記事

2014年4月11日

  • 2014年04月11日(金)

    入学式に参加した記念に・・・?

    4月8日(火)

    正面玄関前に3年生が集まっています。

    Dscn1002
     入学式に参加した記念(?)という訳ではありませんが,新しい

    クラスになって記念に・・・

    Dscn1005
    クラス写真を撮ることになりました。

     カメラを向けると・・・

    Dscn1006
    サイコーの笑顔です。(相当離れたところから撮っているのですが

    すぐに見つかってしまいました。)

     まず,3年3組からです。

    Dscn1015
    担任は星原先生,副担任は柳田先生と春山先生です。

     続いて2組・・・

    Dscn1026
    担任は鴫谷先生,副担任は髙山先生と若松先生です。

     次は1組・・・

    Dscn1031
    担任は福永先生,副担任は平岡先生と矢野先生です。

2014年4月10日

  • 2014年04月10日(木)

    入学式後の・・・

     4月8日(火)

     入学式も無事終了し,めでたく辺高生となった新入生,早速

    教室に入り,最初のLHRです。

    Dscn1041
    各クラスとも親子で仲良く座っています。

    Dscn1033
    1年1組です。副担任の酒匂先生が話をされています。

    Dscn1038_2
    2組は,担任の立石先生が話をされています。

    Dscn1043
    3組も担任の渡辺先生が話をされています。

     各担任の先生方の熱い想いが伝わったでしょうか?

     親子で仲良く座っていらっしゃる姿が微笑ましいLHR

    でした。

  • 2014年04月10日(木)

    今日のギャラリー

    理科の倉元先生が・・・

    Dscn1319
    ギャラリーに新しい飾り付けをしてくださっています。

     さあ,今回は何でしょうか?

    Dscn1323
    タンポポです。

     今,道ばたなどいたるところに咲いています。

     花もあれば,綿帽子になっているもの,綿帽子のできかけなど

    それぞれの成長過程がわかります。

     左のタンポポをアップしてみたら・・・

    Dscn1325
     わかりますか?

     中央付近に出来立ての蕾が見えます。

     動きが不思議なタンポポでした。見ていて飽きがきません。

    辺高生の皆さん,実物をじっくり観察して下さい。

2014年4月9日

  • 2014年04月09日(水)

    いつもの放課後・・・

    4月8日(火)

     入学式が終わった放課後,明日のテストに向け・・・

    Dscn1113
    数学の福永先生に質問にきました。

     こちらでは

    Dscn1115理科の東福先生に質問に来ています。

    Dscn1117

    一旦教室に戻った後,一時間後再び訪ねてきて質問をしています。

    午後7時前,3階に上がっていくと・・・

    Dscn1124
    教室から灯りが・・・

    Dscn1127
    3年生が残って,下校時刻ぎりぎりまで

    Dscn1130
    集中して勉強をしていました。

     1年生の教室にも灯りが点いています。

    Dscn1121
    担任の藤﨑先生が明日の準備をされていました。

     1年生の靴箱に・・・

    Dscn1136

    Dscn1137

    Dscn1138
    シューズとスリッパが勢ぞろいしました。真新しいスリッパのゴムの

    匂いが・・・。新学期を感じさせてくれます。

  • 2014年04月09日(水)

    入学式を前に・・・

     入学式の前に,新入生を気持ちよく迎え入れるために・・・

    Dscn0860
    生徒昇降口

    Dscn0862
    体育館への渡り廊下を購買部のおばちゃんと

    Dscn0875
    モミジの木の下の草をコンテナ一杯に

    Dscn0886正面玄関前は,来賓の方々が通られます。

    Dscn0896
    プランターの裏に隠れた葉っぱも見逃しません。

    Dscn0888
    廊下も綺麗に

    Dscn0902
    ズボンのすそをまくって,気持ちを込めて磨いています。

     新入生の皆さん,先輩方の気持ちは伝わったでしょうか。

    皆さんもしっかり伝統を受け継いでくださいね。

  • 2014年04月09日(水)

    第69回入学式②

    続いて,宇都PTA会長さんから

    Dscn0950

    「卒業後の進路を見据えて高校生活を充実させて欲しい。」

    と祝辞をいただきました。

     更に,大坪同窓会長さんから

    Dscn0961
    「心の持ち方一つで人生は大きく変わる。高校3年間の頑張りが

    一生を大きく左右する。人生の中で一番頑張ったと言えるくらい

    の高校生活にして欲しい。愚痴は言わず,プラス思考で過ごして

    ほしい。同窓会も皆さんを精一杯バックアップしていきます。」と力

    強く激励してくださいました。

     続いて,在校生歓迎のことばで,山下生徒会長は

    Dscn0964

    「分からないことがあったら気軽に聞いてほしい。先輩方は,

    8割以上の人が部活動に所属し,文武両道を実践してきている。

    更に,ボランティアや生徒会活動など充実した高校生活を過ごし

    ている。一緒に辺高を盛り上げていきましょう。」と歓迎の言葉を

    述べてくれました。

     

    Cimg7592
    担任紹介があり・・・

    Dscn0966
    音楽部の伴奏で,校歌を4番までフルコーラスで高らかに歌い

    入学式は終わりました。

2014年4月8日

  • 2014年04月08日(火)

    第69回入学式・・・

    4月8日(火)

    Dscn0879
     素晴らしい天候に恵まれ,川辺高校第69回入学式は厳粛に

    取り行われました。

     桜の花も何とか持ちこたえてくれました。看板の力強い文字が

    目に飛び込んできます。書道の鮫島先生が書いてくださいました。

    Cimg7574
    保護者の方々,2・3年生が見守る中,式は始まりました。

    国歌を斉唱した後,入学許可では,

    Dscn0921
    各クラスの担任の先生が・・・

    Dscn0930
    一人ひとり・・・

    Dscn0933
    呼名をしていき・・・

    Dscn0925

    Dscn0946
    校長先生から入学を許可していただきました。

     続いて,新入生代表宣誓では・・・

    Dscn0941
    川辺中学校出身「田口」さんが「自由に学校を選べるようになった。

    これまで以上に責任を持ち,夢や目標に向かって頑張っていきま

    す。」と力強く宣誓をしました。

     式辞の中で,小屋敷校長先生は,「時間は平等に与えられて

    いる。これを活かせるかどうかは自分にかかっている。第一歩を

    踏み出して欲しい。」と話されました。そして「いつの時でも若者が

    時代を築いていく。高校時代に実践して欲しい3つのこととして、

    ①高い志を立てる。 ②志を実現するためにいろいろなことにチャレ

    ンジして欲しい。③感謝する心を忘れないで欲しい。」と話されました。

2014年4月7日

  • 2014年04月07日(月)

    新学期が・・・

    4月7日(月)

     新年度が始まりました。今年度もよろしくお願いします。

    Dscn0614
    小学生や中学生もそれぞれ登校しています。いつもの活気が

    戻ってきました。

    Dscn0612
    加世田からのバスも到着しました。

    Dscn0615
    枕崎からのバスも到着です。

    Dscn0618
    野球部の生徒たちが歩いてきました。

    Dscn0619
    各自,ほうきを持って

    Dscn0624
    掃除を始めてくれました。

    Dscn0626
    クスノキの葉っぱと桜の花びらを手際よく集めてくれました。

    最近,部活動生の自主的な動きが活発になっています。自ら

    考えて動けることは社会に出てからも大切なことです。

     しっかりと自分を磨いてくださいね。

  • 2014年04月07日(月)

    土曜日の部活・・・

    4月5日(土)

     たくさんの道具を抱えてマネージャーさんが

    校外に出て行きました。

     

    Dscn0560
    サッカー部でしょうか?グラウンドでは,高校球児たちが・・・

    Dscn0559
    車座になって,新しく来られた酒匂監督の話を聞いています。

     その奥のソフトボール場では・・・

    Dscn0567
    ソフトボール部が練習をしています。

    Dscn0574生徒と一緒に汗を流しておられるのは,顧問の榮鶴先生でしょうか?
     春休み中の土曜日ですが,各部とも頑張っています。

2014年4月6日

  • 2014年04月06日(日)

    体育館から・・・

    4月5日(土)

     体育館から・・・

    Dscn0580
    元気な声が聞こえてきます。覗いてみました。

     体育館の壁には・・・

    Dscn0583

    Dscn0585

    Dscn0586
    応援旗が掲げてあります。

    Dscn0589

    Dscn0590

    Dscn0591
    中学生,高校生と一緒に練習をしています。

     これからも積極的に練習していきましょう。

  • 2014年04月06日(日)

    記念に・・・

    4月4日(金)

    桜の写真を撮っていると,部活帰りの生徒が・・・

    「記念に撮ろうか?」と声をかけると・・・

    Dscn0518
    「お願いしま~す」と走ってきて・・・

    Dscn0520
    はい,ポーズ!!

     少し満開を過ぎてしまいましたが,あと数日楽しめそうです。

  • 2014年04月06日(日)

    今週の予定

     新入生97名を迎えて,川辺高校平成26年度が始まります。

     本年度もよろしくお願いします。

     今週の行事予定です。

    4月 7日(月)

         大掃除・新任式・始業式・個人写真撮影・入学式会場設営など

         SHRが8時40分から開始予定です。

       8日(火)

         入学式 2・3年生は平常通り登校

               新入生は9時までに登校

         学級写真撮影,選択科目教科書購入(新入生)等があります。

       9日(水)

         新入生オリエンテーション

         課題考査(全学年)

       10日(木)

         1年生フレッシュアップ講座

         2・3年生課題考査,終了後授業

       11日(金)

         1年生フレッシュアップ講座後,授業

         2・3年生授業

2014年4月5日

  • 2014年04月05日(土)

    バスケ部・・・

    今朝の尚学舎方面です。

    Dscn0530
    風もなく穏やかな朝を迎えています。

    ロータリー横に生徒たちが

    Dscn0537
    整列しています。バスケットボール部の生徒たちです。

    Dscn0538
    南九州4県対抗大会の県予選に出発するところです。

    Dscn0541
    女子は,第3試合(12時開始)で鶴丸高校と,男子は,第4試合

    (13時半開始)で鹿児島東高校と対戦します。

     吉田文化体育館で行われます。

2014年4月4日

  • 2014年04月04日(金)

    神戈陵の麓で・・・

    4月2日(水)

    澄み渡る青空の下,神戈陵が見守る中で・・・

    Dscn0201
    8時過ぎには,部活動生が動き出しています。

    野球部の生徒たちが練習を始めています。

    Dscn0203
    音楽部の生徒たちは,練習前に掃除をしてくれていますが,

    今日はグラウンドの落ち葉清掃をしているようです。

     さて,本日はカメラの性能を試してみようと野球部の生徒に

    お願いをして,トスバッティングの様子を撮影させてもらいまし

    た。

    Dscn0209

    Dscn0210

    Dscn0211

    Dscn0212

    Dscn0213
    いい感じで撮れているでしょうか?

     一眼レフもどきのカメラなので,連写が5枚しかできません。

     撮影に協力してくれた二人,ありがとう。

    Dscn0224
     しっかり練習して,管理人との約束を果たしてくれるのを

    楽しみにしています。

     今日も部活に燃える野球部の皆さんでした。

     

     

     

2014年4月3日

  • 2014年04月03日(木)

    ギャラリーに・・・

    辺高の植物ギャラリーに面白いものが登場しました。

    Blog1
    土筆がかわいい顔を出しています。

    面白いものがこの左側にあります。

    これです・・・

    Dscn0009
    わかりますか?

    もう少し近づいてみます。

    Dscn0010
    密封された瓶の中に,タンポポの綿帽子が入っています。

    どうやって入れたのか?とか気になるところです。

     もう一つ不思議なものを見つけました。

    Dscn0012
    この中に「あれ・・・?」と思う所があります。わかりますか?

    最後は,豪華な花を続けてアップします。

    校舎内が一気に豪華になりました。

    Dscn0026

    Dscn0075

    Dscn0076
    紫もあるんですね。華やかです。

     春が訪れ,植物たちも活気づいてきました。

  • 2014年04月03日(木)

    桜が・・・

    辺高の春の代名詞となっている正門の桜,今日現在の様子を

    お伝えします。

    Dscn0331
    3月下旬の激しい風でかなり花びらが散ってしまいましたが,

    その後かなり持ちこたえて,昨日の新入生の制服受け渡しで

    も,新入生たちを歓迎してくれました。

    Dscn0337花びらがちらほらと散り始めています。来週の入学式までは
    厳しいかな?と思われます。

     今朝の様子です。

2014年4月2日

  • 2014年04月02日(水)

    制服が・・・

    新入生の制服受け渡しや物品販売がありました。

    保護者の方々と一緒に・・・

    Dscn0249
    制服を受け取りに来られています。

     武道館では・・・

    Dscn0263
    男子の制服の受け渡しと,物品の販売がありました。

     渡り廊下では・・・

    Dscn0258
    音楽部の生徒たちが

    Dscn0266
    歓迎の演奏で出迎えたり・・・

    Dscn0257
    音楽部や女子ソフトボール部が

    Dscn0276
    チラシを配って,部活動への入部勧誘を行っていました。

     新入生の皆さん,入学式が来週の火曜日に迫ってきました。

    辺高2・3年生,先生方,PTA,同窓会一同,皆さんの入学を

    熱烈大歓迎です。

  • 2014年04月02日(水)

    新入生 並びに その保護者の皆様へ・・・

    4月2日(水)

    Dscn0179
     今朝の尚学舎方面の風景です。

    Dscn0182 

     綺麗なうろこ雲が出ています。

     本日は,制服等の販売知覧・頴娃方面通学バスの保護者会

    になっています。

     制服等の販売は,午前10時から12時

     ・男子の制服⇒武道館

     ・女子の制服⇒被服室

     ・上履,カバン,革靴,レインスーツ,レインコートなど⇒武道館

     ・通学バス(知覧・頴娃方面)の保護者会⇒本館2階ガイダンス室,12時から

    となっています。襟章については入学後の販売になります。

    Dscn0199
    正門の桜が皆さんを待っています。

2014年4月1日

  • 2014年04月01日(火)

    その時,職員室では・・・

    3月27日(木)

     教室で最後のLHRが行われていたころ,職員室では数学科の

    先生方が・・・

    Dscn9944
    3月で退職される福田先生に・・・

    Dscn9943感謝状と花束を贈っています。

    Dscn9946
    数学科の若手が感謝の気持ちを込めて作ったDVDを渡しました。

    福田先生を囲んで

    Dscn9948
    記念撮影!!

    Dscn9951
    福田先生,長い間ご苦労様でした。若い数学科のお父さん的

    存在でした。健康に留意され,御活躍ください。

     「まだまだこれから」です。

  • 2014年04月01日(火)

    最後のLHR・・・

     年度が変わってしまいましたが・・・

    3月27日(火)

     離任式後のLHR,この学年を2年間担任されてきた田村先生の

    最後のLHR。記念撮影の場面にお邪魔させていただきました。

    Dscn9969みんなでポーズをどうするか考えています。
    (正確に言うと,ポーズを考えている人を見ています。)

    「ハートにしようかと思ったけど・・・」

    Dscn9971「やっぱりピースかな?」

    Dscn9974
    「ピースじゃ芸がないから,2と3はどうかな?」

    Dscn9975
    「よし,決まった。(2年3組だから)2と3でいこう!!」

    となり,ようやく「はいポーズ!」

    Dscn9978
    「決まった~!!いい笑顔です。」

    Dscn9979
    みんなまとまって,いい雰囲気になってきました。

    「3年生になったら,それぞれの夢に向かって頑張ります。

    そして,先生が言われたように,最後の一人が決まるまで

    みんなで協力していきます。先生も新しい学校で頑張って

    くださいね。」

    というこで,無事撮影も終わりました。

    Dscn9983最後まで名残を惜しんでいました。

2014年3月31日

  • 2014年03月31日(月)

    先輩シリーズ

    3月25日(火)

     お昼前に東福先生の所を訪ねてきました。

    Dscn0050
    近況を報告に来てくれました。

     記念撮影,あれ?何かを持っています。

    Dscn0048
    就職内定の通知があったそうです。おめでとうございます。

    来年からはいよいよ社会人ですね。

     夕方に,今度は福永先生を訪ねて・・・

    Dscn0058
    女子二人組が賑やかにやってきました。

    Dscn0063
    福田先生も交えてはいポーズ。

    帰りがけに・・・

    Dscn0088
    管理人の姿を見つけるとすかさず・・・

    Dscn0090
    はいポーズ!!元気印の二人でした。また,遊びに来てくださいね。

  • 2014年03月31日(月)

    離任式 退場

    3月27日(木)

    離任式が終わり,先生方を送り出す時がやってきました。

    生徒たちや卒業生たちが見送る中,先生方が退場して行

    かれました。

     Tカメラマンの力作をご覧ください。

    Dsc_0206

    Dsc_0207

    Dsc_0209
    水溜先生,大野先生,新川先生,皆さん素晴らしい笑顔です。

    Dsc_0214
    村松先生,飛びきりの笑顔。米田先生は涙で・・・。

    Dsc_0216
    新川先生のハイタッチ,貴重です。

    Dscn0162
    大平先生もご苦労様でした。

     会場の外に,中学生とその保護者が・・・Dscn0178
    来られていました。なぎなたの練習でお世話になったそうです。

     退場されたあとも,校内のあちらこちらで・・・

    Dscn0186

    Dscn0187

    Dscn0190

    Dscn9928

    Dscn9934

    Dscn9942
    先生方が築いて来られた生徒との関係の濃さを改めて感じた

    瞬間でした。

     先生方の新任地でのご活躍をお祈りいたします。

2014年3月30日

  • 2014年03月30日(日)

    タイトル無し

    平成26年度 第1回目の今週の行事です。

    新入生97名を迎え,辺高の平成26年度が始まります。

    これまで先輩方が築いて来られた伝統を受けつぎ,さらにみんなで

    協力して発展させていきましょう。

     それでは,今週の行事をお知らせします。

    4月2日(水)

        新入生物品販売 10:00から12:00

        通学バス保護者会 12:00からガイダンス室

         (事務室前階段を2階に上がり,右側の教室です。) 

      4月7日(月)始業式  4月8日(火)入学式

      入学式後に各クラスで写真撮影があります。さっぱりして

    登校できるようにしましょう。

  • 2014年03月30日(日)

    離任式 Part4 ・・・

    3月27日(木)

     離任式の模様をお伝えしています。第4弾になります。

    Dsc_0174
    用務員の新川先生です。7年間お世話になりました。縁の下の

    力持ちという言葉がぴったりの活躍ぶりでした。

    「口下手なので,一言だけお礼を言わせてください。お世話にな

    りました。ありがとうございました。」と言って去って行かれました。

    新川先生らしい挨拶・・・印象に残りました。スーツ姿も似合って

    いましたよ。

     最後に地歴公民科の大平先生です。

    Dscn0103
    「素直で前向きな生徒たちに囲まれて楽しかった。」とおっしゃって

    くださいました。また,「校内の植物たちに四季を感じさせてもらい

    ました。四季には色があります。春は青春,青色です。皆さんは,

    正しく青色の今を生きています。自分を高めていって欲しい。」と

    話して下さいました。

     それぞれの先生方の熱い思いをひしひしと感じながら生徒たちも

    真剣に先生方の言葉に耳を傾けていました。

     その後,

    Dscn0120

    生徒会長の山下くんから,それぞれの先生方一人ひとりに

    感謝が述べられ・・・

     それぞれ,ゆかりの生徒たちから・・・

    Dscn0122
    花束を贈られ,式は終わりました。

     在任期間は,7年から1年あまりと長短はありますが,それぞれの

    先生方の想いを感じられる離任式でした。

     また,体育館には在校生だけでなく卒業生たちが・・・

    Dsc_0181
    並びきれないくらいたくさん駆けつけてくれました。温かい気持ちで

    いっぱいの離任式となりました。

     先生方の新任地でのご活躍をお祈りするとともに,これからも辺高

    生の活躍を気にとめていただけるとありがたいです。

     本当にありがとうございました。そしてお世話になりました。

  • 2014年03月30日(日)

    せっかく綺麗に・・・

    3月28日(金)

    素晴らしい青空が・・・

    Dscn9930
    広がっています。正門横の桜も見ごろを迎えています。

    朝8時前から・・・

    Dscn9928
    ジャージ姿で掃除をしている生徒たちを発見しました。

    Dscn9929
    落ち葉を集めています。

    Dscn9935
    クスの木の落ち葉が道一面に広がっています。

    Dscn9937
    見る見るうちに綺麗になっていきました。

     音楽部の生徒たちが,練習前に校内の気になる部分を綺麗に

    掃除してくれます。

     次の写真は,・・・

    Dscn9955
    3時間後の同じ場所の写真です。朝綺麗にしたのに,3時間後には

    こうなっていました。恐るべしクスノキ攻撃でした。

     音楽部の皆さん,いつもありがとう。きっと皆さんの演奏も,綺麗に

    響き合ってくれることでしょう。

2014年3月29日

  • 2014年03月29日(土)

    面白い・・・

    3月28日(金)

      青空を見上げていると・・・

    Dscn9959
    いつものように・・・

    Dscn9960
    ジェット機を発見,その後・・・

    Dscn9966
    ひこうき雲を撮って見ると,おもしろい写真が撮れました。

    わかりますか?

  • 2014年03月29日(土)

    離任式 Part3 ・・・

    3月27日(木)

     離任式の様子をお伝えする第3弾です。

     同じく保健体育科の村松先生です。なぎなたの顧問としても

    活躍して下さいました。

    Dscn0067
     「何かを始めるのに遅すぎることはない。」と,ご自身の経験から

    素晴らしい言葉を伝えてくださいました。

     また「努力して結果が出ることは大切だが,それより大切なのは,

    目標に向かって努力すること。皆さんの最大の素質である素直さ

    を活かして頑張ってほしい。それにあと,何が必要かを考えて自分

    の夢を叶えてほしい。」と話されました。

     こみあげてくる涙をこらえながら素敵な話をしてくださいました。

    これまでお世話になったなぎなた部の生徒も・・・

    Dscn0076
    先生を食い入るように見つめていました。

     続いて英語科の仲川先生です。

    Dscn0079
     「それぞれの進路に向けて頑張って欲しい。英語の勉強は

    部活動と同じです。コツコツと努力をして,人の役に立つ人と

    なってほしい。」と話されました。

     

     次は,司書の米田先生です。

    Dscn0094

     「大人たちは,本を読みなさいと良く言いますが,読書の効用は

    ストレス発散が出来ることです。好きな本を6分間読むとストレスが

    解消します。好きな音楽を聞くよりも効果がある。」と言うことを教え

    てくださいました。また行きたくなる図書館を作ってくださいました。

2014年3月28日

  • 2014年03月28日(金)

    離任式 Part2 ・・・

    3月27日(木)

     昨日に引き続き離任式の様子をお伝えします・

     続いて,水溜先生です。先生は本校の卒業生で,OBとしても

    後輩の皆さんたちと接して来られました。

    Dscn0034
     「皆さんの先輩として,みんなには言いたいことを言ってきた。

    入学してきたときは頼りない部分もあるが,卒業する時にはしっ

    かりと成長してくれる。この学校の先生方は,みんなを本当に良

    く育ててくださる。OBとして先生方にもとても感謝している。これ

    からも素直な気持ちを大切にして,先生方を信じてついていって

    欲しい。」と熱く語られました。

     続いて,保健体育科の大野先生です。体育の先生として,また

    野球部の監督さんとしてお世話になりました。

    Dscn0045

     「人生を生きていく中で,大切なことが3つある。一つ目は礼儀

    作法である。人との出会いは第一印象で決まる。挨拶がきちんと

    出来ることがまず大切である。二つ目は,努力すること。日々努力

    することを忘れないで欲しい。そして,三つ目は,感謝の気持ちを

    忘れないこと。」とても大切なことを教えていただきました。

     大野先生の話を聞く時の

    Dscn0049
    野球部の生徒たちの

    Dscn0050
    眼差しが,とても印象的でした。

2014年3月27日

  • 2014年03月27日(木)

    離任式・・・

     お世話になった9名の先生方が本校を去られます。

     午前9時20分から離任式が行われました。

    Dsc_0132
     転退職される9名の先生方を校長先生が一人ひとり紹介された後

    お一人ずつ話をしてくださいました。

     まず,国語科の田村先生は・・・

    Dsc_0138
     「一生懸命自分を磨いて欲しい。このぐらいでいいやとか思わな

    いで欲しい。3年生は,最後の一人が決まるまで一緒に頑張って欲

    しい。」と話されました。

     続いて,数学科の福田徹信先生です。

    Dsc_0146
     今回,定年退職を迎えられました。

    「廊下ですれ違う時,皆さんが明るい挨拶をしてくれたのが印象に

    残っている。目標を持って頑張ってほしい。目標を持つのが難しい

    時には,自分で行動を起こして欲しい。正門の桜は一本の桜だが,

    何処にも負けない。頑張ってほしい。」

     続いて・・・

     (ここで,送別会の時間が迫ってきました。続きはしばらくお待ち

    ください。)

  • 2014年03月27日(木)

    本日(3月27日),午前9時20分から・・・

    これは・・・

    Dscn0111
     どこの桜かわかりますか?正門の桜ではありません。

     ここです。

    Dscn0110_2
    教室棟北側の桜が見ごろを迎えています。となりのモミジも美しい

    緑色です。

     桜の花が咲くころになると,何故か寂しさを感じてしまいます。

     本日午前9時20分から,本校体育館で離任式が行われます。

     転退職される先生方については,3月21日(金)のブログをご覧

    ください。