記事
2012年11月13日
2012年11月13日(火)
修学旅行一日目③
10:30 黒酢工場見学中です。
飛行機までの時間を有効利用して,福山の黒酢工場を
見学しています。
鹿児島が誇る黒酢はこうやって出来ているんですね。
さあ,これからいよいよ空港です。
FBのお友達「藤田 明美」先輩から,「大阪は生憎の空
模様,午後からは雨も降りそうです。」との情報をいただ
きました。
皆さんのパワーで雨を吹き飛ばしてください。
2012年11月13日(火)
修学旅行一日目②
出発の様子をお知らせします。
7時過ぎ,・・・
8時になり・・・
しょうか。
4組を先頭に出発します・・・
続いて・・・
2012年11月13日(火)
修学旅行一日目①
本日から2年生は関西方面への3泊4日の修学旅行になります。
7時40分集合完了ということで,一人の遅刻者もなくバスに乗り込
みました。
今回は,修学旅行隊から写真が送られてきたら,その都度アップ
していきたいと思います。
記念すべき一枚目の写真は・・・
引率をされる先生方と見送りをする先生方の写真でした。
校長先生が送ってくださいました。
生徒の皆さんは,バスに乗り込んで,出発を待っている所
です。
2012年11月12日
2012年11月12日(月)
明日から 修学旅行・・・Part2
2年生の修学旅行結団式Part2です。
生徒たちが・・・
でしょうか?)
校長先生が・・・
瀬戸内寂聴さんが現代語訳を書かれた源氏物語絵詞の絵を
担当されている「石踊 達哉 画伯」を紹介されています。
日本画の大家である石踊画伯ですが,本校昭和39年3月卒業
の大先輩です。修学旅行期間中に,ちょうど京都妙法院のふす
ま絵が特別公開されるということで,生徒たちに紹介くださった
ところです。
京都自主研修の訪問先に加えて下さいね。
以下,読売新聞HPに掲載された関連記事を紹介します。
京都市東山区の妙法院で、四季の変化を描いた色鮮やかな
32面のふすま絵が完成し、31日、報道陣に公開された。11月
2~18日に特別公開される。
流麗な花鳥画で知られる日本画家、石踊(いしおどり)達哉さん
(66)が、3年半かけて制作。このうち8面にわたる「断雲四季草
花図(だんうんしきそうかず)」は、秋のモミジ、キキョウをはじめ四
季折々の美しい自然を切り取った。4面の「輪廻転生(りんねてん
しょう)」は、制作中に起きた東日本大震災から着想を得たといい、
光り輝く円環から草花が芽吹く様子を描いて、生まれ変わる様を
表現した。妙法院は「自然の圧倒的な力が表れた作品。多くの人
に見てもらいたい」としている。 (2012年10月31日 読売新聞)
2012年11月12日(月)
恋文大賞 授賞式の様子が・・・
昨日お伝えした「恋文大賞」授賞式の様子をお伝えする
写真が入ってきましたので,アップします。
全国レベルの授賞式の様子,貴重な写真です。
女優さんが・・・
本人は,2列目の右から2人目にいます。
この他,女優さんと2ショットの写真もあったのですが,これは
本人の宝物でしょうから,見たい人は本人から見せてもらって
ください。
授賞式では,この女優さんが,一人ひとりの入賞作を朗読して
くださったそうです。いい想い出になりましたね。
2012年11月12日(月)
明日から 修学旅行 ・・・
本日 4校時・・・
これから,結団式が始まります。
団長として行かれる校長先生からは・・・
4日間,感謝の気持ちを忘れずに,想い出に残る修学
旅行にして欲しい。」と挨拶がありました。
続いて,生徒会長の野田君からは・・・
と挨拶がありました。
続いて,2学年主任の中尾先生からは・・・
など,いろいろな体験が用意されています。ぜひ,五
感を研ぎ澄ませて,すべてを吸収して欲しい。」と明日
からの心構えについて話がありました。
素晴らしい旅行になるように願っています。
みんな真剣な表情で・・・
少しだけ口元が緩んでいるように見えたのは気のせい・・・!?。明日は,7時40分集合完了,8時には出発します。
7時30分前後は,1・3年生の登校で混雑します。
保護者の皆様には,送迎についてのお願いのプリント
を配布してあります。ご協力のほど,よろしくお願いします。
2012年11月11日
2012年11月11日(日)
恋文大賞に・・・
11月3日(土)付の朝日新聞に・・・
その中に,本校2年生奥薗さんの名前が・・・
ホームページを見てもらうと・・・
ルイくんとは・・・?気になりますね。
ホームページへはこちらから
2012年11月10日
2012年11月10日(土)
新聞配達に関するエッセーコンテスト・・・
11月9日(金)
校長室に,南日本新聞社の販売推進本部販売部の益満秀和様
が来てくださいました。
第19回新聞配達に関するエッセーコンテスト 中学生・高校生部門で入選(全国で40名,鹿児島県では1名)した本校2年鰺坂さんに
表彰状を渡すために来てくださいました。
受賞作について話をしました。
昨年元旦,大雪が降った日の新聞配達の様子を題材にした
内容で,実際にエッセーを読んだ新聞配達所の方々から,
大きな反響があったことなどを教えてくださいました。
この日は,南日本新聞始まって以来の大変な配達状況だった
そうです。場所によっては,当日配れずに,翌日になってしまっ
た販売所もあったそうです。
最後に表彰状を持って,・・・
2012年11月9日
2012年11月09日(金)
今日の放課後・・・
放課後の職員室前・・・
個別指導を受けている生徒たちで賑わっています。
午後6時前の本館を・・・
空は紺色で写っていますが,実際は真っ暗です。
3年生のみならず,2年生の教室も灯りがついています。
後ろを振り返り,記念会館を写してみると・・・
書道の鮫島先生や美術の大野先生が指導してくださっています。
1階の会議室も灯りがついています。
アップしてみました。
推薦入試が近づいている生徒のために,グループになっ
てディスカッション形式の面接を練習しているようです。
推薦で合格した友達も積極的に手伝ってくれています。最後の一人が決まるまで,みんなで頑張ろうという気持
ちで取り組んでいます。
2012年11月09日(金)
国語の授業にお邪魔しました・・・
11月8日(木)6校時 視聴覚室
「国語の授業で,面白いことをするのでご覧になりませんか?」
と1年生の国語担当,田村先生から招待を受けたので,喜んで
お邪魔しました。
昨日のブログ「辺高の秋②」はこの授業中に撮らせてもらった
ものです。
ご覧のように・・・
特に変わった様子はないようですが,黒板に何か貼っ
てあるようです。
(宝塚の星組・花組を真似て,主役の名前をとってつけた
そうです。)
初公演と書いてあります。(これは,きっと劇があるのか
も・・・と期待が膨らんできます。で,演目は?)
演目は,川端康成の「バッタと鈴虫」です。
「誰かバッタ欲しい者いないか。バッタ!」・・・
「頂戴な。頂戴」
(すご~い!ややこしい文章をよく覚えられるな~と感心!)
れました。大きな拍手をもらいました。(ご苦労さま。)
劇を見ることで,二人のやり取りをしっかり焼きつけることが
できました。
このあと・・・
いきました。劇のおかげで,いつもよりすらすら(?!)
と鉛筆が動いていたようです。
工夫された授業を見せていただきました。
友達が演じている劇を直接見ることで,より印象に
残っていくようです。また,話し合いをしながら進めて
いくことで,全員が参加し,より活動的な授業展開を
見させていただきました。
授業中の様子を今後も積極的にお伝えしたいと思
います。
2012年11月8日
2012年11月08日(木)
辺高の秋②
辺高の秋をご紹介するシリーズ第2弾。
ようやく次を見つけました。かなり小さいですが紹介します。
どこだかわかりますか。
全体像は・・・
紅葉が始まっています。
どこが紅いのか見つけてくださいね。
2012年11月08日(木)
神戈陵塾③
11月2日(金
)に行われた神戈陵塾の様子をお伝えする第3弾です。3人目の講演者は,道祖田 愛さんです。
話してくださいました。
好きな道を一途に歩いて来られた先生の一言一言が,生徒
たちにはストレートに響いたようです。
話して下さいました。
「好きなことは何があってもあきらめない。」
「寄り道は決して損にはならない。」
「先生と仲良くして欲しい。」
「犬にあげる餌は,実際に食べてみます。」
など,先生がこれまで過ごして来られた体験に基づく,とても
説得力のある言葉に,「これから頑張ろう!」というやる気をも
らいました。生徒たちの心にたくさんの言葉が残ったことでしょ
う。
講義が終わってからも,・・・
最後は・・・本日のベストショットを・・・
どうです?いいでしょう!!この心配そうな表情がいいですね。
愛さんが校長先生のところに挨拶に行かれる姿を寂しげに
見送るワンちゃんでした。
最後に・・・と言いながらもう一枚です。
僕も忘れないで・・・
「犬と心が通じ合えた瞬間が一番幸せです。」と笑顔で
言われた姿が印象的でした。
2012年11月7日
2012年11月07日(水)
初めて行ってみました・・・
3階のトイレのところにある鏡に3年2組の生徒が・・・
そうです。3階より上は・・・屋上です。
屋上に向かっているところです。
担任の福永先生が鍵を開けてくださいました。
念願の・・・
風が強くて,体感温度は少し低めでした。
写真屋さんを撮るというのは,ちょっとだけわくわくします。
卒業写真に載せるクラスの集合写真を撮りました。
出来上がりは,卒業アルバムをお楽しみに!!
2012年11月07日(水)
南日美展に・・・
第67回南日本美術展の審査があり・・・
(平成24年11月7日付 南日本新聞より)
入賞者の発表がありました。本校3年生の赤﨑梨緒乃さんが,平面部門で入選しました。
また,本校美術教諭で,美術の指導もしていただいている
大野麻衣先生も,立体部門で入選をされました。
(平成24年11月7日付 南日本新聞より)
おめでとうございます。
2012年11月6日
2012年11月06日(火)
学年朝礼
11月5日(月)
毎月第1月曜日は,学年朝礼です。
学年別に集まって朝礼を行います。
雨のため体育館で行っています。
3組担任 東裕也先生がお話をされています。
「土曜日に進研模試を行ったが,点数や順位も大切ではある
が,もっと大切なのは,復習をしっかりすることである。今週か
けてしっかり復習をしましょう。」と話がありました。
2年生は,・・・
います。
先週の神戈陵塾で1年生に話をされた道祖田先生の話
を例にお話をされました。
犬・猫が好きだから獣医になるという夢を持っていたが,
高校時代の担任の先生に,「大好きな犬・猫を解剖できる
の?」と問われ,自分が目指すべき道は,「ペットの世話を
する仕事だ。」と気づく事ができた。「2年生は,これから進
路先を決定していく作業に入る。ただ好きだということだけ
でなく,仕事をするということはどういうことなのかを念頭に
おいて考えて欲しい。」という話をされました。
3年生は・・・
ました。幕末にイギリスに留学した15人の若者の話を出して,異
国の地で見て,聞いて,感じたことを下にその後どんな人生を歩
んでいったかを話をしてくださいました。
各学年,いろいろな先生方の話を聞く事ができるので,生徒も楽し
みにしています。
2012年11月06日(火)
神戈陵塾②
神戈陵塾の様子をお伝えする第2弾です。
本日は,読売新聞西部本社の常務取締役総務局長の
西 純一 先輩の講義の様子をお伝えします。
午前中,会社に出勤され,一仕事終えられて新幹線で
来られたそうです。「鹿児島も随分近くなったな。」としみ
じみと話しておられました。
「なりたいものになる - そのためには」という演題で
話をしてくださいました。
です。
です。読売新聞社は,AKBやHKTなどの活動を支援して
いるそうです。
「本を読んで欲しい,新聞を読んで欲しい。」というこ
とを力説されました。
「志を立てて,夢を実現させて欲しい。志は人と違う
からいい。自分の夢と希望を追い求めて欲しい。」
と熱く熱く語ってくださいました。最後に,貴重なものを見せてくださいました。
答えは・・・
お近くの2年生文系の生徒に聞いてみてください。
(かなり珍しいものです。)
2012年11月5日
2012年11月05日(月)
神戈陵塾①
11月2日(金)
3人の先輩が後輩と地域の皆様に語る70分「第13回神戈陵塾」
の様子をお伝えする第1弾。
2年生の理系にお話しいただいた,高知県庁農業振興部副部長の
前田幸二さんの講義の様子からお伝えします。
全体会が終わった後,視聴覚室に場所を移して始まりました。
宿題以外はよく遊んだ。四季折々の行事があった。日記は
毎日書いたが,後になってこれは貴重な財産になった。」こ
となどを話された。
「一つのことを深くやり遂げて行くことが大切。やり遂げたら
それを情報発信して行き,人と人をつなげていくことも大切。」
「情報を集めて,整理して行く力が必要。英語の勉強は大切。」
など,一つ一つの言葉がびしびしと心の中に入って行きました。
理系の技術屋としての心構えをたくさん話して下さいました。
あっという間の70分間でした。
本当にありがとうございました。
2012年11月05日(月)
県高校新人なぎなたの結果・・・
11月4日(日),鹿児島県武道館でなぎなたの県高校新人大会
が行われた。
女子団体では,本校が,国分中央を3-0で下し優勝。
女子個人試合でも,2年生の鳥濵菜月さんが優勝,女子
個人演技でも,鳥濵・佐野組が優勝した。一方,初めて行
われた男子個人試合では,野田選手が3勝1敗で2位に
入った。
結果は以下のとおりである。
女子団体優勝と,女子個人の3位まで,男子個人の2位までが
3月に行われる全国選抜大会に出場する予定です。
最後に全員で記念撮影,・・・
2012年11月05日(月)
鹿児島県PTA新聞に・・・
県のPTA新聞11月号の第2面,「生徒の声」欄に
ご覧のように・・・
2012年11月4日
2012年11月04日(日)
読書週間真っただ中・・・
11月9日まで全国的に読書週間です。
校内で〇〇〇ーを見かけたのアップしてみます。
なかなか力作揃いです。
全部見つけられたか,わかりませんが・・・。見つけた分はアップしてみました。
他にもあったら教えてくださいね。
読書の秋,辺高生の皆さん,図書室へ!行きましょう!!
2012年11月04日(日)
辺高の秋・・・
辺高の秋を感じさせる風景を紹介します。
(シリーズになるか微妙なところですが,見つけたらアップしたいと
思います。)
今日は,まずここです。
こ
だ
か
わ
か
り
ま
す
か
?
・
・
・
後
ろ
に
写
っ
て
い
る
木
が
ヒ
ン
ト
で
す。
そうです。ここです。
2012年11月04日(日)
模試二日目・・・
2・3年生は今日まで模擬試験です。
2012年11月3日
2012年11月03日(土)
南九州市文化祭に・・・
本校生徒の作品も飾ってあります。
川辺町のひまわり館に展示してあります。
2012年11月03日(土)
今日は模試・・・
今日は朝から・・・
2012年11月03日(土)
東京同窓会から・・・
川辺高校東京同窓会から,同窓会報「神戈陵」第36号と,6月2日
に新宿ワシントンホテルで行われた同窓会の模様を知らせる写真
が送られてきました。
写した写真です。
昭和18年卒業の方からいらっしゃいます。
(昭和は64年まで,今平成24年で,64年と元年は重なっている
から・・・御歳?才・・・すごい!!)
最も若い人は,今年卒業の平成24年卒までいます。
盛り上がった様子が伝わってきます。
会報,写真の送付ありがとうございました。
2012年11月2日
2012年11月02日(金)
女子バレー・・・
今朝も良い天気で,生徒昇降口を見上げると・・・
良く見るとまん中に星みたいなものが・・・
(ここは当然ながら倍率アップとなります・・・
ヨッ!さすがNIKON P510!!!)
7時前ですが・・・
結果は,残念ながら野田女子高校に0-2で敗れました。
いつもの力を発揮できなかったということです。
しかし,保護者の方々からは「着実に力をつけてきている」
と力強い言葉をいただきました。
この冬場にしっかり練習を積んで,来年に爆発しましょう。
期待しています!!
2012年11月02日(金)
県高校総合文化祭・・・
平成24年度鹿児島県高校総合文化祭交流フェスタが,去る
10月23日(火)に鹿児島市の宝山ホールで行われました。
満員の会場,迫力ある・・・
今年度の総合文化祭のテーマとして,本校3年生の
有松 翠 さんが作った
【 音の葉 風に乗り 波に乗り 海を越え響きわたる 】
が選ばれました。
その表彰を受けるために交流フェスタに出席しました。
県内各地に配布された総合文化祭交流フェスタのポスター
に,書かれていますので,ぜひご覧ください。
2012年11月1日
2012年11月01日(木)
卓球 県新人大会の結果
今日から卓球の県新人戦が始まりました。
顧問の末永先生から今日の結果が入ってきました。
男子団体戦
1回戦 川辺 〇 3-2 × 鹿屋
2回戦 川辺 × 0-3 〇 加治木工業
女子団体戦
1回戦 川辺 × 3-1 〇 隼人工業
女子は3-1で試合には勝ったのですが,人数が足りない
中での出場で結果勝ち上がることはできないそうです。
残念です。
明日は,シングルスとダブルスの一部があるそうです。
2012年11月01日(木)
県民週間初日
県民週間初日,・・・
行われていました。
せっかくですから,覗かせてもらいました。
手紙のようです。“Dear Lady Gaga”と書いてあります。3年4組の英語表現の授業で,アメリカの有名人に手紙を
書こうという授業で,手紙を書いている所だそうです。
(どこかで見たことがある・・・と覚えていた人は,なかなか
記憶力がいいです。そうです。新屋くんは,今年の学校案
内の表紙を飾ってくれました。)
英文に心配なところがあると・・・
英語で教えてくれます。
ちなみに宛先は,ブルースウィルス,トムクルーズといった
超有名人ばかりでした。
仲川先生にお聞きしたところ,書きあがったら実際に郵便局に
行って,Air Mail で送るそうです。
返事が来るといいですね・・・。
2012年11月01日(木)
吹奏楽5校合同演奏が・・・
10月26日(金)に川辺文化会館で行われた県音楽教育研究大会の
研究演奏の中で,南薩地区の5校の吹奏楽部が合同で演奏しました。
その時の様子が,新聞に掲載されました。
新聞で大きく取り上げていただき,5校の吹奏楽部員たちにとっては,
想い出に残る演奏になりました。