記事

2013年4月14日

  • 2013年04月14日(日)

    新任者歓迎会・・・その2

    4月12日(金)

    歓迎会,第2弾です。

    Blog7

    日本史の渡辺先生は,身長180㎝の長身です。特技は

    バレー。バレー部の指導もよろしくお願いします。

    Blog8

    事務長の畦地先生。暖かい沖永良部から来られました。

    「川辺の寒さが堪えます。伝統ある川辺高校発展のため

    頑張ります。」と話されました。バレーが得意だそうです。

    Blog9

    国語科の星原先生,「人見知りはしない方なので,気軽に

    声をかけてください。」と話されました。書道や硬式テニスを

    されるそうです。

    Blog10

    数学科の榮鶴先生,「出身地でも一件しかない珍しい名前

    です。一年生の担任をさせてもらいます。よろしくお願いし

    ます。」と話されました。とても声が大きく,2階で授業をされ

    ている声が,1階の職員室までよく聞こえてきます。

    Blog11

    広島県との交流でやって来られた数学科の鴫谷先生です。

    「鹿児島は初めて,もちろん川辺も初めてです。鹿児島に

    来た証を残して帰りたい。」と力強く語ってくださいました。

    ホルンを演奏されるそうです。音楽部の定演が楽しみです。

    Blog12

    最後に,美術の西村先生です。「川辺高校には,神戈陵や正

    門からの風景など,描いてみたい風景がたくさんあります。歴

    史と伝統を感じます。」と話されました。

    美術部の生徒たちが,ご指導を楽しみにしています。

    以上9名の先生方をお迎えしました。

    Blog13

    同窓会やPTAの方々も含め,あっという間の楽しいひと時

    を過ごすことができました。

    Blog14_2

    全員で声高らかに校歌を歌い,

    Blog15_2

    蔵元PTA副会長さんの万歳三唱でお開きとなりました。

    新任の先生方,生徒たちの充実した高校生活のために

    ご尽力をよろしくお願いします。

  • 2013年04月14日(日)

    新任者歓迎会・・・その1

    4月12日(金)

    川辺町の「ひろせ」さんで,新任者の先生方を歓迎する宴が

    ありました。

    新しく小屋敷校長先生

    Blog25

    をはじめ・・・

    Blog1

    9名の先生方を・・・

    Blog2

    お迎えすることができました。

    Blog3

    宇都PTA会長さんから,歓迎の言葉をいただき,

    Blog4

    大坪同窓会長さんの乾杯の音頭で始まりました。

    Blog5

    理科の実習教師 倉元先生は,9年ぶりの本校勤務。

    「昔と変わっていなくて,安心しました。」

    Blog6

    英語の藤﨑先生は,「世界遺産の屋久島から磨崖仏の川辺へ。

    それぞれのパワースポットから力をもらって頑張ります。」と話して

    くださいましたが,先生が辺高のパワースポットになること,間違い

    なしです。

    (ここで,写真がアップできなくなりました・・・しばらくお待ちください。)

2013年4月13日

  • 2013年04月13日(土)

    今年3月,国分高校を卒業された・・・

    4月9日(火)

    入学式後の・・・

    Blog901

    LHRの様子です。

    Blog902_2

    保護者の方々が見守る中,担任の先生が,「私は,前任校で

    この3月に卒業生を出してきました。・・・」と生徒に熱く語って

    おられます。

    今年3月に国分高校を卒業された皆さん,お待たせしました。

    先生の登場です・・・

    Blog903

    川辺高校でもパワー全開で熱く熱く語って,生徒たちをぐいぐい

    引っ張っていらっしゃいます。ご安心ください。

  • 2013年04月13日(土)

    土曜日の部活・・・Part2

    入学式が終わって,初めての土曜日,各部活動にも新入生

    の姿が。活気あふれる校内でした。

    今回は,そんな部活動を陰で支えるマネージャーさん達の

    様子を追ってみました。

    まずは・・・

    Blog1_2

    サッカー部のマネージャーです。

    新入部員が増えて,用意するコップの数も増えました。

    嬉しい悲鳴です。

    Blog2_4

    次は野球部のマネージャーです。ノックする生徒にボールを

    渡しています。

    Blog3_4

    集まったボールをノックの場所まで運んでいます。

    Blog4_3

    手洗い場を掃除しています。落ち葉がたまって毎日掃除が

    大変な場所です。

    Blog5_3

    あたり前に練習ができ,休憩時には水分補給ができる。

    選手の皆さんを陰で支えるマネージャーさん達。選手の

    皆さん,感謝の気持ちを忘れずに・・・。

  • 2013年04月13日(土)

    土曜日の部活・・・Part1

    4月13日(土)

    体育館から元気な声が・・・

    Blog61

    バスケットの練習試合が行われています。

    Blog62

    体育館前方のコートでは,女子が,後方では男子が

    試合をしています。

    Blog63

    今日は,近隣の川辺中学校さんと枕崎中学校さんの

    バスケットボール部が来てくださり,本校のバスケット

    部と練習試合形式の練習をしました。

    Blog64

    練習が終わって帰っていく中学生に感想を聞いたら・・・

    Blog65_2

    「楽しかったです。また来たいです。」と笑顔で話してくれ

    ました。

2013年4月12日

  • 2013年04月12日(金)

    と,ある教室の・・・

    教室に・・・

    Blog1

    花が飾られています。

    黒板にメッセージが・・・

    Blog2

    Blog3

    今が一番大事だ!!という思いが伝わってきます。

    2年生のとあるクラスで一枚・・・

    Blog4

    この慌てた雰囲気は・・・?

  • 2013年04月12日(金)

    放課後の部活動・・・

    4月11日(木)

    放課後の神戈陵です。

    Blog1_2

    趣があります。

    その手前のグラウンドでは・・・

    Blog2_2

    左側半分で,サッカー部が練習しています。右側に制服をきた

    集団を発見・・・

    Blog3_2

    サッカーの練習を見学に来ています。

    こちらでも・・・

    Blog4_6

    部活動を見学に行く1年生を発見。しっかり見てやりたい

    部活動を決めてくださいね。

    Blog5

    このピッチングマシーンは,先日先輩方からいただいた

    マシーンです。大切に使わせていただいてます。

    おっと,練習を見ている大野先生の隣は・・・

    Blog6_2

    間違いなく校長先生です。昔,野球の部長をされたことも

    あるそうです。

    向こう側で練習しているのは,女子ソフトボール部と男女

    のテニス部です。

    一年生が練習を見にきて,それぞれの部活動も活気が出て

    きています。先輩方もたくさんの一年生が入ってくれることを

    心待ちにしています。

2013年4月11日

  • 2013年04月11日(木)

    放課後の教室で・・・

    4月10日(水)

    今日も綺麗な・・・

    Blog1

    夕焼けでした。野間岳もしっかり見えています。

    教室を歩いていると,一年生の女子3人組を発見・・・

    Blog2

    バスまでの時間を有効利用して,勉強をしていました。

    感心です。この積み重ねが,一年後,そして三年後には

    きっと大きな力となっていることでしょう。

    教室前方のプリントに心をくすぐる文章を発見!・・・

    Blog3

    そうですよね。掃除はとっても大切です!!

    更に・・・

    Blog4

    辺高の新しいテーマ!!

    生徒一人ひとりが学校を作っていくという気概を持って

    日々の生活をしていこうというメッセージが黒板に貼っ

    てありました。

    管理人も「今年も頑張るぞ!!」と決意させられた瞬間

    でした。

    生徒が帰った後も,頑張るぞ!という雰囲気が残って

    いる教室でした。


  • 2013年04月11日(木)

    あれ・・・?

    入学式後の教室でのLHR・・・

    Blog906

    「あれ,何か変・・・?」

    「何が・・・?」

    わかりましたか?

  • 2013年04月11日(木)

    ピカピカの新入生・・・

    4月9日(火)

     第68回入学式の様子をお知らせします。

    Blog1_2

     新入生が体育館前に集まっています。ホワイトボードに

    掲示してあるクラス分けの表を見て,自分のクラスを確認

    しています。

     9時55分,ピカピカの制服に身を包んだ新入生が,

    Blog2_3

    入場してきました。

     担任の先生が,

    Blog3

    一人ひとりの名前を

    Blog4_3

    読みあげていきます。

    Blog5_2

    緊張(?)した雰囲気が伝わってきます。

    Blog6_2

    新入生も緊張しながら(?),しっかり返事をして立っています。

     このあと,校長先生から

    Blog7

    入学を許可していただきました。

     新入生を代表して,加世田中出身の田中那津美さんが

    Blog8

      「これからの高校生活に,期待と希望が高まっています。

    歴史と伝統を受け継ぎながら,夢に向かって進んでいき

    ます。」と力強く宣誓をしました。

      続いて,

    Blog9

      小屋敷校長先生は,式辞の中で,「規範意識を持って,

    挨拶や掃除がきちんとできるようになること。志を高く掲げ

    自ら学ぶ姿勢を持って生活すること。確かな知識を身につ

    け,常識にとらわれない独創力を身につけること。この3つ

    のことを意識しながら充実した高校生活を過ごして欲しい。」

    と話されました。

     宇都PTA会長さんは,

    Blog10

     「感謝の心を忘れず,卒業後の進路をしっかり見据えて

    日々の生活を過ごして欲しい。」と話されました。

     続いて,大坪同窓会長さんは,

    Blog11

     「高校3年間は,人生の中で最も成長する3年間です。

    目標を定め,そのためには何をすればよいのかを常に

    考え毎日を過ごして欲しい。大阪大学や九州大学に合

    格した先輩たちに続いて欲しい。そのためには,愚痴を

    言わない。常に前向きに,プラス志向で,トップを目指し

    全力で頑張ってほしい」と力強く後輩たちを激励してくだ

    さいました。

     次に,野田生徒会長は,

    Blog12_3

     「生徒一同,皆さんの入学を歓迎します。部活動やボラン

    ティア活動,学校行事など,生徒主体で活動している。文

    武両道の進学校で勉強と部活動をしっかりと両立させ,自

    分の夢を叶えて欲しい。」と歓迎の言葉を述べました。

    Blog13

     新入生のしっかりした態度と先輩方の熱い想いが印象的

    な入学式でした。

2013年4月10日

  • 2013年04月10日(水)

    素敵な風景・・・

    4月8日(月)

    知覧へ向かう途中で,美しい庭園に出会いました。

    車を停めて思わず見とれてしまいました。

    Blog1

    綺麗に手入れされています。

    Blog2_2

    どこにあるかは?ですが,川辺から知覧に向かう途中に

    あることは確かです。もう少しで満開を迎えそうです。

2013年4月9日

  • 2013年04月09日(火)

    新任の先生方・・・

    4月8日(月)

    Blog1

    体育館で新任式が行われました。

    3月に,宮園校長先生を始め,12名の先生方をお送りし,

    寂しい思いをしていましたが,県教育委員会から・・・

    Blog2

    小屋敷浩昭校長先生においでいただきました。

    沖永良部高校から・・・

    Blog3_2

    畦地茂行事務長先生がきてくださいました。

    続いて・・・

    Blog4_2

    国語の星原淳志先生,松陽高校からおいでいただきました。

    Blog5_3

    日本史の渡辺裕介先生,川内商工からおいでいただき

    ました。今年は,教職員バレー,期待していいでしょうか?

    Blog6

    国分高校から榮鶴裕先生。数学を担当して下さいます。

    Blog7

    数学を担当して下さる鴫谷公恵先生です。広島県からおいで

    くださいました。広島県との交流ということで,広島県の福山市

    から来てくださいました。鹿児島は初めてだそうです。

    Blog8_2

    英語の藤崎慶子先生,屋久島高校からおいで下

    さいました。

    Blog9

    理科の実習を担当して下さる 倉元恵理子先生,川内高校

    からおいでくださいました。

    先生は,9年前まで本校におられたそうです。

    Blog10_2

    美術を担当して下さる西村康博先生,鹿児島中央高校から

    おいで下さいました。

    生徒たちの御指導,よろしくお願いします。

2013年4月8日

  • 2013年04月08日(月)

    いつもの登校風景が・・・

    4月8日(月)

    今日から平成25年度が始まります。

    Blog1

    いつもの登校風景が帰ってきました。

    Blog2

    小学生がたくさんの荷物を抱えて登校して行きます。

    Blog3

    中学生も通って行きます。

    枕崎からのバスも到着しました。

    Blog4_2

    交通係の東先生が,指導をしてくださっています。

    Blog5_2

    頴娃,青戸,知覧からのバスもやってきました。

    今日は,新任式・始業式です。新しい先生方をお迎えして

    辺高の平成25年度が出発です。

  • 2013年04月08日(月)

    バスケット 南九州4県対抗県予選の結果・・・

    バスケットボールの4県対抗県予選の結果です。

    女子は初日,2回戦からの登場です。

    Blog4080

    (4月7日付 南日本新聞より)

    対川薩清修館高校戦,83対19 で勝利。

    二日目,3回戦・・・

    Blog4081

    (4月8日付 南日本新聞より)

    対鹿児島玉龍高校戦,接戦の末惜しくも 57-63で

    敗れました。

    一方,男子は二日目2回戦からの登場でしたが,強豪

    れいめい高校と対戦し,残念ながら 27-122で敗れ

    ました。次は5月の地区大会になります。

    次へ向けて練習を積み重ねていきましょう。

2013年4月7日

  • 2013年04月07日(日)

    そろそろ最後の・・・(?)

    4月4日(木)

    この春休み最後の「今日の先輩シリーズ」になるでしょうか?

    Blog301

    今日は,スーツ姿で挨拶にきています。神園先生と

    話したあと,

    校長先生にも・・・

    Blog302

    挨拶に行きました。

    「後輩たちにぜひ,話をさせてください。」

    と話をしていました。

    鹿児島出身の大学生を中心にネットワークを拡げて

    活躍しているようです。

    この一年でずいぶん成長しました。

    帰ってくるたびに,たくましくなっていく姿をみて,こち

    らも元気をもらっています。

  • 2013年04月07日(日)

    午後の教室で・・・

    4月4日(木)

    春休み,午後の教室を覗いてみました。

    ジャージ姿の・・・

    Blog201

    女子生徒の姿が・・・

    Blog202_3

    午前中,部活動が終わって,午後から友達と一緒に

    勉強をしているところです。

    ところで,男子の姿が

    ご安心ください。

    Blog203_2

    午前中,部活動をして,午後から勉強をしている男子

    生徒たちを発見しました。

    Blog204_2

    真剣な表情で取り組んでいました。

    4月8日(月)は始業式です。元気な顔を見せてくれる

    のを楽しみにしています。

2013年4月6日

  • 2013年04月06日(土)

    すっかり・・・

    今年の桜は,異例の早さで咲いてしまいました。

    ご覧のように・・・

    Blog1_2

    葉桜になっています。

    変わって,こちらが主役に・・・

    Blog2_3

    鮮やかな緑に・・・

    Blog3_3

    紅葉や黄葉が,目を奪います。

    最後は,屋上からの夕陽,なかなかいい感じで撮れました。

    野間岳もばっちりです。

    Blog4_3

    豊かな自然に囲まれた辺高でした。

2013年4月5日

  • 2013年04月05日(金)

    新入生・・・

    4月2日(火)

    生憎の雨模様でしたが,新入生が学校にやってきて・・・

    Blog01

    制服を試着したり・・・

    Blog02

    注文した物品をもらったりしました。

    さて,これは何だかわかりますか?

    Blog1

    音楽部が作成した,手作りのチラシです。

    Blog2

    新入生が必ず通るココや・・・

    Blog3

    ここで,チラシを配って勧誘しています。

    Blog4_2

    こちらでは,ユニフォーム姿の・・・

    Blog5_2

    ソフトボール部員たちが,同じくチラシを配布しています。

    新入生の皆さん,一度しかない高校生活,勉強に部活に

    頑張って,充実した高校生活を過ごしましょう。

    たくさんの部活動があります。いずれかの部活動に所属

    して,高校生活の想い出を作っていきましょう。

    いよいよ来週の火曜日,4月9日が入学式です。

    辺高生徒,職員一同,皆さんの入学を歓迎します。

2013年4月4日

  • 2013年04月04日(木)

    今日の部活・・・

    4月2日(火)

    今日は,新入生の物品購入がある日ですが,生憎の・・・

    Blog1_2

    雨模様となってしまいました。

    そんな中,野球部は雨が降ると・・・

    Blog2_2

    ご覧のように,渡り廊下が練習場に早変わりです。

    渡り廊下でトスバッティングの練習をやっています。

    体育館では・・・

    Blog3_2

    半面を女子バレー部が・・・

    Blog4_2

    もう半面をバドミントン部が使って練習していました。

  • 2013年04月04日(木)

    何が見える?

    4月3日(水)

    今日の一枚,何かいます。

    Fb404

    よ~く見ると,何かいます。さて,何でしょう?

    朝,玄関のロータリーを掃除していると・・・

    Blog1

    新2年生2人がほうきを持って近づいて,「手伝いましょうか?」

    と声をかけてくれました。

    早速「ありがとう。」とお礼を言って,駐車場の掃除をしました。

    車で来られたお客さんが,気持ちよく学校に入っていただくため

    に綺麗にしました。

    Blog2

    これから部活動をするそうです。

    掃除をすると,とても清々しい気持ちになりますよね。

    夏のインターハイ目指して頑張れ!!

    ということで,クイズの答えは後ほど・・・。

2013年4月3日

  • 2013年04月03日(水)

    桜の次は・・・

    ここからの風景も・・・

    Blog01

    なかなかオシャレです。

    たくさんの種類の木があります。

    Blog02

    もみじの饗宴です。

    両方ともモミジなのですが,赤と緑になるのは何故なの

    でしょうか。ご存知の方は,教えてください。

  • 2013年04月03日(水)

    美術部 お別れ会・・・

    3月27日(水)

    まるで本物みたいな・・・

    Fb4031

    リンゴの絵を発見。

    どこにあるかというと・・・

    Fb4032

    芸術棟1階の入り口に置いてありました。

    今年3月,本校を卒業した美術部の赤崎さんの描いた

    作品の中に描いてあるリンゴでした。

    そこへ2階から・・・

    Fb4033

    美術部の生徒たちとOGの皆さんが降りてきました。

    この3月で本校を離任することになった美術の大野先生

    のお別れ会をしていたようです。

    大野先生は,見事採用試験に合格され,4月から新規

    採用となるため,本校を去ることになられました。

    ちょうど離任式の日に面接があったため,離任式には

    出席できず,午後から美術部の生徒たちにお別れを

    言いに来てくださいました。

    みんなで揃って,はい・・・

    Fb4034_2

    チーズ!!

    大野先生,2年間本当にお世話になりました。新任地での

    活躍をお祈りいたします。

2013年4月2日

  • 2013年04月02日(火)

    春休みの職員室で・・・

    3月30日(土)

    春休み中の土曜日,閑散とした職員室で・・・

    Blog1

    新3年生が英語の米満先生に質問をしています。

    学校に出てきて勉強をしている姿が見かけられます。

    「先んずれば人を制する」

    自分の夢に向かって頑張る姿が出てきています。

    楽しみです。

  • 2013年04月02日(火)

    昨日の白い箱は・・・

    3月30日(土)

    本校音楽部が長年続けてきている,菊野病院でのボランティア

    演奏が行われました。

    病院のロビーや食堂で,計4回演奏をしました。

    Blog01

    サクソフォーン四重奏や

    Blog02

    オーボエ二重奏・・・

    Blog03_2

    フルートとクラリネットの四重奏・・・

    Blog04_2

    ホルン二重奏など演奏が続きました。

    楽しそうに聴いてくださいました。

    続いて,白い箱を使って,芸達者な二人が・・・

    Blog05

    キューピー3分間クッキングを音楽に合わせて再現して

    くれました。

    写真は,玉ねぎを刻んで涙が出たところです。

    Blog06

    めでたくハンバーグが出来上がりました。

    Blog07

    金管アンサンブルの伴奏で,「ふるさと」を歌いました。

    生徒たちもおじいちゃんやおばあちゃんのそばに入って

    一緒に歌いました。

    Blog08

    フルート独奏もあり・・・

    Blog09_2

    おしゃべりをしたり,歌を一緒に歌ったりしました。

    最後は・・・
    Blog10

    打楽器に合わせて,部員総出で・・・

    Blog11_2

    おはら節を踊って,盛り上げました。

    「また来てね」と言葉をかけてもらい,部員たちも元気を

    もらいました。

    辺高音楽部の伝統として,これからも続けていきたい,大

    切なイベントの一つです。

    音楽部の皆さん,ご苦労様でした。

    ご協力いただいた菊野病院のスタッフの方々,ありがとう

    ございました。お世話になりました。

2013年4月1日

  • 2013年04月01日(月)

    さて,どこで,何が・・・

    3月30日(土)

    白い大きな箱を持っています。

    Blog1_2

    向こう側では,譜面台を持っています。さあ,これから

    一体,どこで何が始まるのでしょうか?

    わかった方は,コメントをお願いします。FBでもかまい

    ません。お待ちしています。

  • 2013年04月01日(月)

    今日の先輩・・・

    3月29日に来てくださった先輩です。

    Blog1

    春山先生のところを訪ねてきました。

    高校時代は,音楽部に所属し,obとfgを吹いていたそうです。

    もうひと組・・・

    Blog2

    男子2人組が,静かに職員室前の廊下を去っていきました。

  • 2013年04月01日(月)

    本年度もよろしくお願いします

    4月1日(月)

     本日から平成25年がスタートします。

     昨年度はたくさんの訪問ありがとうございました。

     おかげ様で昨日めでたく

    13

     13万件の大台を突破することができました。

     今年度も「辺高の今」をお伝えするという使命を持って

    記事を書いていきますので,変わらぬご愛顧をよろしく

    お願いいたします。

     ・・・と言いながらも,3月末の記事がまだ残っています。

    気長にお待ちください。

     明日は,新入生の物品購入になっています。

     新入生の皆さんお待ちしています。

2013年3月31日

  • 2013年03月31日(日)

    部活生,大活躍・・・

    共済住宅の奥に・・・

    Blog1_4

    トラックが停まっています。

    この時期の恒例の風景です。

    Blog2_4

    野球部の生徒たちが中心となって荷物をトラックに

    積み込んでいます。

    この他,バドミントン部,テニス部の生徒たちを活躍

    してくれました。

    瞬く間に荷入れがおわりました。

    部活動生,大活躍でした。

    Blog3_4

    パンとジュースをいただき,暫し休憩です。

  • 2013年03月31日(日)

    校長先生,ご苦労様でした・・・

    3月29日(金)

      今年度,最後の勤務日になります。

    Blog1_3

     正面玄関前に部活動に来ている生徒たちや先生方が

    続々と集まってきています。

      本校校長として,教職生活38年の最後の2年を務めて

    こられた宮園秀昭校長先生が・・・

    Blog2_3

    本校を出発されるときがやってきました。

    Blog3_3

     校長先生,最後のお話です。「最後の2年間を母校で

    終わることができ,感謝したい。みんなで協力して川辺

    高校を盛り上げていって欲しい。」と話されました。

    Blog4_2

     音楽部が伴奏してくれる中,盛大に校歌を歌い・・・

    Blog5

    東先生の音頭のもと,「万歳三唱」で校長先生を

    送りました。

    Blog6

    校長先生,本当にご苦労様でした。

    これからもお元気でお過ごしください。

2013年3月30日

  • 2013年03月30日(土)

    なぎなた部の生徒たちが・・・

    3月25日(月)

    終業式が終わった放課後,なぎなた部の生徒たちが・・・

    Blog1_2

    全国選抜大会に行った報告に来てくれました。

    大会に行って,帰ってくるたびに表情が変わっています。

    きりっと引き締まった顔になってきています。

    今回は,団体戦や個人戦でも勝利をあげ,「次回に向けて

    の課題も見つかりました。」と力強く語ってくれました。

    夏のインターハイが楽しみです。

    結果は・・・

    Photo

    3月24日と25日の南日本新聞に掲載されています。