
- 2016年01月21日(木)- 大寒- 今日は二十四節季の「大寒」,一年で最も寒い時期と言われています。 - 雪が降るほどではありませんが,冷たい雨がふる一日でした。 - 音楽堂の前に咲いていたスイセン  - 別名を「雪中花」と言うそうです。寒い中にも春の訪れを告げているかのようです。 
- 2016年01月21日(木)- ひろせ川だより 第6号- 進路指導部「ひろせ川だより」第6号が発行されました。  - センター試験についての解説がありますので,1・2年生の保護者の方も是非お読みください。 
- 2016年01月20日(水)- 南薩地区高校文化祭ステージ- 川辺文化会館で南薩地区高校文化祭のステージが行われました。  - 川辺高校からは音楽部による演奏(ゴメンンサイ!写真がない・・・) - サイエンス同好会による研究発表  「川辺の水質調査」 「川辺の水質調査」 「メダカの色素胞」 「メダカの色素胞」- ESS部によるプレゼンテーションとスキット   - が行われました。 - また,進行アナウンスは放送部が,舞台のセッティングなどの運営も川辺高校の生徒がほとんど行いました。  - 来られた方々も皆さん満足していました。 
- 2016年01月19日(火)- 放課後の職員室に- 放課後の職員室に入ってきた3年生6名  - 「センター試験の際には試験会場まで来て指導してくださり,ありがとうございました!」と一礼。 - とても礼儀正しい『門礼部』のメンバーです。 - その礼儀正しさで面接も頑張ってください。 
- 2016年01月19日(火)- 南薩地区高等学校文化祭プログラム- 1月20日に川辺文化会館で行われる第20回南薩地区高等学校文化祭のプログラムです。 - 午前の部 10:00~  午後の部 13:30~ 午後の部 13:30~ 閉会行事は15:54ごろからの予定です。 閉会行事は15:54ごろからの予定です。- ホールの前には展示もあります。どちらも入場無料ですので,どうぞご覧ください。 
- 2016年01月19日(火)- 南薩地区高等学校文化祭 展示が始まりました- 1月20日に川辺文化会館で行われる第20回南薩地区高等学校文化祭  展示部門は今日(19日)から始まりました。 展示部門は今日(19日)から始まりました。 川辺高校からは美術部と書道部が展示部門に出品しています。 川辺高校からは美術部と書道部が展示部門に出品しています。  - 明日(20日)は川辺文化会館ホールで10時からステージ部門があります。 - 川辺高校からは,音楽部(11:40ごろ~),サイエンス同好会(13:45ごろ~),ESS部(14:35ごろ~)がステージに立つ予定です。また,ステージ全体の進行を放送部が行います。入場は無料なので,ぜひお越しください。 
- 2016年01月18日(月)- 紅梅- 礼法室の前に植えてある紅梅に花が咲き始めました。  - 今年は暖冬・・・といえども,ここ数日は寒さが増してきました。寒風の中に咲く花は,春が遠くないことを感じさせてくれます。  
- 2016年01月18日(月)- センターチャレンジ- 2年生はちょうど一年後に大学入試センター試験を受けます。そこで,受験に対する意識を高めるために,センター試験と同じ問題(国語,数学ⅠA,英語)にチャレンジしました。  - マークシートの記入の仕方や英語のリスニングなど,センター試験独特の雰囲気を味わいました。  - 「次は自分たちの番だ!」と気持ちが強くなったのではないでしょうか。 
- 2016年01月18日(月)- センター自己採点- 3年生は昨日までのセンター試験の自己採点を行っています。  - 教科ごとに解答をチェックして,得点を集計していきます。結果は生徒それぞれだと思いますが,今後に向けてのステージが始まります。 
- 2016年01月18日(月)- 学年集会- 今日は学年集会。1年生は雨のため体育館で,2年生は視聴覚室で行われました。   - 3年生は昨日までの大学入試センター試験の自己採点があるため,学年集会は行いませんでした。 
- 2016年01月17日(日)- センター試験2日目 全員帰ってきました- 18:50 理系受験の生徒を乗せたバスが学校に帰り着きました。  - バスは枕崎まで生徒を送り届けます。 - 受験生の皆さん,お疲れさまでした。今夜はゆっくり休んでください。 
- 2016年01月17日(日)- 今週の行事(1月18日~24日)- 3年生は大学入試センター試験が終わりました。後を振り返らず,2次試験に向けての勉強に切り替えましょう。 
 2年生は月曜日にセンターチャレンジがあります。3年生が取り組んだセンター試験の問題を実際に解いてみるもので,これから一年後の本番(ゴール)を見通す機会です。今は難しく感じても,一年後には楽々と解けるようにこれから頑張りましょう。
 20日(水)には南薩地区高等学校文化祭が地元川辺文化会館であります。展示は前日(19日)から始まっていますので,ぜひ足を運んでご覧ください。
 
 1月18日(月)
 学年朝礼(服装指導)
 センター試験自己採点(3年)
 センターチャレンジ2015(2年)
 第3回生徒会専門委員会
 19日(火)
 3年生特別時間割開始
 20日(水)
 南薩地区高等学校文化祭(@川辺文化会館)
 21日(木)
 7限カット
 22日(金)
 40分×6限授業
 23日(土)
 第3回英語検定(一次)
 24日(日)
 宮崎同窓会
 開陽高校後期試験B
 25日(月)
 全校朝礼
 牛乳消費拡大キャンペーン
- 2016年01月17日(日)- センター試験2日目 学校を出発しました- 7時30分,センター試験2日目の受験者全員がバスで学校を出発しました。 - 頑張ってください! 
- 2016年01月16日(土)- センター試験 1日目終了- 3年生が挑戦した大学入試センター試験1日目は無事終了しました。 - これから川辺に向けてバスで帰ります。 
- 2016年01月16日(土)- 〔速報〕バレーボール部 1・2回戦突破- バレー部顧問の先生から報告がありました。 - 新人戦で,女子バレーボール部が1回戦,2回戦と勝利したそうです。 - 明日も試合がありますので,応援よろしくお願いします。 
- 2016年01月16日(土)- センター試験1日目- 今日から始まった大学入試センター試験 - 試験会場の大学の控室には,川辺高校用に場所が割り当ててありました。  試験時間直前まで最後の復習をします。 試験時間直前まで最後の復習をします。- いよいよ試験開始,見送りはここまで。みんな頑張って!  - 受験生を待つ間,転出された先生方も激励に来ました。   - 辺高生がとても気になっているようです。 - 試験が終わると,問題を回収   - 心のこもったお弁当で一息。午後の教科も頑張りましょう! 
- 2016年01月16日(土)- センター試験に出発- 朝7時20分  - 学校玄関前に到着したバスに,3年生が乗り込みます。  - 緊張した面持ち  - 予定通り受験予定者全員が出発しました。  - 健闘を祈ります。 
- 2016年01月15日(金)- センター試験出発式- 大学入試センター試験まで,いよいよあと1日  - 尚学舎でセンター試験出発式がありました。  - 校長先生から激励の言葉  - 受験者代表が決意表明  - センター試験を受験しない3年生全員が,エールを送りました。  - 明日からのセンター試験,川辺高校生は鹿児島国際大学で受験します。 - 受験する皆さん,平常心でベストを尽くしてください。  
- 2016年01月14日(木)- 樹木剪定- 校内の樹木剪定が始まりました。  - 業者の方が高所作業車に乗って,チェーンソーで次々と枝を落としていきます。  - 落とされた枝はきれいに積まれていました。  - 高い樹木も枝がさっぱりとなりました。春にはまた若葉が芽吹いてくることでしょう。 
- 2016年01月14日(木)- 1月20日 南薩地区高等学校文化祭- 第20回南薩地区高等学校文化祭がコミュニティセンター川辺文化会館で行われます。  - 展示部門は1月19日(火)~20日(水) - ステージ部門は1月20日(水) 10:00~ - 皆さま,ぜひ会場にお越しください。 
- 2016年01月13日(水)- ツバキとサザンカ- 保健室前に,ツバキとサザンカが生けられていました。  - そういえば,ツバキ(椿)とサザンカ(山茶花)はどう違うのでしょう。 - 壁には区別の仕方も解説してありました。  - 交配種もあって見た目では分かり難いのですが,基本的な違いがあるそうです。 - なるほど! - では,中庭にあるこの花はツバキ・サザンカのどちらでしょう?  
- 2016年01月13日(水)- 学校評価アンケートの集計結果- 11月に生徒と保護者の皆さまに依頼した学校評価アンケートの集計結果を学校ホームページに掲載しました。 - トップページから画面左側の「学校評価」をクリックしてご覧ください。(PDF形式です。) - なお,保護者の皆さまには1月14日付け生徒便でお届けします。 
- 2016年01月12日(火)- 実力考査2日目- 3連休を挟んで,1・2年生は実力考査の2日目  - 1年生は午前中,2年生は午後まで取り組みました。 
- 2016年01月12日(火)- サッカー部 黒潮杯準優勝- 1月9・10日に行われたサッカー黒潮杯で,本校サッカー部が準優勝しました。 
- 2016年01月11日(月)- 今週の行事(1月12日~17日)- 1・2年生の実力考査は,3連休をはさんで12日まで続きます。集中力を切らさないようにしっかり勉強して試験に臨みましょう。 
 3年生はいよいよ大学入試センター試験本番を迎えます。体調を万全にして全力を出し切ってください。
 
 1月12日(火)
 朝自習(8:00~)
 実力考査(1・2年生)終了後は授業
 3年生は平常授業
 単車通学生許可の会
 13日(水)
 朝補習再開(8:00~)
 14日(木)
 平常授業
 15日(金)
 朝読書
 スクールカウンセラー来校
 センター試験出発式
 16日(土)
 大学入試センター試験1日目(3年)
 進研模試(1・2年)
 17日(日)
 大学入試センター試験2日目(3年)
 進研模試(2年)
 開陽高校後期試験
 18日(月)
 学年朝礼(服装指導)
 センター試験自己採点(3年)
 センターチャレンジ2015(2年)
 第3回生徒会専門委員会
- 2016年01月10日(日)- 黎明館で美術の先生の展示会があります- 本校で美術の講師をしていただいている西村先生がメンバーになっている「5の会展」が,1月13日(火)から17日(日)の日程で開催されます。  - どうぞ足をお運びください。 
- 2016年01月09日(土)- PTA激励会- センター試験まであと1週間。3年生は土曜日も教室でセンタープレテストで力試しです。  - 1日目のテストが終わって,尚学舎に集まってきました。  - 中では保護者の方々がぜんざいを準備しています。  - 校長先生とPTA会長さんから激励の言葉  - みんなで「いただきます!」  - お餅もやわらかく,あったまります。  - お守りもいただきました。  - 準備してくださったPTA保護者の皆さま,ありがとうございました。  - 3年生は明日までプレテスト。そして来週はいよいよセンター試験本番を迎えます。 - 体も心も温まって,最後の仕上げ頑張りましょう。 
- 2016年01月08日(金)- 3学期始業式- 今日から3学期,体育館で始業式がありました。 - 始業式に先立って,表彰式  - そして,始業式では校長先生の式辞で今年の干支「丙申」と,先人(松下幸之助)の言葉について講話がありました。  - 1・2年生はこの後,さっそく実力考査です。 
- 2016年01月07日(木)- 明日から3学期- 冬休みも今日で最後,校門の門松も撤去されました。  - 今日は新学期準備ということで補習も部活動もないのですが,職員室前の廊下には生徒の姿が・・・  - 教室にも  - 1・2年生は明日からの実力試験に向けて,3年生もセンター試験追い込みで自主的に登校している生徒がいます。 - 暖冬とはいえ,暖房のかかっていない教室や廊下は寒いです。しっかり防寒対策をしてください。明日は全学年揃っての始業式です。  
- 2016年01月06日(水)- おみくじ- 今日は朝から冷たい雨が降っています。  - 3年生の冬季補習は今日まで,冬休みは明日までです。  - 1・2年生は部活動の生徒を除いて登校していませんが,図書室は開いています。  - カウンターには飾り餅と箱が・・・  - 箱の中には,おみくじが入っているそうです。先着○名分あるとか。おみくじの内容は,新学期の楽しみです。 
- 2016年01月05日(火)- 今年は申(さる)年- 今年の干支(えと)は,申(さる)・・・ということなのか,理科室横の掲示板にはニホンザルについてのポスターが貼られています。  ニホンザルは世界的には最も北にすむサルという説明です。「観察してみましょう」とありますが,これは動物園でのこと。学校周辺にも出没しているサルには「決して目を合わせないように」と,行政無線では呼び掛けています。 ニホンザルは世界的には最も北にすむサルという説明です。「観察してみましょう」とありますが,これは動物園でのこと。学校周辺にも出没しているサルには「決して目を合わせないように」と,行政無線では呼び掛けています。- それはさておき, - 今日も3年生の冬季補習がありましたが,終わった後も尚学舎には灯りがともっています。  - 中では3年生が静かに勉強に取り組んでいます。邪魔にならないよう小さな声で・・・ガンバレ!  
- 2016年01月04日(月)- 仕事始め- 今日は仕事始め - 玄関には,しめ縄が飾られています。  - 3年生は今日から冬季補習。センター試験まで2週間を切り,最後の追い込みです。  - 体育館やグランドでは,今年の初練習が始まっています。    
- 2016年01月03日(日)- 今週の行事(1月4日~11日)- 正月も三が日を過ぎて3学期が始まります。3年生は2・3日のセンタープレテストに続いて6日まで冬季補習が続きます。センター試験まであと2週間を切りました。テスト勉強は最後の仕上げ,体調は万全にしておきましょう。 - 3学期始業式は1月8日,1・2年生は始業式・LHRの後,第3回実力考査がありますので,冬休みの間にしっかり勉強しておきましょう。 - 1月 4日(月) 冬休み(~1月7日) 
 冬季補習(3年生)
 
 5日(火)
 冬季補習(3年生)
 6日(水)
 冬季補習(3年生) 最終日
 7日(木)
 職員会議等
 8日(金)
 大掃除・始業式・LHR
 実力考査(1・2年生),授業(3年生)
 9日(土)
 センタープレテスト(3年)
 PTA激励会(ぜんざい会)
 10日(日)
 センタープレテスト(3年)
 11日(月) 成人の日
 12日(火)
 実力考査(1・2年生)
 単車通学生許可の会
- 2016年01月02日(土)- ヤドリギ- 校門の横に植えられている桜の木は,すっかり葉を落としていますが,枝の間に緑の葉が見えています。   - これはヤドリギ(宿り木)。桜の枝から栄養をとる寄生植物です。 - ヨーロッパでは,宿主の木が葉を落としても緑色の葉を付けているため,ヤドリギは長寿や繁栄のシンボルとされているそうです。 - 校内を探してみると,中庭の桜の木に立派なヤドリギがありました。  - ボール状の姿は,冬になると目立ちます。 
- 2016年01月01日(金)- 新年- 2016年(平成28年) - 新年,明けましておめでとうございます。  - 今年も川辺高校と川辺高校生をどうぞよろしくお願いします。 
 
