記事
2012年9月29日
2012年09月29日(土)
末廣先生 with バスケ部・・・
今日は,1年生から3年生まで,土曜日活用講座中です。
いるのかいないのかわからないほど静かに頑張っています。
ところで,昨日まで2週間,末廣拓馬先輩が教育実習に来られて
いました。
忙しい実習の合間をぬって部活動の練習にも顔を出してくださっ
たようです。
昨日の放課後,バスケ部と一緒に記念撮影を・・・
(きっと〇いハーフパンツの・・・かな?)
高校時代本校バスケ部で活躍され,大学でも続けておられる
そうです。
連写してみました。
最後はリクエストにお応えして・・・
新チームになって,地区大会,県の新人戦に向けて頑張って
います。
末廣先生,2週間ご苦労様でした。
2012年9月28日
2012年09月28日(金)
LL教室前に・・・
出場する1年生のメンバーたちです。
9月29日(土)の午前中に,鹿児島市のハートピアで県大会が
あります。最後の仕上げに余念がないところです。
せっかくですので,練習の成果を見せてもらうことにしました。
手作りのタイムカプセルの中に,ゴールドメダルが入っているようです。
少し照れくさそうではありますが,堂々と英語をしゃべっています。明日は,これまでの練習の成果を思いっきりぶつけて
こよう。
悔いを残さない闘いを期待しています。
2012年09月28日(金)
交通指導ありがとうございます
9月27日(木)
今日も保護者の方々が,生徒の登校を見守ってくださっています。
9月28日(金)
今朝も,生徒たちが登校する前の午前7時から・・・
今日は,胃の集団検診車が入って行きました。
朝ごはん大丈夫だったかな???
2012年09月28日(金)
この写真に・・・
「どこかで見たような写真だな・・・???」
と思った人は,かなり以前からの読者の方です。
7月始めのブログにこのような風景の写真があったはずです。
(というのは思い違いで,8月始めのブログでした。)
もう一枚は・・・
今日は,「ここどこシリーズ」です。
右側の山は,間違いなく開聞岳です。
今日は,南九州市立頴娃中学校にお邪魔させていただき
ました。
ご覧のように,一年生から三年生まで全学年で聞いてくださいました。後ろでは・・・
くださっています。
前の学校,残り5秒です。
時間がわかりやすかったです。
説明の前に,恒例の写真撮影です。
あるようです。
とても笑顔の素敵な二人組がいましたので,・・・
12分間という短い時間でしたが,とても反応良く聞いてくださり,
話しやすかったです。
3年生の皆さんは,目標を決めたら,そこに向かって一直線。
しっかり勉強して,高校入試を受けてくださいね。
最後に玄関で素晴らしい掲示物を見つけましたので・・・
小さい規模の学校ですが,皆さんの頑張っている姿が目に
浮かぶようです。
「完全燃焼,そして感動」
素晴らしいキャッチフレーズです
今日も元気をもらって帰り道はなぜかルンルンでした。
頴娃中学校の皆さん,説明を一生懸命聞いてくださって
ありがとうございました。
ぜひ,パンフレットをじっくり見てくださいね。
また,伺います。
2012年09月28日(金)
3年生 面接指導
9月26日(水)
6・7時間目を使って,3年生に対する面接指導がありました。
大学・短大・専門学校等への進学から,公務員・一般企業への
就職まで,幅広い進路希望に対応するため,本校進路指導部
はいろいろな取り組みを行っていますが,本日はAO,推薦の
進学から公務員・企業の就職まで必要になってくる面接指導を
行いました。
講師は,麻生ビジネス専門学校の徳久先生です。わざわざ福岡
から来てくださいました。その様子をお知らせします。
5時間目が終わった休み時間・・・
途中で・・・
いよいよ始まりました。
面接の極意を話していかれました。
「見えるところに移動していいですよ。」という言葉で,各自見えるところに移動してお話を聞きました。
途中,お辞儀の練習も・・・
高校生ですね。」と褒めていただきました。
後半では,・・・
希望者4人による模擬面接もありました。
「やりたい人!」の問いかけに,さっと手を挙げた4人です。
「面接官は前ですよ~。こっちを見ないの。」と檄が飛びます。
笑いを交えつつも,ポイントはしっかり押さえてながら,休憩な
しで2時間ノンストップ,先生の話術に,時間の経つのも忘れ,
あっという間に時間は過ぎていきました。
お忙しい中,本校生のためにお話をしてくださり本当にありが
とうございました。
生徒たちは,ポイントを理解し,しっかり実践して,きっと良い
結果を出してくれるものと期待しています。
2012年9月27日
2012年09月27日(木)
久しぶりに月の登場です!!
前回8月31日に満月の月をアップしました。
それからひと月近く経とうとしています。
ということは,かなり丸くなってきたでしょうか?
見上げると月が出ています。これは,二日前(9月25日)の月です。ひょっとして,右上にほこりっぽく写っているのは星でしょうか?
まだ満月ではありませんが,アップしてみました。
できます。)
半月も過ぎて,数日で満月を迎えるところです。
左端の部分は,クレーターがくっきりと撮れています。
満月では光が強すぎるのですが,半月ぐらいだとはっ
きりと見えて,また乙なものですね。
今度の満月は「中秋の名月」だそうです。
すっかり秋めいてきました。
今日は,日本が世界に誇るNIKONの自慢をしてみま
した。日本の技術力は凄いと一人納得する秋の夜長
でした。
P510,なかなかいいカメラです。
2012年09月27日(木)
対薩南工業戦 HPで・・・
先日の高校野球県大会一回戦,対薩南工業戦の模様をお伝えする
HPを有水特派員から教えていただきましたので紹介します。
ぜひ,ご覧ください。
URLはこちらです。
http://www.hb-nippon.com/kagoshima/report/928-hb-kagoshima-game2012/9687-20120923002
私が撮った写真も載せてみます。
足が入ってないよ・・・。まだまだ修行が足りません。
2012年9月26日
2012年09月26日(水)
野球県大会の様子
9月23日(日)
鴨池の県立球場で行われた秋の高校野球一回戦の模様を
お知らせします。
進んでいきます。気がついてくださった方が手を振っ
てくださいました。
ヒット数も6本と3本とリードしています。
バッティングの様子を載せます。
ピッチャーの様子を載せます。ここで,連写を使ってみました。
前半は,右の薗田君が投げました。
連写はいかがでしたか。
塁上を賑わせるもあと一本が出ずゲームセット。
ヒットが多かった割に,要所でピッチャーが踏ん張って,
後半は投手戦となりました。
引き締まったよい試合でした。
今回の試合をしっかり振り返り,次へつなげて・・・
野球部の皆さんご苦労様でした。
応援をしてくださった保護者やOBの皆様,そして先生方
ありがとうございました。
2012年09月26日(水)
おかげ様で・・・
今朝お知らせしましたが,おかげ様で午後1時過ぎに
大台を突破しました。
これもひとえに読者の皆さま方のおかげであると感謝いたします。
これからもよろしくお願いします。
2012年09月26日(水)
今日の新聞で・・・
今週末から始まる「ぎふ清流国体」のなぎなた競技に
県代表として出場する枦元教諭と2年生の鳥濵さんが
本日の新聞に載っていますので,紹介します。
枦元教諭は,成年女子の演技と試合に出場します。
鳥濵さんは,少年女子の演技に出場します。
それから,成年女子の先鋒に出場する赤﨑さんは,
本校OGです。大学で勉強され,地元に帰ってこられ
ました。
大会は9月30日からです。
皆さんの健闘を期待しています。応援をよろしくお願
いします。
2012年09月26日(水)
まもなく30000件突破!!
4月13日に立ち上げた本校ブログ,おかげ様で・・・
29937.pngをダウンロード
本日中に確実に3万件を突破します。たくさんの方にご覧頂いて,感謝しますと同時に
これからも「辺高の今をお伝えする」という使命を
持って記事を書いていきますので,ご愛読のほど
よろしくお願いします。
2012年9月25日
2012年09月25日(火)
体育祭シリーズ⑧
体育祭シリーズ第8弾です。
今日は,体育祭当日の午後から行われた「なぎなた舞」の
様子をお伝えします。
部活動紹介の後行われました。いつもであれば,体育服と
黄色のはちまきでやるところだったのですが,・・・
ユニフォーム姿で舞うことになりました。
テントからの雨粒が大きく写っています。その中を1年生
女子が必死に舞っています。
最後までしっかりと踊りきりました。見ているすべての人たちから
大きな拍手をいただきました。
1年生女子の皆さん,よく頑張りました。
2012年09月25日(火)
PTA交通指導
9月24日(月)
朝の登校風景をお伝えします。
生徒たちが登校する中を・・・
生徒会執行部のメンバーです。
夏から冬にかけて,いろいろな落ち葉が校内に落ちています。
執行部のメンバーが掃除をしてくれています。他の生徒たちは
気持ちよく登校できます。
さて,正門付近では・・・
子どもたちのためにご苦労様です。
キャンパス横の交差点でも・・・
執行部の皆さんも・・・
そんな生徒たちの動きを・・・
9月25日(火)
今日も・・・
ご苦労様です。
(今日は,雲を探しましたが,快晴でした。朝から気持ちの
良い爽やかな青空でした。)
2012年09月25日(火)
ここはどこでしょう?
出ました!!ここどこシリーズ!!
久々の登場です。
立派な銀杏の木,もうしばらくすると作業が・・・。
続いて・・・
正門を入ってくると正面に・・・
「創造」「忍耐」「友愛」と校訓が刻まれています。
今日は,南九州市立知覧中学校さんの高校説明会にお邪魔
させていただきました。
こちら側は,1年生と2年生の一部です。
最後の説明でしたが,みんな集中して聞いてくれました。
とても話しやすかったです。
後方では,保護者の方々が聞いてくださいました。
中学校の3年間はあっという間に過ぎていきます。1・2年生の皆さんも機会を捉えて,将来のことを考えていくのは
大切だと思います。
今日聞いた学校の説明を思い出しながら,自分の将来の夢を
考えてもらえたら幸いです。
今日は,拙い説明を最後まで聞いてくださってありがとうございました。
質問等あったら,担任の先生や近くの辺高生に聞いてくださいね。
2012年9月24日
2012年09月24日(月)
体育祭後の生徒たち・・・
9月20日(木)
体育祭の積み残しが終わった後の生徒たちの様子をお知らせ
します。みんないい表情で写っています。
また,会心の一枚や不思議な一枚があります。お楽しみに・・・。
次は,1年生が4枚いきます。
カメラを向けても自然な笑顔が出せるようになってきました。
集中した練習,気合の入った練習で優勝を勝ち取りました。
嬉しい記念撮影です。
撮影です。
今回残念ながら応援の部で優勝することはできませんでした
が,限られた時間の中,2年生にひけをとらない立派な演舞
でした。また,競技の部でも2年生を1点差まで追い詰めたこと
は称賛に値します。よく頑張りました。
ここから3年生のグッドパフォーマンスを紹介します。
みんないい笑顔です。ポーズも決まっています。
続いては・・・
「飛んだところを撮ってくださ~い。」
「よっしゃ,やって見ようか?」ということで撮ってみました。
これに気を良くして・・・
「せ~の!」
最後は,本日の不思議ショットを一枚!
何人いるでしょう?
顔を数えて,そのあとで足を数えて確認してくださいね。
不思議でしょう!?
2012年09月24日(月)
本日午後から芸術鑑賞会があります
~ 保護者・同窓生の皆様へ ~
本日午後1時45分から,鹿児島管楽アンサンブルの皆さんをお招きして
川辺文化会館で芸術鑑賞会が行われます。
管楽器を中心に県内で活躍されているトッププレイヤー10名が演奏して
くださいます。
保護者の皆様,OBの皆様,ご都合がつかれましたらお越しください。
2012年9月23日
2012年09月23日(日)
そのまま終了
六回以降、チャンスもありましたが、得点することができず、そのまま2対4で、 試合は終わりました。 ヒット数も10本と12本と大差はありませんでしたが、あと一歩及ばず残念な結果 となりました。 新チームはまだまだこれからです。明日から頑張っていきましょう。 応援をいただいた保護者の皆さん、OBの皆さん、先生方、ありがとうございました。
2012年09月23日(日)
五回終了で・・・
野球部県大会一回戦、五回が終わって2対4で、リードされています。 ヒット数は9本と9本で同じです。 これからです。 選手たちは頑張っています。
2012年9月22日
2012年09月22日(土)
1・2年生は・・・
グラウンドへ行ってみると・・・
います。いつもは,仲良く気を使いながら練習をしていま
すが,今日は,思い切り練習ができます。
グラウンド奥のテニスコートでは,テニス部が練習をしています。
一瞬,信号機か?と思いましたが,黄色ではなくオレンジでした。(惜しい!・・・)
グラウンド横の卓球場では・・・
体育館では・・・
バスケット部が練習をしています。
武道場では・・・
なぎなた部の練習が始まろうとしています。
(ばっちり目が合いました。)
最後は音楽部・・・
辺高の伏見稲荷と言われている(?)渡り廊下で,トレーニングをしています。
きっちりと時間をかけて呼吸の練習をしていました。
2012年09月22日(土)
3年生は・・・
今日と明日,模擬試験になります。
体育祭も終わり,いよいよ受験へ向け一直線です。
最後まであきらめずに,夢実現へ向け頑張っていき
ましょう。
みんなで応援しています。
2012年9月21日
2012年09月21日(金)
平日にも関わらず・・・
たくさんの保護者や地域の方々が見に来てくださいました。
生徒への御声援,ありがとうございました。
2012年09月21日(金)
体育祭シリーズ⑦
まだまだ続く,体育祭シリーズ第七弾です。
今日は,20日(木)に行われた1年生の学年種目「3人4脚」の
様子をお伝えします。
各クラススタートラインに立ちました。
あら・・・
3組さんがひもを結びなおしているすきに,追い抜いて行きました。
1周追い抜かれてしまいました。頑張れ!3組さん。3組さんが待っています。
2組のアンカーがゴールする横で,3組さん・・・ひたすら待っています。
めでたく・・・
あれ?ゴールしたのは一人です。
さすが,3組さん・・・
切れてしまって,残りの二人は倒れています。
(これは計算されたものではなく,突発的な事故でした。)
見ている観客を楽しませることを忘れなかった3組さん,
ご苦労様でした。
2012年09月21日(金)
女子バレー部のコーチが・・・
今年5月から女子バレーボール部の外部コーチとしてご指導を
いただいている中西先生が新聞で紹介されました。
7月末に三重県で行われたバレーボールの全国ママさん大会
で見事優勝され,内閣総理大臣杯をもらわれたそうです。
県勢としては,初めての快挙,ご自身の「部活並みに練習を頑
張った」という言葉に重みがあります。
素晴らしい先生に教えていただき,女子バレーボール部も着実
に力をつけてきています。
先生にお聞きしたところ,「この大会は,個人として参加するチャ
ンスは,一生のうち一度しかない。」という貴重な大会だそうです。
中西先生本当におめでとうございました。
2012年9月20日
2012年09月20日(木)
体育祭シリーズ⑥
9月15日午後から雨のため実施できなかった競技を本日5・6時間目
を利用して行いました。その模様をお知らせします。
午後からの走る種目を中心に行いました。
女子からスタートしました。(ぜんぜんピントがあってませんよ~)
今回は,仕事の関係でご覧になれなかった保護者の方がたくさん
いらっしゃるのでは,とくいうことで,できるだけ詳しくお知らせした
いと思います。
各組のゴールシーンを一挙に見ていきます。
1年生が断トツでゴールです。続いて・・・
今度は,3年生が1・2フィニッシュです。
次も3年生が1位です。
接戦を制して,1年生が1位です。
またしても,3年生が1位でした。
接戦ですが,3年生が勝ったか?
3年生の1・2フィニッシュです。
2年生の追い上げをかわし1位でした。
2年生が勝ちました。
またしても3年生が頑張りました。
2年生が意地を見せました。
いい勝負です。全力で走りぬけました。
女子最後の組です。
最後も3年生の1・2フィニッシュで終わりました。
女子の徒競争は,3年生の活躍が目立ちました。
2012年09月20日(木)
本日13:05~
本日,午後1時5分から,先日の体育祭で実施できなかった
午後からの競技の一部を,本校グラウンドで実施します。
都合がつかれる方は,ぜひご覧いただき,ご声援をいただ
けるとありがたいです。
実施予定種目は,以下の通りです。
15 徒競争後半
16 学級対抗リレー決勝
18 1年学年種目
19 400m決勝
22 最後の決戦
閉会式
終了は,午後3時の予定です。
2012年9月19日
2012年09月19日(水)
体育祭シリーズ⑤
体育祭シリーズ第5弾。
今日は,エール交換から辺校生の一日までをお送りします。
続いて・・・
2年生が,1年生と3年生にエールを送ります。
そして,・・・
最後に,各団の団長が前に出てきて・・・
プログラムに入っていきます。
まず,徒競争前半です。ご覧のように3年生の健闘が目立ちました。続いて,辺高名物「辺高生の一日」です。
合図と同時に起き上がり,まず・・・
気にしないでください。)
制服を着ながら・・・
走っていきます。(ひょっとして手に持っているのは,シャツ???気にしない,気にしない)
洋服を着たら次は・・・
顔を洗います。(ここまでちゃんと洗った人は,他にはいません。育ちの良さが伝わってきます。)
顔を洗ったら次は・・・
朝食です。パンを食べます。(食べながら走ったら叱られますが,今日ばかりは・・・)
次は,一つ目の難所・・・
服装検査です。しっかり着ないと合格が出ません。
そして,最後の難所・・・
合格して・・・
出場した選手の皆さん,ご苦労様でした。思いっきり楽しませて
もらえました。
2012年09月19日(水)
今日から・・・
今日から教育相談期間です。
放課後の職員室を紹介します。
生徒たちも真剣な眼差しで応えます。
それぞれの先生方のところへ出かけていき,全生徒が面談を受けます。
こちらは・・・
質問に来ている生徒たちです。
それを廊下で待つ生徒たちは・・・誰だ~!!
おっと失礼・・・
まった末広先生でした。今回は一人なので,みっちりと実習
できそうですね。頑張ってください。
2012年9月18日
2012年09月18日(火)
体育祭シリーズ④
シリーズ第4弾は,午後からの最初に行われた部活動紹介です。
午前中の晴天から一転して雨が降り出した中で行われました。
通常は,音楽部の演奏で行進しますが,雨のためCDの曲で行進
です。
まず,先頭を歩くのは,・・・
います。ぜひ,鴨池球場に校歌を響かせてください。
続いて・・・
次は・・・
日々練習に頑張っています。
県大会ベスト8を目指して頑張っています。
明るい男子バスケ部,役者揃いです。
ベスト8を目標に頑張っています。
続いては・・・
まだまだ続く,部活動紹介です。
歴史と伝統のなぎなた部です。今年も個人・団体とインターハイに出場しました。
ベスト8を目指して頑張っています。
先日行われた県の新人戦で好成績を収め,10月に長崎で
行われる九州大会出場を決めた二人です。
今後の活躍が楽しみです。
リレーがあるのですが,雨のため行進だけで終わりました。
文武両道を目指し,各部活動とも頑張っています。
ここで,雨風が強くなり,得点板が倒れてしまいました。
すかさず・・・
これから,更に雨が強くなりました。
2012年9月17日
2012年09月17日(月)
体育祭シリーズ③
台風が通り過ぎて行きました。台風一過の青空とはいきませが,
学校の方は,雨・風ともに強かった割には,大きな被害もなく
ほっとしているところです。
皆様のところは大丈夫でしたか。
さて,体育祭シリーズの第3弾です。
「応援合戦の様子はどうだったのか?」とういう声にお応えして,
本日は,その模様をお伝えします。
動画でお伝えできればいいのですが,そこまでの技がありません
ので,写真でお許しいただきたいと思います。
まず,降りしきる雨のなか,1年生からです。
一生懸命さが伝わってくる,爽やかな演舞でした。
続いて,2年生・・・見事に統制のとれた,相当練習を積み重ねてきたことを
感じさせてくれる立派な演舞でした。
最後は,3年生・・・
最後は,・・・
3年生は,練習時間が限られた中で,3年間の集大成という
想いで素晴らしい演舞を舞ってくれました。
どの学年もそれぞれの熱い想いが伝わってくる素晴らしい
演舞でした。
感動をありがとう!!
好評の体育祭シリーズ,まだまだ続きます。お楽しみに。
2012年9月16日
2012年09月16日(日)
3年生の素顔に迫る・・・
体育祭を明日に控えた放課後,・・・
です。
左側で・・・
みんなでピース!!!素敵な笑顔が撮れました。
「なかなかいい写真が撮れたな。」と自己満足していると,
その横から,「私たちも~」とリクエスト・・・
最近は,カメラの前でも構えなくなってくれました。
とにかく仲がいい3年生です。
ここで,負けてはいられないと・・・
いっぺんにお見せするのはもったいないので,少しじらしてみたい
と思います。いつの登場になるかわかりませんが,しばらくお待ち
ください。彼らのパフォーマンスをお楽しみに・・・。