記事
2012年10月16日
2012年10月16日(火)
これは・・・②
好評(?)の「これは何シリーズ第2弾」
(1回で終わらせてはいけないということで少し強引ですが・・・)
本日は,これです。
じ
つ
は
・
・
・
これです!!
辺高生であれば,すぐにわかるでしょう。
そうです。教室ですね。
では,何年何組でしょう?
「全部一緒だからわからない」って,そうですよね。
では,ヒントです。
7限目の後に補とあるので,3年生ですね。理科が生物と物理
とありますので,理系ですね。
そして,その教室で,「はい,ポーズ」・・・
ちょうど帰るところを直撃,しっかりとポーズを決めてくれました。
さらに廊下を歩いていくと,・・・
センター試験まで100日を切ってきました。
本気モードの3年生でした。
頑張る仲間がいるっていいですね。
皆さんの希望が叶うように,先生方もしっかりサポートしてい
きます。一緒に頑張っていきましょう。
2012年10月15日
2012年10月15日(月)
これは・・・
「大好評!ここどこシリーズ」に気を良くした管理人が
次なるシリーズを考えてみました。
「これは何?シリーズ」です。(「もうちょっと工夫はでき
なかったの~?」と厳しいつっこみがきそうですが・・・)
これでわかったら,かなり凄いと思います。
・
・
・
・
・
次の写真を見るとわかるはずです。
7時半過ぎ,生徒は帰って廊下は真っ暗,その先の・・・
覗いてみると・・・
そうです。明日の研究授業の準備をされているところでした。
2階のガイダンス室では・・・
出て来られません。
明日は,国語,数学,生物,英語の4名の先生が研究授業をさ
れます。他校からたくさんの先生方が授業を見に来られます。
どんな授業を見せてくださるか楽しみです。
2012年10月15日(月)
幟がたくさん・・・
10月14日(日)
たくさんの幟,さて何でしょう?
日曜日のとある場所で撮りました。
こんなこともしていました。
もうお分かりでしょうか。
・・・
そうです。(あらっ?今日はあんまり引っ張らないんですね。)
20地区に分かれての地区対抗戦で,とても賑やかな,活気に
満ちあふれた体育大会でした。
もう一枚,長縄跳びをご覧ください・・・
が,跳んでいます。
3分間で何回跳べるかで争います。
50回以上跳んだチームもあったようです。
2012年10月15日(月)
明日(10月16日)は,授業公開です
平成24年度「県立学校学力向上推進プログラム」事業にかかる
公開授業が,明日(10月16日),本校で行われます。
13:40~14:30 理 科(生物Ⅱ) 授業者 柳田 加奈
〃 英 語(英語Ⅱ) 授業者 米満 成史
14:40~15:30 国 語(古 典) 授業者 神園 奉和
〃 数 学(数学Ⅱ) 授業者 立石 義和
以上,お知らせします。
2012年10月14日
2012年10月14日(日)
バスケットの結果
バスケットのウィンターカップ県予選が行われました。
女子は,・・・
1回戦明桜館に70対27で勝ちましたが,2回戦はシード校
の鹿児島高校に33対112で敗れました。
男子は,・・・
強豪松陽高校に力及ばず,29対75で敗れました。
次は,地区大会,県の新人戦に向けて頑張りましょう。
2012年10月13日
2012年10月13日(土)
今日のアップは・・・
模試&土活で頑張っている様子を一気に紹介してみます。
鉛筆を持って・・・
真剣に・・・
みんないい表情です。
1・2年生は,午後からは部活で思いっきり体を動かしましょう。
午前中は,「人がいるの~?」と思うくらい静かですが,午後から
は,生徒たちの賑やかな声で活気あふれる辺高になります。
このメリハリが大事です。
2012年10月13日(土)
今日は模試&土曜活用
3年生は,明日まで模擬試験,1・2年生は土曜日活用講座です。
3年生は,センター試験の出願も終わり,AO入試や推薦入試なども
始まり,いよいよ追い込みに入ってきました。
今回は,記述模試を受けています。
1・2年生は,土曜日活用講座で,英語・国語・数学を受けています。ます。
バスケットは,男子が10:30~ 松陽高校さんと,女子が12:00~
明桜館高校さんと対戦します。いずれも鹿児島高校体育館で行われ
ます。弓道は,県の武道館で行われます。
また,水泳部の2名が,九州大会で長崎に行ってます。
健闘を期待します。頑張ってください。
2012年10月12日
2012年10月12日(金)
写真に〇〇〇が・・・
先日,立神中学校さんにお邪魔した帰りに,正門で撮った
写真です。
あるものが見えているではありませんか。
(ダブルクリックすると拡大されます。)
ちょうど,真ん中付近に・・・
な
ん
だ
か
わ
か
り
ま
す
か
・
・
・
・
・
・
「管理人さん,どこまでひっぱるの~?」
と非難の声が聞こえてきそうです。
これです。
向こう側には,うっすらとではありますが,しっかりと開聞岳が
見えていました。
2012年10月12日(金)
先輩が・・・
放課後,先輩が遊びに来てくださいました。
福岡の専門学校に進学し,来春卒業だそうです。
「就職が決まりました。」と報告に来てくれました。
職員室で,細瀧先生と楽しそうに話をしています。「卒業して思うんですが,辺高の制服ってすごくかわいい
と思います。しっかり着こなすとすごくいいです。」と実感を
込めて話をしてくださった姿が印象的でした。
地元に戻って就職できることになって良かったですね。
2012年10月11日
2012年10月11日(木)
地区大会 女子バドミントンの結果
10月4日(木)&5日(金)に,知覧の体育館で行われた
地区大会,女子バドミントンの結果をお知らせします。
団体戦は,準決勝で敗れ第3位でした。
個人戦では,女子共通ダブルスで,川上・櫻木組が
第2位に入賞しました。
今度は,県大会へ向け頑張ります。
2012年10月10日
2012年10月10日(水)
明け方の・・・
6時47分,学校を開錠しながら,フッと空を見上げてみると・・・
満月を過ぎた月が出ていました。これは「アップをしてみないと」と一人つぶやきながらカメラの倍率を最大にして・・・
クレーターまでくっきりと見えています。
(写真をダブルクリックしていただくと拡大写真が見れます)
なかなか神秘的です。
校長先生から,「月は地球に同じ面しか見せていないので,
いつ写真を撮っても同じ模様でしょう。」と言われて「確かに」
と納得した管理人でした。
どうしてかという理由を知りたい人は,ぜひ校長先生に質問
に行ってください。説明していただけるはずです。
久々の自己満足な写真でした。
2012年10月10日(水)
PTA研修旅行②
10月5日(金)
PTA研修旅行の様子をお伝えします。
最初の訪問地は,鹿児島女子短期大学です。
鹿児島中央駅からナポリ通りを1kmほど行くと右側にあります。
とても便利な場所にあります。
最後は,中庭で・・・
続いて・・・
パンフレットを用いて説明をしていただいた後,
わかりやすく懇切丁寧に教えてくださいました。
まるで,内閣就任の記念撮影のようです。
その後,お楽しみの昼食へ・・・
あれ?なぜだか写真がありません。
きっと・・・。
充実した研修旅行でした。「子どもと進路を話す際の参考に
なりました。」と言った感想が聞かれました。
2012年10月9日
2012年10月09日(火)
PTA研修旅行①
10月5日(金)
PTAの研修旅行に保護者の皆さんが出発されるところです。
鹿児島女子短期大学と鹿児島医療福祉専門学校を見学に
行かれます。
研修中の様子は,次回お伝えします。
2012年10月09日(火)
今日から中間考査・・・
地区大会も終わり,今週は2学期の中間考査となります。
今日一日の様子を追ってみます。
朝は・・・
小学生の半そで・半ズボンと対照的です。
テスト期間中の朝課外は,自習になります。しっかりと自習は
できているでしょうか。
ほとんどの生徒は気付かないくらい集中して勉強しています。
続いて,2年生です。
2年生も集中して自学自習に取り組んでいます。続いて3年生・・・
定期テストに取り組む姿勢も素晴らしいです。
テストが終わって放課後の職員室前,残って勉強している
生徒が,質問にやってきました。
2012年10月8日
2012年10月08日(月)
南九州市職員神戈陵会の皆様から・・・
10月5日(金)
南九州市職員神戈陵会(南九州市役所にお勤めの本校卒業生
で作る団体です)の皆様方から・・・
ました。
これまでも,体育祭の優勝旗や応援団の優勝カップを新しく
したり,部活動の活動支援をしたりと役立たせていただきました。
大切に使わせていただきます。本当にありがとうございました。
2012年10月08日(月)
地区大会 女子バレー
10月5日(金)
対加世田高校戦の様子をお知らせします。
ピンチになると・・・
1セット目は中盤まで競っていきましたが,最後連続で得点を
許し,16対25でとられました。
2セット目もご覧のように・・・
23対25で敗れました。
最後の連続4ポイントは見事でした。
次は,県大会へ向け頑張っていきましょう。
女子バレー部の皆さん,保護者の皆様ご苦労様でした。
2012年10月7日
2012年10月07日(日)
南日本ジュニア美術展で,本校生が特選と入選を・・・
ジュニア美術展の南薩巡回展が,南さつま市の加世田である
ということで行ってきました。これが,吉井淳二美術館です。
静かな雰囲気の中で,観覧者は管理人一人。貸切の気分で
じっくりと見ることができました。
馬込さん,叶さん,赤﨑さん,3名の作品です。
素晴らしい作品です。いつも同窓会館2階のアトリエで遅くまで
制作に励んでいる美術部員たちです。
入場無料ですので,時間のある方は是非ご覧になってください。
2012年10月6日
2012年10月06日(土)
ここどこシリーズ~第n弾~
この写真を見ると・・・
ここどこシリーズになりませんでしたが,今日は枕崎中学校に
お邪魔しました。
その途中にもう一枚・・・
いつもは気がつかなかったのですが・・・
「♪空と海との間には・・・♪」何か島影が見えます。
枕崎中学校の上野校長先生とお話をしたときに,
「それは黒島ですよ。見えるのは年に何回かだけですよ。」
と教えていただきました。
枕崎中学校では,3年生92名と保護者の方々が聞いて下さいました。
拙い話でしたが,最後まで聞いてくださってありがとうございまし
た。
今年度の中学校に伺っての説明会は枕崎中学校さんで最後の
予定です。
中3の皆さん,いよいよ受検校を決めて,ラストスパートです。
皆さんが,第1志望校に合格されることを願っています。
高校受検,しっかりチャレンジしてくださいね。
2012年10月5日
2012年10月05日(金)
バレー・卓球 地区大会の結果
地区大会の結果が顧問の先生から入りましたのでお知らせします。
まず,女子バレーです。
昨日の予選リーグを2勝で勝ち上がった女子バレー部,今日は予選
リーグを勝ち上がった4チームで決勝リーグが行われました。
1試合目0-2で指宿商業に敗れ,2試合目も0-2で加世田高校に
敗れました。昨日の激戦の疲れが残り,動きが重かったようです。
3試合目は,鳳凰高校と対戦し,2-0で勝ち,結果3位となりました。
一方,男女の卓球部です。
男子 団体2位
個人 ダブルス 鰺坂・新井本組 優勝
小山田・塘組 3位
シングルス 鰺坂 3位
新井本 ベスト8
女子 団体は2人のためオープン参加
個人 中之薗 2位
大健闘の卓球部でした。
2012年10月05日(金)
明日,劇団いぶきの公演
明日(10月6日(土))午後2時から(市民大学公演)と午後6時半
から(劇団自主公演)の2回,知覧文化会館で劇団いぶきの35
周年記念公演があります。
今朝の南日本新聞で紹介されました。
(10月5日(土)付 南日本新聞より)
本校生徒と保護者も団員として活躍しています。
ぜひ,ご覧ください。
2012年10月4日
2012年10月04日(木)
地区大会女子バレーの途中経過
本日,加世田の体育館であった地区大会女子バレーボールの
結果をお知らせします。
顧問の若松先生から結果の報告が入りました。
1試合目 枕崎高校に2-1で勝ち,2試合目 薩南工業に2-0
で勝ち,予選2勝で,決勝トーナメントに上がったということでした。
今日の勢いで明日もファイトです。
なお,知覧で行われた女子バドミントン団体は,優勝した指宿高校に
準決勝で敗れ,3位だったそうです。
同じく知覧で行われた弓道は,2人で出場した女子は,8射3中した
選手もいたようで,健闘しました。
男子は,「まだまだ,これから」です。
2012年10月3日
2012年10月03日(水)
秋を見つけました!!
別府中学校からの帰り道,秋を見つけましたのでアップします。
沿道に・・・
オレンジのコスモス発見!!つい最近までひまわりが咲いていましたが,主役交代といったところでしょうか。
こちらには・・・
薩摩富士でした。
2012年10月03日(水)
好評!ここどこシリーズ 第?弾
今日は,大好評(本人だけの勝手な思い込みですが・・・)をいた
だいている『ここはどこでしょう?シリーズ』の第?弾です。
正門をくぐると・・・
今日は,南九州市立別府中学校にお邪魔しました。
わがままを言って・・・
した。
3年生の皆さんが・・・
見ています。
大好評のパンフレットをじっくり見てくださっています。
最後までしっかり聞いてくださいました。質問に対しても
しっかり応えてくれて,とても話しやすかったです。
入試本番に向けて,目標を定めて,しっかりじっくりと準備を
進めてくださいね。応援しています。
今日はありがとうございました。
2012年10月03日(水)
教育実習生 研究授業の様子
9月28日(金)
教育実習の最終日,生物の末廣先生の研究授業がありましたので,
その様子をお伝えします。
まず,実験手順の説明です。
「染色液を1滴落とし,2分後にろ紙で吸い取ります。2分がポイントですからね。」
慎重に・・・ここからはこんな感じでしょうか?
① Aくん「お~,見える,見える。」
④ Bくん「どうやればいいのかな~?」
S先生「ここをこうやってね,こうやるとみえるんだよ。」
続いては,先生方の登場です。
末廣先生も頑張っています。
管理人も,カメラに映像を写そうと・・・そこで考えたのが・・・
(綺麗に撮れたカメラのモニターを写したところです。我ながら・・・)
授業後は,
末廣先生,2週間ご苦労様でした。
今度は,同僚として逢うかも知れませんね。
2012年10月2日
2012年10月02日(火)
バレー&バド 練習の様子
9月28日(金)
地区大会を来週に控えて気合が入る女子バレー部と女子バドミントン
部の練習の様子です。
体育館を分割して,練習をしています。
交えながらボールを出しています。
10月4日(木)と5日(金)の2日間,加世田の総合体育館で
地区大会が行われます。
反対側のコートでは,・・・
部活動としてのバドミントンは,ほとんどの生徒が初めてですが
3年間のうちに,かなりうまくなっていきます。
10月4日(木)と5日(金)の2日間,知覧の体育館で地区大会が
行われます。
2012年10月02日(火)
新聞に・・・
ご覧のように・・・
(9月30日(日)付 南日本新聞より)
ぎふ清流国体,開会式前に補助グラウンドで万歳三唱をした
鹿児島県選手団の様子です。
よく見ると,一番前で元気よく万歳している人(⇒)は,どう見ても,
間違いなく,確かに,なぎなた部顧問で,今大会選手としても出場
した枦元先生です。
帰ってきたら,大会の様子や開会式の様子を教えてください。
更にもう一枚・・・
(10月1日(月)付 南日本新聞より)
本校2年生の鰺坂春乃さんの名前が載っていました。
「新聞配達に関するエッセーコンテスト」で,4397編の
応募作品から21編の入賞に選ばれたようです。
鹿児島県からは,ただ一人の入選だったようです。
おめでとうございます。
2012年10月1日
2012年10月01日(月)
33,333件を・・・
先日3万件を超えたばかりですが・・・
しかも,先週末の土曜日,1日のアクセス件数の記録を
更新しました。
1029件です。初めて1日1000件を超えました。
たくさんの訪問,本当に感謝です。
2012年10月01日(月)
学年朝礼・・・
月初めの月曜日は学年朝礼です。
各学年の様子をお知らせします。
1年生は,爽やかな秋空の下・・・
学年主任の春山先生から,「いよいよ文理選択の時期が
やってくる。真剣に考えよう。」と呼びかけがありました。
続いて,2年生は・・・
何やら怪しげな(?)式を書いておられます。
2=1とたいへんなことになっているようです。
「わからないことが分かっていくということは,楽し
いことです。もっと勉強を楽しんでほしい。」と嬉し
そうに話をされていました。
おかしい部分を発見した人は,ぜひ立石先生と
お話をしてみましょう。
最後は,3年生・・・
「先週の面接指導の講話を思い出し,自分の進路を切り
開いていってほしい。」と話されています。
2012年10月01日(月)
県英語スキットコンテスト出場
9月29日(土)
台風の接近が心配される中,鹿児島市のハートピアで
英語スキットコンテストの県大会がありました。
本校からもESS部の1年生が参加しました。その様子を
お知らせします。
ALTのロブも応援に来てくれました。
小学校の時に埋めたタイムカプセルを見に行くという設定の
ようです。手作りの川辺小学校の門です。
次の場面では,・・・
演じる役者さんも椅子を運んで頑張っています。
3分という短い時間で物語を作って芝居をするという
ものでしたが,緊張するであろう状況の中で,堂々と
演じてくれました。ESS部の1年生の皆さん御苦労様
でした。
次は,ディベートコンテストへ向け,頑張れ!!
2012年10月01日(月)
珍客来校・・・
珍しいお客さんが来ましたのでアップしてみます。
いうことでした。
ウィキペディアによると,このような分類になるようです。
分類 界 : 動物界 Animalia 門 : 節足動物門 Arthropoda 綱 : 昆虫綱 Insecta 目 : トンボ目 Odonata 亜目 : イトトンボ亜目 Zygoptera 上科 : カワトンボ上科 Calopterygoidea 科 : カワトンボ科 Calopterygidae 亜科 : カワトンボ亜科 Calopteryginae 属 : アオハダトンボ属 Calopteryx 種 : ハグロトンボ C. atrata 羽を・・・
胴の部分の色がとてもきれいでした。