記事
2016年3月19日
2016年03月19日(土)
なぎなた部 全国高等学校選抜大会へ
3月20日・21日に兵庫県伊丹市で行われる第11回全国高等学校なぎなた選抜大会に,本校なぎなた部が出場します。
写真は,出発前にあいさつに来た なぎなた部員です。(一人はインフルエンザで欠場)
活躍を期待しています!
2016年3月18日
2016年03月18日(金)
研究紀要「陣戈陵」第25号発行
川辺高校の研究紀要「陣戈陵」第25号が発行されました。
各教科の学習指導案や修学旅行,高校総体などの報告が収められています。研究紀要は県内各高校や近隣の中学校,図書館などに発送しています。
2016年3月17日
2016年03月17日(木)
卒業生による進路体験発表会
卒業生6名が,後輩たちに受験の体験談を語る発表会が行われました。
卒業式からまだ3週間たっていないのに,スーツ姿の卒業生は大人びて見えます。
6人それぞれに,頑張ったことや苦労したことを語りました。
後ろの黒板は,AO入試で使ったプレゼンということです。

一人当たり5分の持ち時間でしたが,語りきれないほどの思いがあふれていました。
在校生(2年生)からの質問
実体験は説得力があります。
卒業生の皆さん,進学先でも頑張ってください!
2016年3月16日
2016年03月16日(水)
合格者集合
合格発表の午後,本校体育館で合格者集合がありました。
合格者全員がそろって,学校からの説明を聞きました。
学校に提出する書類を出した後は,教材を購入したり,制服の採寸をしたり
合格の喜びに浸る間もなく,親子で忙しい午後だったと思います。《連絡》入学予定者・保護者の皆様へ
本日購入する物品などを買い忘れた方がいらっしゃるようです。
「合格のしおり」表紙裏にあるチェックリストを今一度ご確認くださるようお願いします。
それでは,4月7日の入学式を楽しみにしています。
2016年03月16日(水)
合格発表
本日午前11時,平成28年度入学者選抜学力検査の結果が掲示されました。合格した受検生の皆さん,おめでとうございます。

本日13時半から合格者集合です。
2016年3月14日
2016年03月14日(月)
図書館の入口に
図書館の入口に小さなホワイトボード
毎日更新されています。入口の看板も春バージョン(?)

図書委員が描いているそうです。2016年03月14日(月)
学年集会
4日間の自宅学習が終わって,再び1・2年生全員が登校してきました。皆さん,自宅学習期間中はじっくり勉強できたでしょうか。
今日は学年朝礼がありました。
1年生の朝礼では音楽の先生が,和音を題材にお話しされました。

2学年の朝礼では,国語の先生が東日本大震災の被災地を訪れた体験をもとにお話しされました。
どちらも生徒の皆さんの心に沁みたのではないでしょうか。
2016年3月13日
2016年03月13日(日)
今週の行事(3月14日~21日)
先週は月曜日だけの登校で,4日間の自宅学習でした。皆さん計画的に勉強したでしょうか。 特に2年生は3年0学期の気持ちでしっかり学習に取り組んだことと思います。
本校を受検した中学3年生の皆さんは,試験が終わってホッとしていることと思います。3月15日は中学校の卒業式,翌日は合格者発表と合格者集合です。慌ただしい日が続くと思いますが,試験の際に配布した日程表を確認して合格者発表を待ってください。
3月14日(月)
学年朝礼(服装指導)
50分4限授業(3・4・5・6の授業)15日(火)
平常授業16日(水)
合格者発表(11:00~))
合格者集合(13:30~)17日(木)
卒業生による進路体験発表会18日(金)
朝読書終了19日(土)
20日(日) 春分の日
21日(月) 振替休日
2016年3月11日
2016年03月11日(金)
5年前の今日は・・・
校舎の上に翻る旗,
よく見ると「半旗」になっています。今日3月11日は,5年前に東日本大震災が起こった日です。
地震発生時刻の午後2時46分には,学校にいた全員で黙とうしました。
犠牲になられた方々のご冥福をお祈りします。
また,被災された地域の復興を祈念します。

2016年3月9日
2016年03月09日(水)
一般入試が終わりました
一般入学者選抜の2日目は大変な雨でしたが,無事に終わりました。
午後になって,日差しも戻ってきました。
本校を受検した皆さんお疲れ様でした。今頃ほっとしていることと思います。校門の内側からみた桜の木
枝のつぼみはまだ固いようです。
でも,今日受検した皆さんが晴れて入学するころには満開になっていることでしょう。満開の桜の下で,皆さんを待っています。
2016年3月8日
2016年03月08日(火)
受検生の皆さんへ
3月8日(火),1日目の学力検査が終わりました。
受検生の皆さん,実力を発揮できたでしょうか。
皆さんが教室に向かう通り道に,下のような掲示物があります。
先輩達からの心温まるメッセージです。
明日も頑張ってください。
2016年3月7日
2016年03月07日(月)
武道館リニューアル
昨年11月から工事していた武道館が,リニューアルして使えるようになりました。

天井が高くなって,照明がLEDになっています。

また,柔道楊の畳は取り外しができるようなって,これまでより多目的に使うことができます。
この日は,なぎなた部が練習中。3月20日の全国大会に向けて頑張っています。

2016年3月6日
2016年03月06日(日)
今週の行事(3月7日~13日)
今週は「高校入試」の一週間です。本校を受験する受験生の皆さん,体調を整えて頑張ってください。
在校生は8日(火)から11日(金)まで自宅学習期間となります。この期間はあくまでも自宅学習なので,1日の学習計画をたててリズムある生活をするように心がけてください。また,得意科目を伸ばしたり,不得意科目の克服に努めるなど工夫して学力の向上に努めましょう。
3月 7日(月)
45分5限授業
春季休業中の単車受験者説明会(昼食時)
8日(火)
一般入学者選抜(高校入試)1日目
国公立大学入試(中期日程)
生徒自宅学習
9日(水)
一般入学者選抜(高校入試)2日目
生徒自宅学習
10日(木)
生徒自宅学習
11日(金)
生徒自宅学習
12日(土)
数学検定
消防設備点検
国公立大学入試(後期日程)
13日(日)
14日(月)
学年朝礼(服装指導)
50分4限授業
2016年3月5日
2016年03月05日(土)
3月5日,14時半から川辺文化会館でファミリーコンサート
本日(3月5日),14:30から川辺文化会館ホールでファミリーコンサートがあります。
本校音楽科の福田先生が,指揮をしながらお話します。入場は無料です。小さなお子様からお年寄りまで楽しめるコンサートですので,足をお運びください。
2016年3月4日
2016年03月04日(金)
2月28日のアミュ広場
2月28日(日),鹿児島中央駅前のアミュ広場でMBC南日本放送のイベントがありました。
県内各地の高校生がステージでダンスや演奏したり,ブースで生産物を販売したりとにぎやかです。
川辺高校のブースにも人だかりが・・・
書道部がお客さんの要望に応じて書をプレゼントしています。
美術部は似顔絵のサービス二日市での活動を鹿児島市で披露しました。
2016年3月3日
2016年03月03日(木)
桃の節句
3月3日は「桃の節句」,ということで保健室前の廊下には桃の花が生けられています。
壁には桃ついての説明も
朝晩は寒いですが,日中は暖かくなりました。
2016年3月2日
2016年03月02日(水)
朝補習の開始が早くなりました
今朝の川辺はとても寒く,霜が降りました。
冬の間は朝補習開始時刻が8時からだったのですが,本日から開始時刻が7時40分からと早くなりました。生徒も今までより早く登校です。
ギリギリに駆け込んでくる生徒もいましたが,時間通り7時40分には朝補習が始まりました。
でも,明日はもうちょっと時間に余裕を持って登校しましょう。
朝の空には下弦の月が見えていました。そういえば,1週間後(3月9日)には部分日食があります。
2016年3月1日
2016年03月01日(火)
第68回卒業式
3月1日,第68回卒業式が行われました。
卒業生は90名,一人一人呼名のあと,各組代表に卒業証書授与


拍手に見送られ,会場を後にします。

最後のLHR。保護者も加わって,いつまでも終わりませんでした。


2016年2月29日
2016年02月29日(月)
同窓会入会式
今日は久々に3年生が登校。先週の国公立大2次試験(前期日程)が終わって,皆さんほっとしたような表情です。
明日の卒業式を前に,同窓会入会式がありました。
入会許可の後,森田同窓会副会長が歓迎のあいさつ
代表幹事による誓いの言葉
同窓会には東京をはじめ全国各地に支部があって,皆さんを待っています。2016年02月29日(月)
新聞に選挙教室が掲載されていました
今日(2月29日)の南日本新聞に,先日の選挙教室の記事が掲載されていました。
3年生の皆さん,選挙の時は投票に行きましょう。
2016年2月27日
2016年02月27日(土)
2月28日(日) アミュ広場でイベントがあります
2月28日(日)11時から17時まで,鹿児島中央駅前のアミュ広場でMBC南日本放送が主催する「てゲてゲハイスクールフェスティバル」が行われます。

川辺高校からは美術部と書道部がブースを出展します。

元気な高校生たち,そして辺高生に会いに来てください。
2016年2月26日
2016年02月26日(金)
卒業式の準備
体育館で,1年生が丁寧にシートを敷いていました。

そして数時間後,

卒業式の会場ができあがっていました。
来週月曜日(2月29日)に予行と同窓会入会式,そして火曜日(3月1日)から卒業式です。
2016年2月25日
2016年02月25日(木)
放課後
3年生は今日が国公立大前期日程の本番,精一杯頑張っていることと思います。
学校は学年末考査の答案が返されて,間違った場所の復習に余念がありません。

図書館では前生徒会長が作文を書いています。「卒業式で答辞をするから」と一生懸命考えています。

グランドでは野球部が練習を始めるところ。
グランドに一礼して,ランニングが始まりました。
日も長くなりました。
2016年2月24日
2016年02月24日(水)
春の兆し
風は冷たいものの,ひなたはぽかぽかの陽気になりました。

中庭の菜の花が鮮やかに咲いています。
モクレンのつぼみから白いものが顔を出しています。
事務室の窓口にはチューリップが一輪全国各地の大学受験に出発した3年生の皆さん,春はもうすぐです。頑張ってください。
2016年02月24日(水)
3月1日 卒業式の案内
保護者の皆さま
本校の第68回卒業式を下記の通り挙行いたします。
1 日時 平成28年3月1日(火) 10:00~11:30
2 場所 本校体育館
3 お願い
(1) 受付は9:40まで,体育館へ直接お越しください。9:45着席完了です。
(2) 上履きを御準備ください。
(3) 校内には駐車できませんので,時間に余裕をもってお越しください。
コミュニティセンター川辺文化会館の駐車場に空きがあれば駐車できます。
2016年2月23日
2016年02月23日(火)
特別授業最終日
1・2年生は学年末考査最終日

そして3年生は特別授業最終日でした。3年生廊下の掲示板には押しピンがこんな風に・・・

県外の大学を受験する3年生は,明日出発して試験に備えます。
夕方遅くなって,校門付近に怪しい人影が・・・

近づいてみると,3年生の(自称)「門礼部」でした。

最終バスを待つ間に,校門で元気よく「門礼」をしています。
せっかくなので,校舎の前で記念写真

あと一週間すると卒業式です。
2016年02月23日(火)
街はギャラリー
川辺高校前の商店街に,黄色と青色の小旗が飾られています。

商店の店舗には,子どもたちの絵

商店街の各店舗に貼られているので,散歩が楽しみです。
今日(2月23日付け)の南日本新聞によると,約600枚の絵が28日まで展示されているとか。
27日にはコンサートもあるそうです。

2016年2月22日
2016年02月22日(月)
2月22日は・・・
2月22日は・・・・「猫の日」だそうです。
そこで,書道部一同が書いた「猫」の書
いろいろな書体で書きました。(MBCテレビ取材時の一コマです)2016年02月22日(月)
面接練習
1・2年生は学年末考査3日目,真剣に試験に取り組んでいます。一方,3年生の教室では面接練習をしていました。
面接官役は進路が決まった生徒。自分自身が受けた面接の経験を活かして,これから受験する仲間に指導をしています。国公立大学の前期日程試験は今週木曜日,明後日にはそれぞれの試験会場に向かいます。
2016年2月21日
2016年02月21日(日)
2月22日のMBCテレビでオンエア
取材の様子を紹介した美術部・書道部の活動が,明日(2月22日)夜7時にオンエアです。

番組名は「TEGE2 てゲてゲ」(月曜19:00~19:55)
要チェックです。
