記事
2013年2月26日
2013年02月26日(火)
これは何でしょう?
これは・・・
コメントお待ちしています。
さて,昨日2月25日(月)は・・・
子を先生に報告に来ている生徒がいました。やりきったと
いうことで,とても充実した笑顔が印象的でした。
進路が決定した後も・・・
次のステップに進んだときに困らないように,一般試験
受験組と一緒に頑張っています。
卒業式まであと3日となってきました。
2013年2月25日
2013年02月25日(月)
川辺ライオンズクラブ青少年表彰式・・・
平成24年度の川辺ライオンズクラブの青少年表彰式が
2月23日(土),南九州市商工会館で行われました。
次代の南九州市川辺町を担う青少年の成長を願い,学問・
スポーツ・ボランティア活動などで優秀な成績を修めた青少年
の栄誉をたたえ,その活躍を地域に周知し,更なる活躍を期
待して表彰するとなっています。
東展弘会長から・・・
した三宅真生さんと,・・・
奈津季さんが個人で,
なぎなた部が団体でいただきました。
この後,全体を代表してお礼の言葉を・・・
いただいたお礼を述べた後,自分の将来の夢・目標を宣言し,
今後も精進していきますと力強く締めくくってくれました。
閉会のあいさつでは・・・
こととそれに向かって努力することの大切さを訴えてください
ました。
今後の活躍を期待します。
2013年2月24日
2013年02月24日(日)
3年生も・・・
2月23日(土)
1・2先生が学年末考査の勉強をしている中,
3年生は・・・
もちろん・・・
明日(25日)前期日程試験では,平常心で,こ
れまで頑張ってきた自分を信じて,力を出し切っ
て欲しいです。
3年の先生方,教科担任の先生方を始め,全先
生方が,皆さんを応援しています。
「フレ~,フレ~,3年生!!」
2013年02月24日(日)
気がつけば・・・
「そろそろ大台を突破しそうだ」と気をつけていたのですが
ご覧のように・・・
昨夜超えたようです。たくさんの訪問ありがとうございます。
(今回は,虹色で飾ってみました。・・・そんな暇があったら
もう一つ記事をアップしなさいとの声をいただきそうですね。)
これからも辺高の今を正確に,楽しくお伝えしていきます。
次回は,111,111件辺りをお伝えできれば・・・と考えて
います。
2013年2月23日
2013年02月23日(土)
テスト期間中の土曜日・・・
テスト期間中ということで,校内はとても静かです。
今日も学校で自習をする・・・
それぞれのスタイルで頑張っています。
試験は火曜日までです。頑張れ!!
かわいい小物を発見・・・
(管理人の時代は,黒が定番でしたが・・・)
もう一枚(とあるクラスの黒板にかいてありました),
趣のある板書が・・・
2013年2月22日
2013年02月22日(金)
懐かしの・・・
職員室の入口から・・・
懐かしの顔が覗いています。
数学の福永先生を見つけ・・・
笑顔が素敵な濵口先輩でした。
大学はもう春休みだそうです。
2013年02月22日(金)
3年最後の・・・
3年生は,センター試験が終わって特別授業に入り,
2月に入ってからは,進路が決定した生徒たちは,自
宅学習に入る中・・・
それを,先生方もしっかりサポートしてくださいました。
特別授業も本日で最後です。
良く頑張ってきました。あとは,これまで頑張ってきた
自分を信じて,思い切って戦ってきて下さい。
みんなが応援しています。
さて,最後に2枚・・・
回り込んで,先生の姿を・・・
言われて,柱に隠れてしまいました。
化学の〇〇先生です。
生徒たちは,嬉しそうに後ろを振り向いてくれました。
(おっといけない)授業の邪魔をしてしまいました。
頑張れ!辺高3年生!!頑張ってきた自分を信じて!!!
2013年2月21日
2013年02月21日(木)
町中の看板・・・
町中で目立つ立て看板を見つけました。
です。
川辺小学校金管バンドさんとは,昨年12月に小中高合同
クリスマスコンサート・・・
先日,九州大会にも出場して来られたそうです。
本日,本校にも・・・
ご都合がつかれる方は,是非お聞きください。
2013年02月21日(木)
19日の答え・・・
2月19日(火)に出した・・・
FBでは,一足先にアップしましたが,これです。
平成24年度の川辺中央公民館講座ということで,月に1回
茶道教室が行われています。
にも日本人ですね。
日ごろの行動に生かされることでしょう。
道具を・・・
FBにコメントをたくさん寄せていただきました。あれだけの
写真で,皆さん大正解でした。素晴らしいです。
文化的な香りがする問題を出すことができ,自己満足な管
理人でした。
2013年2月20日
2013年02月20日(水)
お昼前に・・・
お昼前の職員室に・・・
嬉しそうです。
今日は,1年1組が・・・
卒業したら初めての一人暮らしをする生徒も多いです。
料理のレパートリーを増やしておけるといいですね。
2013年02月20日(水)
明日から学年末考査・・・
保護者の皆様へ
明日(2月21日)から1・2年生は,学年末考査です。
来週の火曜日(2月26日)までです。
お子さんの様子は,いかがでしょうか?いつもとは
明らかに違わないと困るのですが・・・
聞いています。いい表情です。
学年末考査は,学年の評定を決める大切な定期テストで
す。しっかり準備をして受けましょう。
2013年2月19日
2013年02月19日(火)
久々の・・・
忘れたころに,出ました~。
これ何シリーズ!!!
今日は・・・
最近は,読者の方々もかなり〇〇て,「きっとネタが・・・」と
裏の裏まで読みとってくださいます。
と,冗談はさておき,物はすぐわかると思います。場面まで
答えていただけるとありがたいです。
わかった方は,ブログ,もしくはFBに答えをお寄せ下さい。
お待ちしています。
2013年2月18日
2013年02月18日(月)
3年生 消費者教育教室・・・
2月14日(木)
尚学舎前に3年生のスリッパが並んでいます。
今日は消費者教育教室ということで,契約やクレジット,
連帯保証人,クーリングオフのことについて話して下さい
ました。
資料を見入っています。
「契約は慎重に」ということと,「連帯保証人はより責任が重たいんだ。」ということを肝に銘じておきましょう。
金銭問題でトラブルに巻き込まれないように十分気をつ
けましょう。
内匠先生,お忙しい中,後輩たちのために講話をしてく
ださりありがとうございました。
2013年2月17日
2013年02月17日(日)
3年生,今日も・・・
2月16日(土)
国公立前期試験まであと9日となった3年生も・・・
進路指導室では・・・
和室の中からも・・・
います。
3年生も前期試験へ向け,気合が入っています。
2013年2月16日
2013年02月16日(土)
県下一周駅伝,川辺高校前を通過・・・
県下一周駅伝の各チームが本校正門前を通過して行きました。
午後3時15分過ぎ,1位の・・・
離れること約5分・・・
でした。
宮園校長先生,細瀧先生も・・・
選手の皆さんの活躍をお祈りいたします。
2013年02月16日(土)
静かな土曜日・・・
いつもであれば,部活動などで賑やかな学校ですが,
今日は,学年末考査一週間前ということで,静かな校内
です。
校内を回って見ると,2年生の教室で・・・
隣の教室では・・・
1年生の教室でも・・・
来週の21日(木)から,1年の締めくくりとしての学年末考査
が始まります。
いつもと違う静かな雰囲気の中で,集中して勉強している
姿が印象的でした。
しっかり準備をして受けてくださいね。
2013年2月15日
2013年02月15日(金)
PTA評議員会・・・
今年度第4回目のPTA総務委員会,評議員会が開かれました。
今年度の反省と来年度への引継等が話し合われました。
それぞれの分科会でも時間ぎりぎりまで熱心な会議が行
われた後・・・
お楽しみの・・・
一年間役員を引き受けてくださった保護者の方々と先生方が
和気あいあいと時間の経つのも忘れ,楽しく語らいました。
(誰だ!カメラに向かって〇ー〇をしているのは・・・???
いつもご協力ありがとうございます,〇〇さん。)
2013年02月15日(金)
1年生の保護者の皆さん!・・・楽しみです。
これは何かわかりますか?
キウイを並べたデザイン・・・ではなく,牛奶豆腐(ニューナイトウフ)というデザートだそうです。
続いて・・・
中華料理で良く出てくるスープです。粟米湯(スーミータン)という名前です。
そして,これは・・・
1年生が調理実習で作って持ってきてくれました。
卵焼きを集中して作っていた姿からすると,ものすごい
進歩です。
1年生の保護者の皆さん,きっと今度の休みのときに
作ってくれるのではないでしょうか。
是非,リクエストをされて見てください。
言いながら食べていました。
管理人も,おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
2013年2月14日
2013年02月14日(木)
進路希望別集会・・・
2月13日(水)
3年0学期を迎えている2年生ですが,今日はクラスを解体
して,進路希望別に各部屋に集まっています。
国公立大学が文系2コース(文教育と法経外),理系2コース
(工理農水産と医教育保健)。
保健・栄養学・福祉系は,大学・短大・専門学校希望者が一
緒に集まっています。
私立大・短大,専門学校,就職希望でそれぞれ集まっていま
す。
まだ,自分探しをしている人は・・・
これから受験に向かって行く生徒たちに,・・・
3年生の受験が大詰めを迎える中,2年生は,次は自分たち
の順番だという自覚を高めつつあります。
2013年2月13日
2013年02月13日(水)
生徒会室で・・・
2月4日(月)
生徒会室で・・・
その奥に・・・
ピカピカのパソコンが飾られています。
昭和46年に卒業されたOBの方々からいただいた寄付で
購入させていただきました。
また,パソコン本体には,・・・
南九州市役所にお勤めの本校卒業生で組織されて
いる神戈陵会からいただいた寄付で購入させていた
だきました。
生徒総会やクラスマッチの資料を作成したり,生徒
会報のRevolutionを作ったりするときに力を発揮しそ
うです。
大切に使わせていただきます。
ありがとうございました。
2013年02月13日(水)
珊瑚会・・・?
珊瑚会(さんごかい),聞きなれない言葉です。
さて,何でしょう?
正解は・・・
そうです。寄付をいただきました。
さんご=35 です。昭和35年に本校を卒業された皆さんが
同窓会で集まられたときに,後輩たちに使ってもらおうという
ことになり,寄付を集めてくださいました。それを本日代表の
方が持ってきてくださいました。
高校を卒業して52年,ちょうど古希になられたのを機会に
同窓会で集まられたそうです。
した。いただいた志は,後輩たちのために大切に使わせてい
ただきます。
2013年2月12日
2013年02月12日(火)
進路情報①(大阪大学に・・・)
大阪に受験に行っていた本人から,嬉しい知らせが入ってきました。
大阪大学 基礎工学部 化学応用科学科
にセンター試験を利用する推薦入試で,見事 合格 しました。
今日は,この他
山口大学 工学部 電気電子工学科
にも合格し,これで国公立大学合格者は,12人になりました。
センター試験を利用しない推薦入試での合格大学を紹介します。
北海道教育大学函館校 教育学部 人間地域創生学科
島根大学 生物資源学部 農林生産学科
山口大学 経済学部 観光政策学科
佐賀大学 経済学部 経済法学科
都留文科大学 文学部 初等教育学科
都留文科大学 文学部 比較文化学科
大阪府立大学 現代システム科学部 環境システム学科
北九州市立大学 文学部 比較文化学科
北九州市立大学 文学部 比較文化学科
北九州市立大学 経済学部 経営情報学科
青色は国立大学,緑色は公立大学です。
国公立大学志望者は,2月25日(月)に行われる前期日程試験へ向け,
最後の追い込みを頑張っているところです。
中期日程,後期日程まで,あきらめずに自分の夢実現に向け,頑張っ
ています。
2013年2月11日
2013年02月11日(月)
二日市 似顔絵Part2
二日市 似顔絵コーナーの様子です。
描きあがった絵をお客様にお渡しして,次の瞬間・・・
一生懸命描いた生徒の心が,お客様に届いた瞬間です。
未熟な生徒たちですが,お客さまからのこの笑顔をいただく
ことで,また頑張ろうという元気をいただいています。
笑顔をいただきました。
たくさんの御来場,ありがとうございました。
2013年02月11日(月)
これは何でしょうシリーズ・・・
久しぶりに出ました。
これ何シリーズです。
以前,FBで問題を出してから,答えを載せるのをすっかり
忘れていました。
もうひとつは,こんな感じです。
もう少し引いて撮って見るとわかるはずです。
一人ひとり,個性が出てパレットの雰囲気も違うそうです。
(私から見ると,パレット自体がすでに一枚の絵になってい
るようです。羨ましい限りです。)
今日も,遅くまで展覧会に出す作品制作に励んでいます。
BGMを聴きながら,集中して描いています。
2013年2月10日
2013年02月10日(日)
2年生は・・・
2年生は,昨日と今日の二日間,初めてのマーク模試を
受けてました。
分たちの順番だという気持ちで受けました。
このあと,6月まで対外模試はありません。この期間を
どのように過ごすかがとても大切になってきます。
自分の目標に向かって着実に近づいていけるように
しっかり準備を整えていってください。
2013年02月10日(日)
二日市で「おちゃむらい」と・・・
ちょうど一週間前の今日
二日市二日目(2月3日)の午後3時ごろ,商工会館で
さっそくカメラを向けると,気さくにポーズをとってくれました。
南九州市のイベントで,引っ張りだこの人気者です。
限り人・人・人でした。
予想を上回るたくさんの方々に来ていただきました。
駐車場・募金・演奏・似顔絵・書道など,たくさんの生徒たちが
裏方やイベントで頑張りました。
多くの方々から激励の声をかけていただき,元気をいただきま
した。ありがとうございました。
2013年02月10日(日)
1年生は・・・
何の写真・・・?生徒は何処にいるの・・・?
2年生は模擬試験があるために,1年生だけで・・・
もう少しです・・・。
2013年2月9日
2013年02月09日(土)
思い思いの場所で・・・
2次試験や私大などの受験へ向け,今日も3年生が自習に
来ています。
私立大学は今,真っ最中。国公立の前期試験まで,あと
2週間。最後まで頑張っています。
いつも元気な〇〇くん。カメラを向けたら,教室から飛び
出して来てくれました。
2013年02月09日(土)
昨日の答え・・・
来ました!!・・・
2013年2月8日
2013年02月08日(金)
好評 理科実験シリーズ
1月30日(水)
3年生向けの理科実験シリーズ第〇弾です。
理科室へ向かって・・・
アルコールランプで,何かを温めています。
さて,何が出来上がるのでしょうか?
楽しみです。わかりますか?