記事
2012年11月16日
2012年11月16日(金)
修学旅行四日目③ 人と防災未来センターにて
最終日の午前中は,神戸市にある“人と防災未来センター”での研修
になります。
地震による建物の揺れについての説明を・・・
昨年の東日本大震災を受けたあとだけに,みんな真剣に見学して
います。
『防災や減災に対する意識が身に付いたものと思います。』
この後,神戸の中華街で昼食を済ませ,13:13新神戸発の新幹線
で鹿児島へ向けて出発します。
停車時間が2分しかありません。気合を入れて乗り込みましょう。
2012年11月16日(金)
修学旅行四日目② 番外編
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
~今回は,番外編ということで,おもしろい写真を一枚~
今回の修学旅行で秘かに話題になっているのが,校長先生の写真
の腕前です。
「これが普通の携帯からだとしたら なかなかの技術ですね。アングル
もGoodですし、モデルが構えずに撮らせてくれてる間柄が伝わります
ねえ。」(保護者Kさん)とか,
「えっ(((・・;)携帯のカメラですかっ!?(↑かぶりますが)
う、上手すぎでしょー!!!!!! カメラの腕もですが、携帯バッチリ使いこな
せてる校長先生って……凄い!!!笑っ」(卒業生Fさん)などなど
ブログやフェイスブックをご覧になっている方からの反響も凄いです。
で,次の写真をご覧ください・・・
『「大阪地方は,大気が不安定で、突風や竜巻に注意が必要でしょう。
大阪地方に竜巻が発生しました。左側に大阪城がご覧いただけるか
とおもいますが,現在どちらに向かっているかわかりません。」と,いっ
たニュースが流れるような写真が撮れました。』(右下に写っている竜
巻のような雲は,工場の煙突からの煙だそうです。斜めにして,大阪
城も竜巻(?)も入っているところが凄いです。)
・・・と楽しいコメントが書いてありました。物語を考えながら写真を撮る,
なかなかの腕前です。
次,どんな写真が送られてくるか楽しみです。
2012年11月16日(金)
修学旅行四日目① 朝食
今朝も校長先生からのメールが入りました。
『おはようございます。最後、清々しい朝です。朝食はバイキングです。それぞれ好きな食べ物選んでいます。大阪城が見える会場でしたので
大阪城もバックに入れてみました。』
豪華なホテルの朝食バイキングです。正面に大阪城が見えるのは,とっ
ても豪華で贅沢ですね。
予定通り,8時30分にホテルを出発しました。全員元気だそうです。
これから神戸に向かいます。
行ってきま~す。
2012年11月16日(金)
寒いはずです・・・
おはようございます。
先ほど校長先生から連絡が入り,修学旅行隊は全員元気で
予定通り8:30に出発予定だそうです。
昨日から「寒いな~」と思っていましたが,今朝は・・・
フェイスブック 亀甲裕仁先輩 からの情報によると・・・
本格的な冬の到来ですね。
風邪など引かぬように気をつけましょう。
今日も,修学旅行隊から情報が入ってきたら,その都度
お知らせします。
お迎えに来られる保護者の方は,事前に配布した送迎に
ついてのプリンにしたがってお願いします。くれぐれも正門
からのロータリー内には駐車されないようお願いします。
2012年11月15日
2012年11月15日(木)
55000件突破!
おかげ様で・・・
ことができました。
ご覧いただいている皆様に楽しく読んでいただけるように
これからも精進していきます。よろしくお願いします。
だいぶ寒くなってきて,本校の木々たちもかなりいい色になっ
てきています。
「喜」のように見えませんか。(ちょっと強引でしょうか)
何処にあるか分かった人は教えてくださいね。
2012年11月15日(木)
修学旅行三日目④ ホテル着
天保山ハーバービレッジで夕食やショッピングを楽しんだあと
外に出てみると・・・
(ぶれずに撮れているところが凄いです。)
そして,・・・
みんな元気だそうです。
それでは皆さん,「おやすみなさ~い」
2012年11月15日(木)
修学旅行三日目③
お待たせしました。先ほど,校長先生から定期便が届きました。
午後の様子をアップします。
早めの昼食を終え,世界遺産にもなっている・・・
午後からは,劇団四季の「ライオンキング」を観ることになって
います。
(ここから,校長先生が書いてくださった原稿をそのまま載せます。)
『東京だったら辺高先輩の団員三宅さんに逢えたかも、ひょっとした
ら三宅さんが出演するのを観れたかも知れません。』
三宅先輩は,今東京の当劇団で活躍中とのことです。残念!
会場から出てきた生徒たちです。
次も校長先生の原稿をそのまま載せます。強い想いが感じられます。
『観劇終わって感激して次の目的地に向かいます。』
かなり,感激した様子が伝わってきました。
次の目的地はここです。大阪と言えば・・・
ここは,天保山ハーバービレッジです。大きなショッピングモールです。
これからここで,夕食とショッピングを楽しみます。
2012年11月15日(木)
ということで・・・
行ってきました。(またしても・・・やってしまいました・・・)
下校バスが午後6時30分なので,生徒たちはほとんど帰って
いました。
それでも,残って頑張っている生徒たちがいましたので・・・
写しているからです。(生徒たちの邪魔をしないように・・・と
思いながら,撮っているのですが,その後ばっちりばれてし
まっています。)
こちらでは・・・
おっと・・・
そーっとそっと帰ってきました。)
頑張っていました。
11月に入って,本気モードが一段上がってきています。
朝夕,だいぶ寒くなってきました。風邪などひかぬように,
防寒対策をしっかりしてくださいね。
先生方もしっかりサポートしてくださっています。
2012年11月15日(木)
学校週番日誌に・・・
今週は,修学旅行の報告がメインになっていますが,予想に
反して,放課後の生徒たちの様子をお知らせします。
13日の週番日誌に生徒がこんなことを・・・
書いていました。「・・・放課後補習のあとも・・・いい雰囲気が・・・」とあったので早速行ってみました。
とここまで書いて,はたと気がついてしまいました。
(これって,放課後学習ではないか,週番生徒が書いていたの
は,放課後学習のあとも・・・と。また,やってしまいました。これ
から,もう一度撮影に行ってきます。)
2012年11月15日(木)
修学旅行三日目② 奈良公園での様子
奈良公園での写真が送られてきました。
大仏さまに会いに来ました。
東大寺中門前で・・・
がわかっていただけると思います。
生徒が小さいのではなく,門が大きいんです。
よく見ると,鹿がいます。ガイドさんの説明を一緒に聞いてい
ます。
いよいよ大仏さまに・・・
願いが叶うようにしっかりお参りしてくださいね。
大仏殿を後に・・・
圧倒されます。大仏殿前の人の大きさと建物を比べてもらうと
大きさが実感できます。確かこれって木造でしたよね。いった
いどうやって作ったんでしょうね。
次は・・・
2012年11月15日(木)
修学旅行三日目① 旅館出発
おはようございます。
修学旅行三日目の様子が送られてきました。
“Good Morning!!” ロビーに元気な声が飛び交います。(きっと昨日の自主研修中に,外国人観光客の方と会話をした
に違いありません。いいことです。)
みんな元気に三日目の朝を迎えました。
ロビーに集まって午前8時出発です。
中には・・・
いました。
この後,午前中奈良公園を見て,午後から「劇団四季」の
ライオンキングを観賞します。
では,行ってきま~す!!
2012年11月14日
2012年11月14日(水)
修学旅行二日目⑦ 紅葉の贈り物
紅葉には最高の時期となった今回の京都です。
校長先生から銀閣寺の紅葉の様子を送っていただきました。
何と言いようもない鮮やかな黄葉です。紅もいいですが黄も
いいですね。
全景も撮ってくださいました。
「日本人で良かった」と思える瞬間です。
今日はここまでです。おやすみなさい。
2012年11月14日(水)
修学旅行二日目⑥ 夕食
全員ホテルに帰ってきました。
明日は,ホテルが変わります。USJと京都で買ったお土産を
宅配で送る準備をしています。
たくさんの箱が積み上げられています。お土産の到着が楽し
みですね。
今日の夕食は・・・
京都名物のすき焼きです。上手にできています。自分達で
作ったのでしょうか?
おいしそうに食べています。
明日は,午前中奈良公園を見て,午後からは劇団四季の
ライオンキングを見る予定です。明日も盛りだくさんです。
2012年11月14日(水)
修学旅行二日目⑤ 自主研修終了!
午後4時前から,・・・
整った先生方です。
(顔に,楽しかった~!!と書いてあります。)
4時半にあわせるかのように,雨と風が・・・。
生徒たちは,充実した二日目を過ごせたようです。
2012年11月14日(水)
修学旅行二日目④ やっと会えました・・・
京都の定番,清水寺にいれば生徒と会えるだろうという校長
先生の深い読みの裏をかき,なかなか現れない生徒たち・・・
午後になり,3時過ぎ・・・
「ようやく会えました。」という校長先生の言葉に重みが感じられます。最後は,八坂神社前のローソンの看板を一枚・・・
がありますが,かなり地味な印象を受けますね。
京都のお店の看板は,町の雰囲気を壊さないために,地味に
作られているんです。さすが,観光の町ですね。
2012年11月14日(水)
ロータリーに・・・
正門を入ったロータリーに・・・
今日は・・・
出て行きます。
いません。女子は手を振ってくれています。)
午後からは,ふるさと維新館に行って郷土のことについて
研修してきます。
いってらっしゃ~い!!
2012年11月14日(水)
修学旅行二日目③
次々と素晴らしい写真が送られてきます。
清水寺の2枚目です。・・・
「この中のどこかに生徒もいるはず」とのコメントが一緒
でした。(後で拡大して見てみたいと思います。)
続いて,何と・・・
コメントには軽く,「撮らせてもらいました。」と書いて
ありました。紅葉をバックに京都ならではの一枚です。
さすがです。
次は,どんな写真が送られてくるか楽しみです。
2012年11月14日(水)
修学旅行二日目② 京都自主研修
清水寺などの写真が送られてきました。
まずは・・・
今週の日曜日まで一般公開されているようです。
看板の中に,石踊達哉画伯の襖絵とちゃんと書いてあります。
続いて,・・・
紅葉を見るには,ベストな時期。綺麗ですね。
そして,こちらは・・・
(ウィキペディアより)
空の青,樹木が緑,黄,紅と見事なコントラストです。生徒たちは,実物を見れているんですね。羨ましい限りです。
校長先生によると,まだ生徒たちとは出会っていないそうです。
さすがに京都は広いです。
次の写真を楽しみにしています。
2012年11月14日(水)
修学旅行二日目① 朝食と出発
修学旅行二日目,朝の様子が送られてきました。
まずは・・・
朝から充実しているようです。みんなおいしそうに食べています。
たくさん食べて・・・
雨は大丈夫みたいですね。
日本の古き伝統&文化を堪能して来てください。
校長先生に会ったら,写真を撮ってもらってくださいね。
2012年11月14日(水)
修学旅行一日目⑧ ホテル着
ホテル到着の連絡が昨夜入っていたのでお知らせします。
USJを出発し,京都のホテルに着いたのは,午後9時30分過ぎ
だったそうです。
到着時の写真を一枚・・・
校長先生から,ホテルに着いた時のエピソードもいただきました
のであわせて紹介します。
「ホテル着きました(21:35頃)。バス降りてホテルに向かう途中、
夜遅かったのですが、近くのおばさんに出会ったさい、生徒たち
が「今晩は」と挨拶したことで、お婆さんから、またまた褒められ
ました(今日、2回目)。日頃の生徒たちの行動が自然にでた、ご
く普通のことなんですが、お婆さんにとってはすごく嬉しかったの
でしょう。お休み。」(原文のまま)
生徒たちにとってはあたり前のことが,地域の方に嬉しくさせる,
いいことです。
今日は自主研修,充実した一日になることを期待しています。
2012年11月13日
2012年11月13日(火)
修学旅行一日目⑦ USJを後に・・・
楽しかったUSJ,あっという間に時間が過ぎていきました。
途中,雷雨もあったようですが,にわか雨ですんで,天候は
大丈夫だったようです。ただ,雨があがり,その後気温がぐっ
と下がってきたようです。
写真は・・・
本来の予定では,午後7時30分にはバスで出発する予定
だったのですが,先生方の粋な計らいで,夜のパレードま
で見ることができました。
閉園までUSJを楽しみ・・・
USJを午後8時30分過ぎには出発し,今日の宿泊地京都に
向かいました。
午後10時前には到着予定です。
一日目の報告はこれで終わります。
(今日の旅行中の写真は,すべて校長先生から送っていただ
きました。明日は京都市内一日自主研修です。明日もまた写
真を期待しております。)
2012年11月13日(火)
修学旅行一日目⑥ 楽しんでま~す
USJ第2弾の写真が送られてきました。
巨大ツリーの前で・・・
「ハイポーズ」
おっとまた焦ってしましました。「もとい」
やっぱりツリーは「こうじゃなくっちゃ!」と一人納得する
管理人でした。(心の中では,「いいな~」と訴えています。)
送られてきた時間は,16:38です。
「まだ,お土産買うのは早いぞ~!!!」
スパイダーマンやハリウッド・ドリーム・ザ・ライドが
『大阪LOVER』で待ってるぞ~!!!!!
空は曇っていますが,雨は降っていないようです。
このツリー,夜になると綺麗なんでしょうね~!!
(保護者の皆様,また写真が送られてきたら随時アップして
いきます。気長にお待ちください。)
2012年11月13日(火)
修学旅行一日目⑤ いよいよUSJ
ジェットコースターが呼んでいる!!
おっと,慌ててアップしたら写真が横でした。
こうですね。
15:00 USJ 入場前の写真が送られてきました。
入り口前にあるシンボルタワーの前で「ハイポーズ!」
「これから思いっきり楽しむぞ~!」という気迫が伝わって
くる気合の入った写真です。
2012年11月13日(火)
修学旅行一日目④
14:30 無事伊丹空港に到着
「これからUSJに向かいます。
全員元気いっぱいです。」と報告が入りました。
写真は・・・
手荷物をカウンターで預けたところです。
改札口を通って,いよいよ飛行機に乗り込みます。
機内の様子です。うれしさと緊張感が交錯したいい表情です。
2012年11月13日(火)
修学旅行一日目③
10:30 黒酢工場見学中です。
飛行機までの時間を有効利用して,福山の黒酢工場を
見学しています。
鹿児島が誇る黒酢はこうやって出来ているんですね。
さあ,これからいよいよ空港です。
FBのお友達「藤田 明美」先輩から,「大阪は生憎の空
模様,午後からは雨も降りそうです。」との情報をいただ
きました。
皆さんのパワーで雨を吹き飛ばしてください。
2012年11月13日(火)
修学旅行一日目②
出発の様子をお知らせします。
7時過ぎ,・・・
8時になり・・・
しょうか。
4組を先頭に出発します・・・
続いて・・・
2012年11月13日(火)
修学旅行一日目①
本日から2年生は関西方面への3泊4日の修学旅行になります。
7時40分集合完了ということで,一人の遅刻者もなくバスに乗り込
みました。
今回は,修学旅行隊から写真が送られてきたら,その都度アップ
していきたいと思います。
記念すべき一枚目の写真は・・・
引率をされる先生方と見送りをする先生方の写真でした。
校長先生が送ってくださいました。
生徒の皆さんは,バスに乗り込んで,出発を待っている所
です。
2012年11月12日
2012年11月12日(月)
明日から 修学旅行・・・Part2
2年生の修学旅行結団式Part2です。
生徒たちが・・・
でしょうか?)
校長先生が・・・
瀬戸内寂聴さんが現代語訳を書かれた源氏物語絵詞の絵を
担当されている「石踊 達哉 画伯」を紹介されています。
日本画の大家である石踊画伯ですが,本校昭和39年3月卒業
の大先輩です。修学旅行期間中に,ちょうど京都妙法院のふす
ま絵が特別公開されるということで,生徒たちに紹介くださった
ところです。
京都自主研修の訪問先に加えて下さいね。
以下,読売新聞HPに掲載された関連記事を紹介します。
京都市東山区の妙法院で、四季の変化を描いた色鮮やかな
32面のふすま絵が完成し、31日、報道陣に公開された。11月
2~18日に特別公開される。
流麗な花鳥画で知られる日本画家、石踊(いしおどり)達哉さん
(66)が、3年半かけて制作。このうち8面にわたる「断雲四季草
花図(だんうんしきそうかず)」は、秋のモミジ、キキョウをはじめ四
季折々の美しい自然を切り取った。4面の「輪廻転生(りんねてん
しょう)」は、制作中に起きた東日本大震災から着想を得たといい、
光り輝く円環から草花が芽吹く様子を描いて、生まれ変わる様を
表現した。妙法院は「自然の圧倒的な力が表れた作品。多くの人
に見てもらいたい」としている。 (2012年10月31日 読売新聞)
2012年11月12日(月)
恋文大賞 授賞式の様子が・・・
昨日お伝えした「恋文大賞」授賞式の様子をお伝えする
写真が入ってきましたので,アップします。
全国レベルの授賞式の様子,貴重な写真です。
女優さんが・・・
本人は,2列目の右から2人目にいます。
この他,女優さんと2ショットの写真もあったのですが,これは
本人の宝物でしょうから,見たい人は本人から見せてもらって
ください。
授賞式では,この女優さんが,一人ひとりの入賞作を朗読して
くださったそうです。いい想い出になりましたね。
2012年11月12日(月)
明日から 修学旅行 ・・・
本日 4校時・・・
これから,結団式が始まります。
団長として行かれる校長先生からは・・・
4日間,感謝の気持ちを忘れずに,想い出に残る修学
旅行にして欲しい。」と挨拶がありました。
続いて,生徒会長の野田君からは・・・
と挨拶がありました。
続いて,2学年主任の中尾先生からは・・・
など,いろいろな体験が用意されています。ぜひ,五
感を研ぎ澄ませて,すべてを吸収して欲しい。」と明日
からの心構えについて話がありました。
素晴らしい旅行になるように願っています。
みんな真剣な表情で・・・
少しだけ口元が緩んでいるように見えたのは気のせい・・・!?。明日は,7時40分集合完了,8時には出発します。
7時30分前後は,1・3年生の登校で混雑します。
保護者の皆様には,送迎についてのお願いのプリント
を配布してあります。ご協力のほど,よろしくお願いします。