記事
2013年1月14日
2013年01月14日(月)
何か変・・・?
思わず撮ってしまいました。
そんなはずは・・・。
「遅刻を目指すはずはないですよね。」
よ~く見ると,遅刻の右側にうっすらと「ゼロ」の後が・・・
日差しに当たって,ゼロだけが消えてしまったんですね。
もう一つ,2年生の廊下に・・・
持っていくシステムになっています。
月曜日の「古文」から,金曜日は「森スペ」となっています。
思い思いに持っていって,自らチャレンジする。面白い取組
です。
管理人も,秘かに1枚もらってチャレンジ・・・,
結果は・・・
ヒ
ミ
ツ
で
す。
2013年1月13日
2013年01月13日(日)
3年生,最後のセンタープレテスト・・・
1月12日(土)~13日(日)
3年生は,センター試験へ向けての最後のプレテストを受験
しています。その模様をお伝えします。
教室受験しているクラス・・・
尚学舎で受験しているクラス・・・
それぞれ・・・
真剣に,一生懸命受けています。
これまで,正月も返上して頑張ってきました。体調管理を
しっかりして,万全の体調で試験に臨めるようにしましょう。
先生方も最後まで皆さんをしっかりサポートして行きます。
尚学舎の・・・
2013年01月13日(日)
二日市近づく・・・
二日市のポスターが完成しました。
2013年1月12日
2013年01月12日(土)
バスケットの結果
本日のバスケットの結果が,蔵元さんから入りました。
原文のまま載せます。
バスケット県新人戦で 女子は松陽に惜敗,男子は育英館に
110対43で勝利しました。
明日は県体育館で鹿児島商業と戦います。第3試合 12時か
らです。応援お願いしますm(_ _)m
2013年01月12日(土)
午後からも・・・
ブラインド越しに人影が・・・
公務員試験に向けての闘いは始まっています。
グラウンドでは,・・・
です。
右側は,女子ソフトボール部がキャッチボールをしているとこ
ろです。
この他,テニス部,女子バレー部,バドミントン部,なぎなた部,
音楽部などがそれぞれ練習をしています。
一方,職員室では・・・
2013年01月12日(土)
1・2年生は,土曜日活用講座です・・・
本日午前中,1・2年生は土曜日活用講座です。
2時間目の様子をお伝えします。
続いて,2年生・・・
2年4組は,冨吉先生の数学です。
今日は,バスケットの新人戦があるので,空席がいくつか
ありますが,みんな頑張っています。
午後からは,部活動です。3年生は,今日・明日,最後のセンタープレテストに挑戦中
です。いよいよ来週はセンター試験本番です。
2013年1月11日
2013年01月11日(金)
3年生,放課後・・・
1月9日(水)
センター試験を来週末に控えて・・・
頑張れ!!3年生!!最後まで粘っていこ~う!!
2013年01月11日(金)
寒空の中を・・・
1月9日(水)
太陽が沈むと急激に気温が下がります。
そんな寒空の中をグラウンドでは・・・
テニスコートでは・・・
生徒たち,元気です。
2013年01月11日(金)
日の出前の風景・・・
1月9日(水)
朝7時前の風景です。
所です。毎朝,違った表情を見せてくれます。
さて,今日はここからどこをアップしていきましょうか。
大方の予想を反して,ここをアップしてみました。
ごろごろさんからのコメントによると,今が一番日の出の時刻
が遅いそうです。
そして,やはりここですよね。
そして,今朝(1月11日)は,本当に・・・
(写真は,宮園校長先生の車のメーターです。)
2013年1月10日
2013年01月10日(木)
どこか雰囲気が・・・
いつもの正門からの風景です。
どこか,少しだけ変わっているのですが・・・
この写真では厳しいかもしれません。
出来上がってすぐに・・・
もうお分かりでしょうか・・・。
これをみれば一目瞭然です・・・
ご覧のように鮮やかな色をいれていただきました。
お聞きしましたが,これからは,はっきりとわかるようにな
りました。
先輩,ありがとうございました。
2013年1月9日
2013年01月09日(水)
日の出の瞬間・・・
今朝も元気に登校しています。
開始時間が8時になります。
日の出を迎えていましたが,まだ太陽は出ていません。
の出の時間は遅くなっています。
理由を知りたい人は,その道のプロ,宮園校長先生に質問
してみましょう。喜んで教えてくださるはずです。
明け方は,路面の凍結が心配されます。バイク通学生は,
時間に余裕を持って,安全運転をお願いします。
2013年01月09日(水)
第3回実力考査・・・
1月8日(火)
大掃除・始業式と済ませた後,1・2年生は・・・
2年生は・・・
どのクラスもカメラに気がつくこともなく,問題とにらめっこです。
テストは9日(水)まで行われます。
3年生は,平常の授業になります。
2013年01月09日(水)
表彰式&始業式
1月8日(火)
表彰式と始業式の模様をお伝えします。
まずは,
では,表彰式からお伝えします。
年末に行われた第63回 県高校美術展では, 秀作賞が2
名,奨励賞が2名でした。
続いて,第43回 県高校書道展では, 秀作賞が2名,優秀
賞が4名でした。
美術部,書道部の皆さん,入賞おめでとうございました。
引き続き,始業式が行われました。
宮園校長先生は,式辞の中で,京都大学を卒業して,クイズ番組で活躍をしている宇治原さんの,「教科書を徹底して繰り
返し勉強し身につけていくという学習法を紹介されて,是非真
似て欲しい。困難を乗り越えるためには,我慢するという忍耐
力を身につける必要がある。それぞれ夢実現に向けて粘り強
く頑張って欲しい」と話されました。
始業式後,1年生は残って,学年主任の春山先生から話が
ありました。
の価値はそれぞれ違う。どんな冬休みを過ごしただろうか。3学
期は自分の将来を左右するかもしれない文理選択の最終決定
がある。大切な選択を家族とも良く話をして決めて欲しい。」と話
されました。
2013年1月8日
2013年01月08日(火)
先輩来校・・・
1月5日(土)
PTA激励会が開かれる尚学舎に・・・
明るく「ピ~ス」
激励会にも参加してくださり・・・
1月7日(月)
後ろ向きで撮ってみました。
この冬休みもたくさんの先輩が来てくださいました。
それぞれの場所で,元気でご活躍を!また近況を
聞かせてください。
2013年01月08日(火)
念願の〇ー〇○〇〇が・・・
始業式が終わった後・・・
在校生,そして卒業生から続く永年の願いがついに・・・
叶いました。女子生徒のカーディガンのお披露目です。
これまでは,制服の下にセーターなどを着込んで寒さ対策
をしてきましたが,これからは制服の上に着用することができ
ます。(導入は,今年の秋からになります。)
ました。「かわいいね~。」といった声が聞こえてきました。
「暖かいの?」の質問に「軽くて暖かいよ」の返事。
それもそのはずです。暑いときは涼しく,寒いときには暖か
くなるハイテク繊維を使用しているそうです。しかも3年間の
着用を考えて,軽くて丈夫なのが特徴だそうです。
正面から・・・
後ろは・・・
生徒会執行部とPTA役員が語る会の中で,生徒側から要望
が出て,PTA役員の方々も実現へ向け,最大限の努力をして
くださいました。
また,先生方も「登下校時や職員室前廊下での学習など,寒さを凌げるのでは?」とか,「辺高生は,しっかりとした着こなし
をしてくれるから大丈夫。」と信頼して下さり,最終的に校長先
生が決断をしてくださいました。
生徒へのアンケート,先生方へのアンケートでともに1位を
獲得したデザインです。(辺高オリジナルデザインです。)
本校の歴史と伝統ある制服に,清楚で上品な雰囲気を醸しだ
してくれそうです。
1・2年生は,これまでの先輩方や保護者,先生方の想いをし
っかり受け止めて,大切に着用してくださいね。
2013年1月7日
2013年01月07日(月)
PTA激励会が行われました・・・
1月5日(土)
尚学舎で,・・・
センタープレテスト初日が終わって・・・
水溜り先生も黙々と・・・
餅を焼いてくださっています。
生徒たちが揃いました。嬉しそうに待っています。PTA進路部長の・・・
「保護者の方々が愛情たっぷりのぜんざいを作ってください
ました。つきたての餅も入っています。最後の最後まで粘って
自分の夢をかなえてください。」
と激励の言葉がありました。
その後,担任の先生方から・・・
3年生センター試験受験者は,正月も返上して頑張ってき
ました。残り2週間,体調管理に気をつけながら最後まで全
力で目標に向かって突き進んでいきます。
本日は,心のこもった,愛情たっぷりのぜんざいを振舞っていただき本当にありがとうございました。
2013年01月07日(月)
珍しいお客さんが・・・
新年早々,珍しい(これは本人だけが思っているだけかもし
れません)お客さんが来てくれました。
1月3日(木)の職員室からの風景です。
確
か
に
写
っ
て
い
ま
す。
岩
の
上
で
す。
見
え
ま
す
か
???(どこまで引っ張るつもり・・・)
ここです。
とお叱りの声が聞こえてきました。
そうです。背景にぴったりピントがあっていて,鳥の姿が
はっきりしません。いろいろとチャレンジしたのですが・・・
ご覧の通り,後ろまで向いてくれたのに,背景にピントが
合ってしまったままです。
新年早々,すみません!!もっと修行を積んでおきます。
このような写真で申し訳ありませんが,名前がわかったら
教えてください。お待ちしてます。
2013年1月6日
2013年01月06日(日)
視聴覚室に・・・
学校も明日までという押し迫った27日,視聴覚室に・・・
大きなスクリーンとプロジェクター,そしてスピーカーです。
これで,〇〇も△△もご機嫌に観ることができます。
あれ・・・???
プロジェクターとスクリーンがあいません・・・
1月には,きっと解決されていることでしょう。視聴覚室専
用のスクリーン,プロジェクター,スピーカーが完備され,充
実した視聴覚室になりました。
3学期から,授業で活躍することでしょう。
2013年01月06日(日)
理科の実験・・・②
理科の実験シリーズ第二弾です。
これは,クエン酸と炭酸水素ナトリウムの化学反応を
利用して,入浴剤を作ったところだそうです。
もうひとつ・・・
いる「リモネン」という成分で,発泡スチロールを溶かして作った
そうです。
理科の基本,始まりは実験です。工夫をされて,いろいろな実
験をされています。
2013年1月5日
2013年01月05日(土)
今日はPTAの方々が・・・
1月5日(土)
センター試験までちょうど2週間となりました。
教室にはいつもの・・・
3年生の姿が・・・
明日まで,最後から2回目のプレテストに挑んでいます。
尚学舎を覗いてみました・・・
今日はテスト終了後,PTAの方々が激励会をしてください
ます。
愛情のこもったぜんざいで,これからセンター試験に向かう
受験生たちを激励して下さいます。
ありがとうございます。
2013年01月05日(土)
青色のキャンバスに・・・?
年末12月27日の風景です。
「誰だ?大空に落書きしたのは・・・?」
と言いたくなるような綺麗な空,大急ぎでカメラを向けて・・・
北西の季節風のいたずらでした。
2013年01月05日(土)
理科の実験・・・①
「生物の実験でいい写真が撮れました・・・」
と,生物の先生が楽しそうに話をされていたので,
「ぜひ,アップさせてください。」
と,お願いしてデータをいただきました。
本日は,第一弾です。
心臓や肝臓,胃などを調べました。綺麗に分けられました。
続いて(まだ続くのか)・・・
その仕組みを確認しました。その後,筋繊維を顕微鏡で観察
したそうです。
こちらも綺麗に分けることができました。
一つ一つの筋肉にも名前があるんでしょうね。
2013年1月4日
2013年01月04日(金)
年明けの課外は・・・
1月4日(金)
3階の廊下です。
年明けの課外は,3年生センター試験受験者対象です。
最初の課外は・・・
センター試験まで,二週間と一日。生徒も先生も自ずと
気合が入ってきます。
2013年01月04日(金)
何処の?・・・何?・・・
次の写真は,「何処にある,何でしょうか?」
今年も良い一年となりますように・・・。
2013年01月04日(金)
3年生頑張っています・・・
1月3日(木)
今日の神戈陵です。
尚学舎の前には,いつも通り・・・
今日も,3年生は・・・
福永先生が,センター試験数学の過去問の解説をしてくださって
います。
進路指導室では・・・
3年生センター試験受験者は,正月返上で頑張っています。
(パソコンの調子がおもわしくなく,今朝のアップになってしま
いました。)
2013年1月3日
2013年01月03日(木)
出来立ての〇〇〇〇
今日も風景ですが,少し変わった写真です。
〇の中には,カタカナ4文字が入ります。
何が入るかわかりますか?(・・・わかるはずないですよね)
外回りで出合った風景です。まっすぐ行きたくなるところですが,⇒が右なので,アップしてみました。
何トンネルなんでしょうか?トンネルが貫通しています。
もう少しアップしてみます。
「出来立ての」と書きましたが,まだ出来ていませんでした。
今日は,貫通したばかりのトンネルでした。
いろいろな風景と出合いますが,工事中のトンネルを覗く
ことができたのは,ちょっとした感動でした。
お正月にふさわしい(?),会心(??)の写真でした。
2013年1月2日
2013年01月02日(水)
今日も海の風景を・・・
年末に外回り中に撮った写真です。
停めて一枚撮りました。
小さな島に近づいてみました。
(管理人さん・・・仕事を忘れないで・・・と聞こえてきそうです。)
2013年1月1日
2013年01月01日(火)
本年も・・・
あけましておめでとうございます。
昨年はたいへんお世話になりました。
本年もよろしくお願い申し上げます。
新年にふさわしく・・・
しかも良く見ると,
水
平
線
に
・
・
・
・
・
見えますか?
右側に見えるのは・・・
今年は,光り輝く海から始まりです。
子どもたち一人ひとりの充実した高校生活と,それぞれの
夢を大切にしながら,夢の実現に向かってひたむきに進ん
でいく辺高であり続けます。
皆様の応援をよろしくお願い申し上げます。
2012年12月31日
2012年12月31日(月)
今年最後のブログ・・・お世話になりました
今年最後のブログになります。
4月13日から始まった「辺高ブログ」,たくさんの方々に見て
いただき,先日8万件を超えることができました。本当にあり
がとうございました。
そしてもう1枚・・・
野間岳です。綺麗な形をしています。(何処から写したか
定かでありません。電柱の方が高いのは気にしないでくだ
さい。)
正月は,風景で迫って見たいと思います。
今年一年,本当にお世話になりました。
そして,来年も変わらぬご愛顧をお願い申し上げ,今年
最後のブログといたします。
最後の一枚は,やはりこれでしょう。これしかないですよね。
それでは,皆さま良いお年を・・・
2012年12月31日(月)
クリスマスコンサート翌日に・・・
12月23日(日)
クリスマスコンサートの翌日23日,音楽堂に人影が・・・
近づいてみました・・・
くださった,久保先生がいらっしゃいます。
そうです。南薩地区の中高生のトランペット吹きが集まっています。その生徒たちにレッスンをしてくださるそうです。
一人ひとりにレッスンをしてくださいました。
この中から,将来プロを目指す奏者が出てくると嬉しいで
すね。お忙しい中,レッスンをしてくださって本当にありがと
うございました。生徒たちにとって忘れられない一日になり
ました。