アーカイブ
2016年7月
2016年07月31日(日)
今週の行事(8月1日~7日)
3年生の下記補習は水曜日までです。その後は自宅や尚学舎などでじっくり学習に取り組んでください。
2年生の希望者(約30名)は8月4日から5日まで,県のグレードアップゼミに参加します。鹿児島中央高校で,他校の生徒と一緒に授業を受けて,刺激も大いに受けてください。
今週火曜日には音楽部のコンクール,金曜日からはなぎなた部の全国大会があります。特に3年生にとっては最後の大会,精一杯頑張ってください。
8月 1日(月) 夏季補習(3年生)
第1回学校関係者評価委員会(14:00~)
2日(火) 夏季補習(3年生)
音楽部吹奏楽コンクール(12:00~ 鹿児島市民文化ホール)
3日(水) 夏季補習(3年生)最終日
グレードアップゼミ(2年生,~8月5日)
4日(木)
グレードアップゼミ(2年生)
5日(金)
グレードアップゼミ(2年生)
なぎなた部 全国高校総体出場(山口県,~8月7日)
6日(土)
川辺同窓会(18:00~,オカノ)
7日(日)
2016年07月31日(日)
神戈陵尚学舎に,新しい看板が設置されました。
創立100周年を記念して作られた「神戈陵尚学舎」
遠くからも見えるように,新しい看板が設置されました。
9m×40cmの大きな看板です。
2016年07月30日(土)
枕崎地区PTA
29日夜,枕崎地区PTAが枕崎駅近くで行われました。
来年度の役員決めや,学校の近況報告のあと,学校に対する要望などもお聞きしました。お忙しい中,お集まりくださりありがとうございました。2016年07月30日(土)
中学生一日体験入学
7月29日(金)午後,中学生の一日体験入学がありました。
中学生が続々集まってきます。
在校生による学校生活の紹介
3年生の授業見学。1・2年生は午前中で補習が終わりましたが,3年生は来週まで補習授業があります。緊張した雰囲気を味わいながら,廊下をそっと通ります。
体験学習。5教科のうち,事前に希望した教科の授業を受けました。
校内施設見学は,グループごとのスタンプラリー。校内地図を見ながら,チェックポイントを探しています。
希望者は部活動を見学。100名を超える中学生が,川辺高校での生活を体験しました。皆さん,3月の高校入試に向けて,精一杯頑張ってください。川辺高校も応援しています。
一方,保護者・引率者の方には,川辺高校PTAの方が案内しました。
生徒のビデオを見ています。
授業もそっと見学。このあとPTA役員との相談会もありました。保護者・引率者の皆さま,長時間ありがとうございました。
第2回体験入学は,8月23日(火)にあります。中学生&保護者の皆さま,お待ちしております。
2016年07月28日(木)
校舎壁面に校名が入りました
川辺高校の校舎壁面には,校章が掲げられています。
この校章の左側に,
学校名が入りました。
右側には懸垂幕も掲げました。県の「進学指導重点支援校」と,なぎなた部の「全国高等学校なぎなた選抜大会第3位」の2本です。
校門の外側からもよく見えます。学校の前を通る際にご覧ください。2016年07月27日(水)
尿素の花
いつもは季節の花を生けてある場所に,ちょっと変わったものが・・・
サイエンスクラブによる尿素で作った結晶だそうです。
尿素の水溶液に,PVA洗濯のりと中性洗剤を混ぜた溶液を蒸発させて作ったそうです。
雨が降ったりして湿度が上がると,溶けてしまうとか。鑑賞は晴れているうちにどうぞ。
2016年07月26日(火)
川辺高校同窓会 8月6日(土)です
校門の横に横断幕が掲げられました。
今年度の川辺高校同窓会総会は,8月6日(土)午後6時から「宴会オカノ」で行われます。同窓生の皆さまの出席をお待ちしております。横断幕は,広瀬橋の近くにもあります。

2016年07月25日(月)
校訓碑リニューアル
川辺高校の校門から正面に見える校訓碑
だいぶ色が黒ずんでいたのですが,高圧洗浄機で水洗いして,きれいになりました。
文字もくっきり読めます。さらに,川辺仏壇の職人さんが来られて,
文字に金箔を入れてくださいました。
校門の外からもくっきりと見えます。

2016年07月24日(日)
川辺祇園祭
川辺の夏を彩る「川辺祇園祭」

午後4時からパレードが始まりました。
川辺高校の生徒もボランティアで参加

川辺本通りに人があふれています。
2016年07月24日(日)
今週の行事(7月25日~31日)
1・2年生は今週いっぱい夏季補習が続きます。補習のあと,尚学舎で自習をしている姿もよく見るようになりました。時間を有効に使って勉強してください。
7月25日(月) 夏季補習
学校徴収金再引落日
家庭訪問(1学年),三者面談(2・3学年)
26日(火) 夏季補習
家庭訪問(1学年),三者面談(2・3学年)
27日(水) 夏季補習
家庭訪問(1学年),三者面談(2・3学年)
学校活性化委員会(19:00~)
28日(木) 夏季補習
家庭訪問(1学年),三者面談(2・3学年)
29日(金) 夏季補習(1・2学年最終日)
中学生体験入学(14:00~)
枕崎地区PTA(19:00~)
30日(土) 河合全統模試(3学年)
鹿児島同窓会
31日(日) 河合全統模試(3学年)
2016年07月23日(土)
知覧・頴娃地区PTA
22日夕方,知覧茶屋で知覧・頴娃地区PTAがありました。

学校の近況や今後の行事についての報告のあと,学校に対する要望などもお聞きしました。お忙しい中,お集まりくださりありがとうございました。
2016年07月22日(金)
校門がきれいになりました
校門にある石造りの門柱を高圧洗浄機で,水洗いしました。
みるみるうちに,こびりついていた汚れが落ちていきます。
校務補助員さんが,時間をかけて校内を洗浄しています。汚れが落ちると,気分も清々しくなります。
2016年07月22日(金)
南さつま地区PTA
21日夕方から,南さつま地区PTAが加世田地区公民館でありました。

地区評議員の方の進行で,学校の近況報告や今後の行事について情報共有することができました。お忙しい中,お集まりくださりありがとうございました。
2016年07月21日(木)
今日から夏補習
夏休みに入りましたが,今日から7月いっぱいは全学年とも夏補習です。
夏補習は朝8:30から。1年生は4時間,2年生は5時間,3年生は6時間の補習授業があります。暑くなればエアコンが入りますが,朝1時間目は窓を開けている教室もあります。
午前中の涼しいうちに,しっかり勉強しています。2016年07月20日(水)
終業式
1学期の最終日,まずは校内の大掃除です。

約1時間の大掃除が終わってから,体育館に集合。
新生徒会執行部の任命式,表彰式のあと1学期終業式です。
校長先生は,教室に掲げられている「座右の銘」の扁額について解説されました。
終業式の最後は,音楽部の伴奏で校歌斉唱。
明日から夏休みですが,7月いっぱいは全学年補習があります。また,1年生は家庭訪問,2・3年生は三者面談が予定されています。規則正しい毎日を送って,2学期を迎えましょう。2016年07月18日(月)
今週の行事(7月19日~24日)
今週は水曜日に終業式,そして夏休みに入ります。一学期をきれいに締めくくりましょう。
夏休みも1・2年生は7月いっぱい,3年生は8月3日まで夏季補習があります。授業開始は8:30ですが,8:25には出席をとります。いつもよりは朝ゆっくりですが,時間に余裕をもって登校しましょう。
夏休みを利用して,1年生は家庭訪問,2・3年生は三者面談があります。保護者の方にはお忙しいところ恐縮ですが,生活のことや進路についてじっくりお話を聞かせてください。
7月24日(日)は,川辺祇園祭が行われます。川辺高校生も部活動生を中心に多数ボランティアで参加しますので,応援よろしくお願いします。
7月19日(火) 朝補習A (1学期朝補習最終日)
50分×7限授業
20日(水)
大掃除(更衣あり,60分間)
終業式,LHR
21日(木) 夏季補習
家庭訪問(1学年),三者面談(2・3学年)
南さつま地区PTA(19:00~)
22日(金) 夏季補習
家庭訪問(1学年),三者面談(2・3学年)
知覧・頴娃地区PTA(19:00~)
23日(土)
24日(日)
川辺祇園祭(16:00~)
2016年07月18日(月)
水泳部 九州大会報告2
大分県別府市で行われている,全九州水泳大会
1年生の下久保君が,200m平泳ぎと100m平泳ぎに出場しました。
どちらも決勝に進むことはできませんでしたが,100m平泳ぎでは自己ベストで泳げました。今後が楽しみです。
応援ありがとうございました。
写真は今日のレースの様子。右から2人目、5コースが下久保君です。

2016年07月17日(日)
野球部 夏の大会3回戦
野球部,夏の大会3回戦で鹿児島南高校と対戦しました。
試合は1回裏に川辺高校が先制。しかしすぐに逆転され,追う展開に。

7回裏に同点に追いつきました。

応援も盛り上がります。

結果は,6-5と1点差で惜しくも敗れてしまいました。

緊迫したいい試合でした。野球部の皆さん,よく頑張りました。
2016年07月17日(日)
水泳部 九州大会報告1
昨日(7月16日)から,大分県別府市で水泳(競泳)の九州大会が始まっています。
川辺高校から出場の下久保君(1年生)は,今日と明日の種目に出場予定です。
引率の先生から写真が届きましたので,紹介します。頑張ってください。

2016年07月16日(土)
野球部 明日(7月17日)の第1試合(予定)です。
7月11日に行われるはずだった野球部の試合(3回戦)は,雨のために延び延びになっていました。
ようやく明日(7月17日),鹿児島市営球場での第1試合で,鹿児島南高校と対戦します。かなりの強豪ですが,神戈陵魂で戦ってください。
野球部の保護者の方から,開会式の写真を頂きましたので紹介します。



2016年07月15日(金)
真夏日
久しぶりに,眩しい日差しが戻ってきました。
眩しい日差しに対して,木陰は涼しそうです。
教室はエアコンが効いているのであまり気になりませんが,セミもアブラゼミが賑やかに鳴いています。
明日から海の日を含む三連休,夏休みを前に授業もぐんぐん進んでいます。しっかり予習・復習をしましょう。2016年07月14日(木)
1学年PTA・教育講演会
尚学舎で1学年PTAがありました。
内容は文理選択についての説明と,修学旅行についての説明。2年時からの文理選択については進路選択に大きく影響するので,親子でもじっくり話し合ってください。
学年PTAのあとは,1年生の生徒も入っての進路講演会。熊本大学の先生が「進路について考えてみよう」とお話されました。
熊本弁でのユニークなお話に大爆笑しながらも,進路について考えるヒントをいただきました。
生徒のお礼のあいさつに,先生は大感激。固く握手をしてくださいました。ところで,先生のネクタイにこんなものが・・・・
「熊本は地震で被災したけど,みんな頑張っているよ」とのメッセージだそうです。ということで,一年生全員から先生にもこの写真を送ります。
今日の講演,ありがとうございました。2016年07月13日(水)
外務省高校講座
外務省が主催する「高校講座」が本校であり,全校生徒が受講しました。
講師の方は鹿児島県出身で,外国各地の大使館や領事館を歴任されたとのこと。フランス語での自己紹介から始まりました。
外国での安全確保のお話,今月バングラディシュで起きた邦人殺害事件の時には,すぐに現地に飛んで遺族と一緒に帰ってきたとのこと。まさに最前線のお話を聞くことができました。
60分間の講演のあとは,希望者を募っての座談会。ざっくばらんな雰囲気でお話が聞けました。特に夏休みに海外研修にいく生徒は,熱心に質問していました。2016年07月12日(火)
心に,冒険 図書委員会
7月6日付けで出された手書きの図書館だより「心に,冒険」は,3年生図書委員会が3年生担当の先生方にインタビューしたものです。
オススメの本だけでなく,名前の由来や最近笑ったこと,最近の悩みなどの質問に,先生方の個性的な回答が寄せられています。
図書館は今週から夏休みに向けて,一人5冊まで借りられるようです。夏休みを利用して,本をたくさん読みましょう。
2016年07月11日(月)
全校朝礼
一学期最後の全校朝礼が行われました。

校長先生からは,「Why(なぜ)?」から「What(なに)?」へ変わるために,知的好奇心を持つことが大切であると言われました。皆さんの授業を受ける姿勢・態度はどうでしょうか。
今週は,一学期最後の週になります。しっかりとした姿勢・態度で授業に臨みましょう。
2016年07月10日(日)
今週の行事(7月11日~18日)
一学期最後の週,期末考査などの反省をもとに,苦手な教科や分野の復習をしっかりやりましょう。空調の効いた屋内と暑い屋外の温度差で,体調を崩しやすくなります。体調管理に留意してください。
水曜日は,外務省の職員の方が外務省の仕事について紹介されます。国の機関の仕事に触れる機会なので,しっかり聞いて質問しましょう。希望者は講演のあとに座談会もあります。
7月11日(月) 朝補習B
全校朝礼
12日(火) 朝補習C
13日(水) 朝補習D
外務省「高校講座」(6限目)
14日(木) 朝補習E
1年生進路講演会(6・7限目)
小論文講演会(6・7限目)
15日(金) 朝補習F
45分授業
16日(土)
17日(日)
18日(月) 【海の日】
2016年07月09日(土)
東京同窓会の役員が来校
東京同窓会の役員をされている方が,帰省ついでに学校に来られました。
さっそく学校の校史資料室を案内。歴代校長の写真を眺めます。
卒業時のアルバムを発見。懐かしそうにページをめくっています。
旧制中学校の校旗を写真に収めました。川辺高校の伝統を感じます。
古い校旗の前で記念写真。普段は鍵がかかっている部屋ですが,希望があればすぐにご案内します。2016年07月08日(金)
大雨について
昨日午後から雨が降り出して,今日はかなりの大雨になっています。
天気予報によると,これから明日にかけても大雨が続くそうです。
大雨洪水警報,土砂災害警報などが出されている地域もありますので,十分にご注意ください。
生徒にも,終礼時,安全に留意して早く帰るように伝えました。
2016年07月08日(金)
3年生進路講演会
3年生と保護者を対象にした進路講演会が行われました。

まずはチェックリスト,一つでも当てはまると・・・・・

講師の先生の脳科学と統計データに基づいた勉強法に,みんな納得していました。生徒の後ろでは,保護者の方々も熱心にメモをとっています。

受験生としての心構えとコツを身に付けて,目標校に進学できる学力をつけましょう。
講演会の途中から雨が降ってきました。夕方,尚学舎の上には大きな虹が・・・
3年生の栄光への架け橋のようです。2016年07月07日(木)
【速報】野球部,初戦突破!
野球部顧問の先生から電話連絡がありました。
鴨池県営球場で行われた夏の高校野球鹿児島大会
川辺 10-3 古仁屋 (7回コールド)
で初戦(2回戦)を突破しました。応援ありがとうございました。
次の試合は,11日9:30から鹿児島南高校と対戦します。
2016年07月07日(木)
今日は七夕
7月7日は「七夕」。そこで,川辺高校から見上げた星空を紹介します。
生徒玄関の上に輝いている星は,木星です。
尚学舎の上に,天の川が輝いています。
生徒玄関から,萵苣(ちしゃ)の木の上に見えた七夕の星。日本人の7割は天の川が見えないところに住んでいるとのニュースがありましたが,川辺でははっきりと見ることができます。ただ外灯などが直接目に入ると,暗い星々が見えなくなってしまいます。
夜の学校に入ることはできませんが,皆さんの家からも美しい星空が見えているのではないでしょうか。勉強の合間に上を見上げてみましょう。

2016年07月06日(水)
クラスマッチ
30度を超える真夏の暑さの中,一学期クラスマッチが行われました。
まずは体育館で準備運動。十分に体を慣らします。
体育館内ではバレーボールとバスケットボール
グランドではソフトボール
日差しが強いので,選手以外は木陰で応援です。

2016年07月05日(火)
真夏日
昨日から真夏の暑さが続いています。

教室にはエアコンが入っていますが,外に出て少し動くと汗が噴き出ます。
明日はクラスマッチがありますが,暑くなりそうです。
競技はソフトボール,バスケットボール,バレーボールです。屋外・屋内ともに暑さとの勝負になりそうです。こまめに水分補給をして熱中症にならないよう気をつけましょう。放課後,早くもクラスマッチに向けて気合いが入っている教室も・・・

2016年07月04日(月)
AED講習会
各部活動の代表をあつめて,救命救急講習会が行われました。
講師は川辺分遣隊から来ていただきました。
グループに分かれて,心臓マッサージや人工呼吸,AEDの使い方を実習
家族や友達を救うための訓練ですから,真剣です。
練習用キットで一斉に心臓マッサージの練習
先生方も必ず講習を受けることになっています。川辺高校には,正面玄関と体育館の2か所にAEDが設置されています。万が一の際には仲間の命を救えるようにしましょう。
2016年07月03日(日)
今週の行事(7月4日~10日)
一学期末考査が終わって,通常の授業に戻ります。答案が返される前にまず一回復習をして,返されたら訂正をしながら復習をしましょう。何度も見直すことが大切です。
月曜日には学年朝礼で服装指導をします。服装だけでなく頭髪や爪など身だしなみに留意しましょう。
水曜日にはクラスマッチが予定されていますが,今週は気温がかなり上がりそうです。熱中症にならないよう,十分な水分補給と休養に努めましょう。体調管理も大切です。
7月 4日(月) 朝補習D
学年朝礼(服装指導)
夏季休業中の単車受験者説明会(昼休み)
AED講習会(16:00~)
5日(火) 朝補習E
6日(水) 朝補習なし
クラスマッチ
7日(木) 朝補習F
3年生進路講演会(6・7限目)
8日(金) 朝補習A 朝読書
クラスマッチ予備日
第1回漢字検定
9日(土) 進研模試(記述式,全学年)
10日(日) 進研模試(記述式,3年生)
開陽高校スクーリング
第1回英語検定(二次)

2016年07月02日(土)
ひろせ川だより 第3号
進路指導部が発行している「ひろせ川だより」第3号が出されました。
今回の特集は,大学等のオープンキャンパス。「オープンキャンパスの歩き方」など具体的に書かれています。裏面には県内の主な大学のオープンキャンパスの日程がまとめられています。3年生だけでなく1・2年生にも貴重な情報です。保護者にも必ず見せて,夏の作戦を立てましょう。
2016年07月01日(金)
一学期末試験最終日
今週は大雨が降って心配しましたが,一学期試験も今日まで。
皆さん全力を尽くしたでしょうか。来週答案が帰ってくるまでにもう一度問題を見て,復習しておきましょう。
試験が終わって,部活動も解禁。放課後の校内では,部活動の生徒たちの姿が見られました。
練習にしては,みんなユニフォーム姿です。
実は卒業アルバム用の写真撮影が行われています。ビシッと決まった様子は,卒業アルバムで見ましょう。卒業アルバムといえば,いつも川辺高校の写真を撮ってくださるカメラマンの方が今日の地元新聞に載っています。
素晴らしい技術と感性を持った方に卒業アルバム写真を撮って頂いています。ありがとうございます。2016年07月01日(金)
「陣が丘」第48号
「陣が丘」第48号ができあがりました。
文化祭や生徒会立会演説会など,6月の学校生活の様子が掲載されています。

