記事
2012年12月28日
2012年12月28日(金)
冬課外前期終了②
冬課外,補習の様子です。
2年生の文系です。
続いて,3年生です。
尚学舎で,自習をする3年生もいます。
が高く積まれています。
真剣な表情がいいですね。
3年生は,29日・30日の2日間,模擬試験があります。
もうひと踏ん張りです。
2012年12月28日(金)
冬課外前期終了
今日で冬休みの前期課外が終了しました。
課外中の様子をアップします。
切手先生の数学・・・
国語は分割で行っています。
若松先生と・・・
視聴覚室では,細瀧先生が・・・
続いて,2年生です。
米満先生が英語の補習を・・・
1・2年生は,1月8日(火)からになります。
3年生は,明日・明後日模擬試験です。頑張れ!!
(ここで事情があって写真がアップできなくなりました。)
2012年12月28日(金)
小中高合同クリスマスコンサート④
小中高合同クリスマスコンサートの様子をお伝えする第4弾。
本日は,合同演奏の模様をお伝えします。
総勢93名,圧巻です。
3校合同で演奏したのは,L.アンダーソン作曲の「シンコぺーテッド
クロック」です。
時計の秒針役のウッドブロックが・・・
後半には,
みんなサンタさんの赤い帽子をかぶっています。
あれっ???・・・福田先生だけかぶってない???
(福田先生を見つめる生徒たちの表情がいいですね。)
照明も・・・
(最後は,大きな雪が降ってきました。)
2012年12月28日(金)
8万件 突破目前!
本日中に8万件を突破しそうです。
多くの方々に見ていただき,本当にありがとうございます。
「辺高の今をお伝えする」という使命に燃えて来年も作って
いきますので,よろしくお願いします。
(まだ,今年は終わっていません・・・)
2012年12月27日
2012年12月27日(木)
武道館で・・・
12月23日(日)
本日の辺高の様子をお知らせします。
尚学舎には,いつも通り・・・
環境の中での自習,恵まれています。
武道館の靴箱に・・・
中を覗いてみると・・・
この後,きっちり立って挨拶をしてくれました。
腹筋,背筋,腕立てをするにはなかなか良い場所です。
頑張れ!!野球部!!!
2012年12月27日(木)
小中高合同クリスマスコンサート③
クリスマスコンサートの第3弾です。
今回は高校の演奏です。
まず,県のアンサンブルコンテストに出場した・・・
左側から,E♭クラリネット,B♭クラリネットが3本,座って演奏
しているアルトクラリネット,バスクラリネット,そして一番右側で
演奏しているのが,コントラバスクラリネットです。同属の楽器で
演奏される統一された澄み切った音色の演奏でした。
年末の忙しい時期にも関わらず・・・
ご覧のように会場には,たくさんのお客様が来てくださいました。高校もクリスマスメドレーを演奏しましたが・・・
くださいました。
最後は,ジャズの「シング シング シング」・・・
大いに盛り上がりました。
(曲にあわせた照明・・・ただただ「凄い!」の一言です。・・・感謝!)
2012年12月27日(木)
期間限定~新名所~
昨日お知らせした ~辺高の新名所~ をアップします。
生徒会執行部の生徒+1名が,3時間ほどかけて作ってくれた
力作です。
担当して作りました。
(今度は文字が白に変化しています。)
「写真を撮ってください。」という3人組も・・・
だいぶ暗くなってきて,・・・
伝わっていることでしょう。
イルミネーションの機材とこれに伴う電気代は,同窓会で持っ
てくださるので,ご安心ください。
点灯期間は,センター試験前日の1月18日(金)まで(ただし,
12月29日~1月3日は除きます),点灯時間は16時30分から
20時までの予定です。
2012年12月26日
2012年12月26日(水)
辺高に新名所誕生・・・???
さて,これは
調理室前の築山で・・・
玄関の中で・・・
周りが明るいので,良くわかりませんが,いい感じで出来上
がりました。
2012年12月26日(水)
0時間目 自主的に・・・
冬の課外は,8時20分着席完了,8時25分から始まりま
すが・・・
グの解説をするけど・・・」とつぶやかれたのに応じて,自
主的に集まってきた生徒たちです。
とだったのか・・・」とか「そこを注意しながら聞けばいいんで
すね・・・」といった感想が聞かれました。
合格目指して頑張れ!!
2012年12月26日(水)
小中高合同クリスマスコンサート②
クリスマスコンサートの模様をお知らせする第2弾です。
今回は中学校の演奏です。
ところですが,迫力のあるしっかりとした演奏を聴かせくれまし
た。
クリスマスメドレーになるとご覧のように・・・
降ってきて,素敵な照明の演出でした。
曲の途中の・・・
上げてくれました。
2012年12月25日
2012年12月25日(火)
小中高合同クリスマスコンサート①
12月22日(土)
午後1時30分から行われた小中高3校合同クリスマスコンサート
の様子をお伝えします。
ました。十数年ぶりに九州大会に出場する報告があり,会場か
ら大きな拍手がありました。
小学生とは思えない,しっかりした演奏でした。
しました。聞いてくださった方々からたくさんの気持ちが集ま
っていました。
来年2月2日に福岡市で行われる九州大会での演奏の成
功をお祈りします。
2012年12月25日(火)
先輩が・・・(再)
冬休みに入り・・・
先輩たちの姿が・・・(ホッ!やっと写真をアップできました。)ちらほらと。担任だった先生方やお世話になった先生方のと
ころを訪ねてくれます。
聞いておられます。
2012年12月25日(火)
先輩が・・・
冬休みに入って・・・
(ここで写真なのですが・・・調子が悪く写真をアップできません)
旧担任の先生に,近況を報告しています。
(ここも写真をアップしたいところですが・・・時間をおいて再チャ
レンジしてみます。)
2012年12月24日
2012年12月24日(月)
終業式の後で・・・
12月21日(金)
終業式が終わった後・・・
をしっかり呼んでほしい。」と呼びかけられ,これまでの3年生の
頑張りについて具体的に数字を挙げながら話して下さいました。
生徒会執行部が出てきて,手際よく準備をしてくれました。
ありました。
使って話をしてくださいました。
2012年12月23日
2012年12月23日(日)
美術部が・・・
12月20日(木)
朝7時20分,いつもの登校風景です・・・
県高校美術展の表彰式とシンポジウムに参加するため出か
けていきました。
今回の高美展では,秀作賞が2人,奨励賞と入選が一人ず
つでした。
2012年12月22日
2012年12月22日(土)
朝のSHR・・・
12月19日(水)
とあるクラスの前です。朝のSHR前の様子です。
クラスです。
時間が十分ではなく,中途半端な話になってしまいましたが
最後まで話を聞いてくれてうれしかったです。
夢に向かってクラス一丸となって進んでいきましょう。
今後の皆さんの頑張りを楽しみにしています。
2012年12月22日(土)
表彰式・・・
12月21日(金)
終業式に先立って表彰式が行われました。
まず,かわなべ青の俳句大会の入賞です。
続いて,
かわなべ青の俳句は,今回で14回目ですが,本校は7年連続
10度目の学校賞をいただくことができました。
続いて,第55回鹿児島県児童生徒作文コンクールで
2級の合格証書を渡されました。
代表者に2級の合格証書が渡されました。
最後に,地区大会で3位に入賞した
入賞・合格した皆さんおめでとうございました。日頃の努力を
称えます。次回もたくさんの表彰を期待しています。
2012年12月21日
2012年12月21日(金)
明日のクリスマスコンサートに向けて・・・
明日(12月22日)午後1時30分から,川辺の文化会館で
行われるクリスマスコンサートに向け,リハーサルが・・・
東京から来てただいた,東京佼成ウィンドオーケストラの
トランペット奏者久保義一氏と
らしい音色が響きわたっています。さすがです。
リハーサルが終わってからも・・・
明日の演奏会が楽しみです。一流のトランペットの演奏
を,お楽しみください。
もちろん,地元の小学生・中学生・高校生も頑張って演
奏しますので,こちらもお楽しみに!
皆さんの御来場をお待ちしております。
2012年12月21日(金)
2学期終業式・・・
2学期終業式が
触れ,・・・
「3年生の進路に向かう様子,2年生が修学旅行で挨拶を
褒められたこと,体育祭や33km遠行で全員が時間内に帰
ってきたこと」などを褒めてくださいました。
そして,「3年生はセンター試験に向けて正月返上で頑張っ
て欲しい。2年生は,進路を真剣に考え,3年0学期を迎えて
欲しい。1年生は,中堅の学年へと成長して欲しい。」と激励
してくださいました。
2012年12月20日
2012年12月20日(木)
理科の実験で・・・
3階の生物室前の陳列棚に
覗いてみたいですね。
スチロールを溶かしてスタンプを作ったそうです。
最後は,
頭に入りそうです。
いろいろな実験をしているようです。また,写真が手に入
ったら紹介します。
2012年12月20日(木)
神戈陵教育振興会奨学金交付式
12月19日(水)
放課後16:40から本校校長室で,奨学金の交付式が
行われました。
体で,各学年で勉学に頑張った生徒に奨学金を交付
してくださいます。
今回は,選考会を経て1・2年生6名が選ばれました。
と奨学金が手渡されました。
このあと,
一生懸命に努力して下さい。そうすれば必ず夢は実現で
きます。」と激励の言葉をいただきました。
それぞれが決意の言葉を述べた後,
浦雄一郎さんの,「日々の積み重ねがやがて大きな力に
なる。」という言葉から,「毎日の努力の大切さ」を話してく
ださいました。
最後にみんなで揃って,
夢に向かって一直線です。
「同窓会の皆様,ありがとうございました。頑張ります。」
2012年12月20日(木)
素敵な表紙・・・
「冬の猛稽古」と書いてあります。
放課後1年生が,数学の質問にやってきました。冬休みの課題
帳のようです。
副題がまたいいですね。
「猛稽古は不可能を可能にす」
一年生の皆さん,しっかり取り組んでくださいね。
質問があって,教科担任の先生が見当たらないときは,ぜひ管
理人を尋ねてください。待ってま~す。
2012年12月19日
2012年12月19日(水)
黄色と赤のツートンカラーの車が・・・
どこかで見かけたことがある車が駐車場に・・・
何があるんでしょう?
さんが打ち合わせをされています。
13:00から放送の「ゴゴいちポニー」という番組で,今週末に行
われる「川辺小中高 3校合同クリスマスコンサート」の紹介をして
くださるそうです。
本校音楽部の精鋭2名が来て,直前の打ち合わせをしています。
本番まで10分ほどしかなく,慌ただしくリハーサルが進んでいきます。
午後1時,番組が始まりました。
まず,このコンサートが開催されるに至った経緯などを大坪さんに
聞いています。
続いて・・・
向けての意気込みなどを話してくれました。
ぴったりの時間で終わりました。(さすがプロです。時間の管
理が完璧でした。)
演奏会の紹介をしてくださいました。ありがとうございました。
児童・生徒一同,精一杯の演奏をしますので,22日(土)には,
川辺文化会館においで下さい。
2012年12月18日
2012年12月18日(火)
霧が・・・
12月17日(月)
先週は凍りつくような寒い朝がありましたが,今朝は・・・
本校のシンボルツリー「苣(チシャ)の木」が影絵のように見えて
います。生温かい空気で・・・
ます。
生徒玄関口から見た正門も・・・
粘っています。先週までは黄葉でしたが,最近は紅葉になってき
つつあります。
本通りは,こんな感じです。
さすがのNIKONもピントを合わせることができません。
正門から玄関方向を見ると・・・
人影が見えます。箒をもっています。そうです。・・・
見る見るうちに綺麗になっていきます。
ご苦労さまでした。
2012年12月17日
2012年12月17日(月)
小中高合同クリスマスコンサート
12月22日(土)午後1時30分から川辺文化会館で行われる
川辺小学校金管バンド,川辺中学校吹奏楽部,川辺高等
学校音楽部吹奏楽団の3校合同演奏会の案内が,南日本
新聞に紹介されました。
御都合がつかれる方は,ぜひ聴きにいらしてください。
お待ちしています。
2012年12月17日(月)
体育&家庭&OC の授業・・・
12月14日(金) 4時間目・・・
今週は,教員相互授業参観期間中ということで,授業中の
生徒たちの様子をお伝えするために取材に出かけました。
LL教室で,1年1組の生徒たちがオーラルコミュニケーションの授業を受けています。
一クラスの授業に,細瀧先生,仲川先生が入り,今日はALTの
ロブまで入っています。3人で教えていただけるなんて贅沢ですね。
続いて,LL教室の奥に調理実習室があります。
います。家庭科の森先生に「何を作っているんですか?」と質問
したら,「それは秘密です。」と言われました。
昼食時間が楽しみですね。
これは,きっと卵焼きらしきものを作っている所だと思われます。続いて,体育館に行ってみました。
体育館の暗幕の間から見えたのは・・・
反対側のコートでは,バドミントンをしています。
を行っています。
この時期3年生は,受験勉強のストレスを発散するために体
育の時間は特に燃えています。
体育の時間,3種目からやりたい競技を選んで選択制で実施して
います。男女別に同じ競技をしていた昔とはずいぶん変わりました。
2012年12月16日
2012年12月16日(日)
3年生,模試中・・・
12月15日(土)・16日(日)
3年生はセンター試験へ向けて模擬試験を受けています。
センター試験まであと一カ月。辺高生は,ここから驚くほど
伸びていきます。これまで頑張ってきた自分を信じて,一緒
に戦ってきた仲間を信じて,夢に向かって一直線です。
2012年12月16日(日)
生徒会が・・・
生徒会執行部が,生徒の皆さんの要望や意見など広く集めたい
ということで設置しています。
意見や要望があったらこの箱に入れてくださいね。
2012年12月15日
2012年12月15日(土)
一昨日の寒さはどこに・・・
一昨日の寒さが嘘のように・・・
すっきりとはしていません。
山の麓の白い部分は何でしょう?撮った本人もわかりません。
拡大してみてもわかりません。(もう一度撮影現場に行ってみ
ます。)
さて,これは何かわかりますか。
そうです,綿の実です。6月に理科の先生方が育ててくださった
綿の苗から,花が咲き,こうなりました。校内のいろいろな場所に飾ってくださっています。
枯れてもなかなか実は落ちません。
ということで,飾る場所として一番ふさわしいのは・・・
ここですね。
もうひとつこんな物も見つけました。
受犬サプリと書いてあります。
2012年12月15日(土)
土曜日活用講座・・・
1・2年生は土曜日活用講座です。
まず,1年生の様子です。
続いて,2年生です。
1組は国語,2組は数学,3組は英語,4組は数学をやっていました。1・2年生とも,冬休みにかけて,これまで習ったことの復習をしっかり
して,次のステップに進んでいきましょう。特に2年生は,受験へ向けて
基礎を固めていくことが,今後の大きな伸びにつながっていきます。計
画を立てて取り組んでいきましょう。
3年生は,今日と明日,センター試験へ向けての模擬試験を受けて
います。その様子は後ほどお知らせします。