記事
2012年11月29日
2012年11月29日(木)
期末考査初日1時間目・・・
今日から期末考査が始まりました。
1時間目の様子をお伝えします。
1年生は・・・
2年生も・・・
落ち着いて取り組んでいました。
3年生は・・・
考査が,卒業考査になります。
みんな真剣に取り組んでいました。
土日を挟んで,来週の火曜日まであります。
しっかり頑張りましょう。
2012年11月28日
2012年11月28日(水)
明日から期末考査
明日から期末考査が始まります。3年生にとっては,高校生活
最後の定期テスト,卒業考査になります。
放課後の職員室では,・・・
います。明日発行予定です。生徒の皆さんお楽しみに。
職員室前の廊下では,いつもの風景が・・・
教えてくださっています。
今日は,正面から迫ってみました。
英語の細瀧先生が1年生を教えています。
両手に華(?)の状態です。
職員室の応接セットでは・・・
3年生は,テスト勉強と同時に,入試へ向けての準備も並行して
頑張っています。
2012年11月28日(水)
登校時 朝陽注意報発令中!
尚学舎方面,・・・
防寒対策をしてください。
生徒の登校がピークになる7時20分,ご覧のように・・・
加世田,枕崎方面からのバイク通学生は,十分注意してください。太陽が入らないようにすると,何とか・・・
(最後に,またしても自己満足の世界ですが・・・
写真をダブルクリックして拡大していただくと・・・
何と,右側を歩いている生徒と原付後方の自転車に乗って
いる生徒の吐く息が写っているではありませんか。息って
写るんですね。
〇村先生情報によると,今朝の川辺高校周辺の気温は0℃
だったそうです。鹿児島より3~4℃は低いそうです。)
2012年11月27日
2012年11月27日(火)
80周年記念館・・・
80周年記念館を写しています。
ここで当然,紅葉に向かうだろうと多くの方は思われたでしょうが・・・
こちらへ行ってみました。
今日は芸術の授業が行われています。
夜になっても・・・
2階に上がって見ると・・・
県美展に搬入する予定の絵を仕上げている所だそうです。
先日の南日本美術展の入選に続いての入賞を狙っています。
隣の・・・
書道室では,書道部の小川さんがこちらも黙々と書を書いています。書道の鮫島先生が指導をしてくださっています。
夢が叶うといいですね。
本館でも・・・
受験まっただ中,こちらも夢実現に向けて頑張っています。
2012年11月27日(火)
65000件突破目前・・・
11月15日に「55000件を突破しました!」と報告させていただいた
ところですが,・・・
ご覧のように,64995件を数え,間違いなく本日中に65000件を突破します。たくさんの訪問,本当にありがとうございます。
特に,総力をあげて取材(と言っても記者は校長先生一人ですが・・・)し
た修学旅行中は,一日のアクセス件数が2000件を超えるなど,反響の大
きさに改めて感動を覚えることでした。
これからも「辺高生の今を伝える」という使命を持って記事を書いていき
ますので,気軽にお立ち寄りください。
今週は試験前,そして3年生は受験まっただ中ということで,生徒たちの
ギアも一段上がっています。
期末考査二日前です。
2012年11月26日
2012年11月26日(月)
強風の影響で・・・
先週まで見ごろだった・・・
変わって,80周年記念館玄関前の紅葉が・・・
一方,体育館前の黄葉はどうでしょうか。
2012年11月26日(月)
パソコンが・・・
パソコン室の机の上に・・・
どこへ行ったのでしょう・・・?
テスト期間を利用して,パソコンが新しくなります。
モニターが液晶に変わったデスクトップパソコンが並ぶことに
なります。
生徒の皆さん,楽しみにしてくださいね。
2012年11月26日(月)
今週末から・・・
今週末,11月29日(木)から2学期末考査になります。
ご覧のように,いつも以上に職員室前の机が活躍します。
理科の先生を尋ねてパソコン室まで来た生徒・・・
質問ができて良かったですね。それにしてもよく捜しあてました。2学期の締めくくりである期末考査,計画を立てて,しっかり取り
組みましょう。
ちゃんと質問して下さいね。
2012年11月25日
2012年11月25日(日)
11月21日のフェイスブックで・・・
11月21日のフェイスブックで,読者の皆さんに問いかけたのですが,
ブログでも質問させていただきます。
いったいこれは何でしょう。
これです。不思議な造形物です。
ご存知の方がいらっしゃったら,コメントで返信をお願いします。
場所は・・・
一件だけ「二宮金次郎さんの銅像があったのでは・・・?」という
回答が寄せられています。
よろしくお願いします。
2012年11月24日
2012年11月24日(土)
葉っぱの話の続き・・・
理科の先生方が葉っぱの採集をされていたのを覚えていますか。
11月19日のブログです。
葉っぱは,柊の葉っぱだそうです。
これは,創立110周年の記念に作ったものです。
今回の栞が完成したらまた紹介します。
2012年11月23日
2012年11月23日(金)
久しぶりに,屋上へ・・・
11月22日(木)
雨が上がったので,久しぶりに屋上に上がってみました。
えます。近づいてみました。
下から何やら賑やかな声が・・・
「ひょっとして(ひょっとしなくても),卒業アルバム用の全体写真
では?」と思い,気付かれないように呼吸を整えて・・・
久しぶりに「やったー」といった感じでした。
2012年11月22日
2012年11月22日(木)
紅葉と先生と生徒・・・
これでは,・・・
少し待ったらちょうど,矢野先生が授業に向かっておられました。こっちのほうがいいな~。
もう少し粘って・・・
贅沢にも紅葉のそばを通っています。知らず知らずのうちに豊かな
感性が育っているのでは・・・。
本校生がエッセーコンテストや俳句大会などで入賞者が多いのは,
こんなところにも原因があるのかもしれませんね。
2012年11月22日(木)
H24年度第2回神戈陵会の様子
南九州市職員神戈陵会懇親会がニューオカノで行われました。
本校出身の南九州市職員は,170名ほどおられますが,今日は
50人以上が集まり,盛大に行われました。
南田会長さんから,「10月5日の日に,職員神戈陵会から母校への気持ちを届けました。」と挨拶がありました。
続いて,・・・
話の紹介,当会からの心遣いや支援に関するお礼」がありました。
大坪同窓会長さんからは,「母校の状況を認識し,しっかりとサポートをお願いしたい。」と挨拶があり,引き続き乾杯までしていただきま
した。
乾杯の後は,鍋料理をつつきながら楽しいひと時を過ごしました。
途中,ビンゴゲームがあって大変盛り上がりました。
今後とも,母校をよろしくお願いします。
2012年11月21日
2012年11月21日(水)
バスケット&サッカー地区大会
昨日接戦の中予選を勝ち上がった男女バスケットボール部,今日は
準決勝に臨みました。
顧問の東雄作先生と蔵元特派員から結果の報告が入りました。
男女とも指宿商業さんとの対戦でしたが,惜しくも敗れ,3位でした。
次の試合に向けて頑張っていきましょう。
バスケット部の皆さん,ご苦労さまでした。
また,サッカー部地区大会,マネージャーさんの情報によると,本日は
1勝1敗で,PK戦の末惜しくも敗れ,6位という結果だったそうです。
サッカー部の皆さんも次の大会へ向け頑張っていきましょう。
ご苦労様でした。
2012年11月21日(水)
道路の向こう側に・・・
朝の登校中の様子です。ご覧のように・・・
道路の向こう側に朝陽があります。枕崎からのバスが到着しました。しっかりとは見えません。
十分気をつけて運転して下さいね。
この時間に本校前を通られる運転手の皆さんも安全運転をお願い
します。
鹿児島・知覧方面から見てみると・・・
正門にはいつも通り・・・
交通整理をしてくださっている細瀧先生,東裕也先生,生徒会顧問
の末永先生も毎朝ありがとうございます。
高校生だけでなく,小学生・中学生も安心して登校できます。
川辺小学校,川辺中学校の児童・生徒の皆さんも,気持ち良い挨拶
をして通ってくれます。
2012年11月21日(水)
知覧中保護者の方々が・・・
玄関前にバスが停まり,
お母さん方が降りて来られました。
などを紹介していただいた後・・・
授業の様子を実際に見ていただきました。写真は,1年1組の国語の分割授業の様子です。
こちらは・・・
1年2組が,情報の授業でパソコンに向かっています。みんな真剣に受けていました。
ました。目隠しをしている生徒を手をつないでリードしています。
この後,学校の概要を説明し,1時間弱の滞在を終わられました。
お忙しい中,本校に来ていただき,本当にありがとうございました。
お子さんとの対話の一助になれば幸いです。
2012年11月20日
2012年11月20日(火)
枕崎市立別府中学校PTAの皆さんが・・・
11月20日(火)午前9:00
枕崎市立別府中学校PTAの皆さん21名が学校訪問に来てくださいました。
させていただきました。
本校を訪問していただきありがとうございました。
2012年11月20日(火)
表彰式
11月19日(月)
全校朝礼の中で,表彰式がありました。
トロフィーが所せましと並んでいます。
鹿児島県高校文化祭の標語で大賞を受賞した有松(3-1)さんです。
33km遠行の表彰です。男子1位茅野君(2-4),2位君野君(2-1)3位薗田君(2-2),4位中村君(1-2),5位真茅君(2-1)に賞状と
トロフィーが渡されました。
続いて,
女子1位永田さん(2-2),2位山口さん(2-1),3位有園さん(2-1),4位岩田さん(2-4),5位諏訪薗さん(2-2)に賞状とトロフィーが渡さ
れました。
表彰された皆さん,よく頑張りました。おめでとうございます。そして,今
後の精進を期待します。
2012年11月19日
2012年11月19日(月)
修学旅行中の部活動・・・
11月15日(木)
2年生は修学旅行中です。1年生だけの部活動はどんな感じでしょ
うか?お知らせします。
体育館では・・・
練習をしています。
2年生がいないなかでも,1年生だけでしっかり練習をしていました。
2012年11月19日(月)
理科の先生が集まって・・・
11月15日(木)
木の周りに集まって・・・
何ができるのか?わかったらまたお知らせします。
2012年11月19日(月)
かわなべ磨崖仏祭り
11月11日(日)
川辺町清水の岩屋公園で行われた第25回かわなべ磨崖仏祭り
の写真を送っていただいたので紹介します。
競技の部で昨年に続く2連覇を達成した,FCかごしまチームの皆
さんと本校関係者チームが一緒に写真を撮ったところです。
続いては,・・・
仮想の部で,4位に入賞した本校関係者が出場しているチームの
写真です。あれ・・・5位でしたっけ?〇〇留先生・・・おっとわかって
しまったか?
でも,どの人が本人かはまったくわかりませんね。
この大会のスタッフとして,本校からも女子バドミントン部など30名
ほどの生徒が参加してくれました。
生徒の皆さん,ご苦労様でした。
2012年11月18日
2012年11月18日(日)
3年模試
3年生は,今日も模擬試験をうけています。
入口のガラスに車が写っています。
2012年11月17日
2012年11月17日(土)
体育館で・・・
1年は土活,3年は模試。
修学旅行から帰ってきたばかりの2年生はさすがに・・・
と思いきや,
手前の網にピントがあって,中の様子がうまく撮れません。
AFの難しいところです。
来週地区大会があるということで,今日は自主練習でしょうか。
さすが,体力がありますね。
2012年11月17日(土)
1年土活 3年模試
1年生は,土曜日活用講座です。
3組は・・・
数学をやった形跡だけ残っています。
机の上にプリントが・・・
さあ・・・,あと12日。しっかり計画を立てて進めてくださいね。
・・・おっと,3組探しの旅に・・・
ちょっとアップしてみましょう。
あれ・・・,教室があかるい・・・?
3年生は,今日と明日,模試を頑張っています。
2012年11月16日
2012年11月16日(金)
修学旅行四日目⑥ 学校到着
午後6時20分 予定より10分ほど早く学校に到着です。
「おかえりなさ~い」
早速・・・
4日間ご苦労様でした。お世話になりました。
生徒が帰って・・・
みんなが引きあげたあと・・・
校長室で,引率した先生方と旅行業者の方々で最後のミーティングを行いました。
2年生の皆さん,旅行の準備から引率まで行ってくださった先生方,業
者の方々へお礼の気持ちを持ってくださいね。そして何より,旅行に行
かせてくださった保護者の方々に感謝の気持ちをしっかり伝えてくださ
い。家に帰ったら,お土産話をしっかりしてくださいね。
土日休養したら,月曜日から次の目標に向かっていきましょう。
関わってくださったすべての方々に感謝しながら旅行の報告を終わらせ
ていただきます。
それでは,おやすみなさい。
2012年11月16日(金)
川辺ダム通過
6:09 川辺ダムを通過しました。
あと10分内では着きそうです。
2012年11月16日(金)
帰りのコースは
中央駅からのコースは,
中山インター⇒谷山インター⇒ダム道路
だそうです。
6時20分頃には到着できるのではという
連絡が入りました。
予定通り順調です。
2012年11月16日(金)
中央駅
修学旅行 バスの状況をお知らせします。
午後5時30分 中央駅を出発しました。
2012年11月16日(金)
修学旅行四日目⑤ 新幹線車内の様子
新神戸駅を13:13に出た修学旅行隊,
16:07に新大牟田駅を出発したという連絡が入ってきました。
車内での様子です。
多くの生徒が気持ちよさそうに眠っています。
鹿児島中央駅には,17:09に到着予定です。
2012年11月16日(金)
修学旅行四日目④ 神戸中華街
修学旅行最後の訪問場所です。
小籠包,中華饅,餃子などなど,食欲がそそられます。
新幹線の中で,お昼のお弁当が配られるのですが,大丈夫・・・?
楽しかった中華街もあっという間に過ぎ,新神戸駅です。
この後,予定通り13:13に新神戸駅を出発したそうです。
鹿児島中央駅到着は17:09となっています。(新幹線は
さすがに速いですね。4時間かかりません。)
連絡が入り次第,随時報告していきます。