記事

2013年4月25日

  • 2013年04月25日(木)

    待たせてしまいました・・・

    今朝の一番乗りは・・・?

    Blog1

    2年生の男子でした。

    到着時間は,6時30分過ぎです。

    「待たせたね」と声をかけたら「いえ,今来たばかりです。」と

    返してくれました。感心です。

    Blog2_2

    「一年の時に,ちょっと勉強サボっちゃったんで,頑張ろうかと

    思って・・・」と話して教室に向かって行きました。

    どこかで何かのきっかけでスイッチが入るとぐんぐん伸びて行

    くのが辺高生です。

    夢に向かって一直線ですね。頑張れ!!

    さて,恒例の一枚・・・

    Blog3_2

    先日お騒がせしたアナグマ事件のあった近くの写真です。

    さて,カメラは,この後どこに向かって行くのでしょうか?

    コメントを期待しています。(FBにも同じ写真をアップします。)

  • 2013年04月25日(木)

    今朝アップした創立記念講演会の・・・

    今朝アップした創立記念講演会の日にちが間違っておりました。

    (誤)4月25日 金曜日 ⇒ (正)4月26日 金曜日

    お詫びして訂正します。

    なお,記事も訂正をしてあります。

  • 2013年04月25日(木)

    創立記念講演会のお知らせ

     明日(4月26日 金曜日)午前11時から,本校体育館

    平成25年度 創立記念講演会が行われます。

     講師は,昭和50年に本校を卒業された 淵田 史朗 様

    です。現在,福岡でふちだ内科クリニックを開業され,院長

    としてご活躍中です。

     先生は,一旦大学に入学されてから医学の道を志すため

    医学部に入り直し,苦労されて医者になられたという経歴を

    お持ちです。

     演題は「回り道でも一歩ずつ」と題しお話をしてくださいま

    。「失敗の多いのが人生であるが,無駄なことは一つも

    ない。」と話される先生のこれまでの経験で培われた貴重

    な講話を聴ける機会です。

     是非多くの方々の御来場をお待ちしております。

2013年4月24日

  • 2013年04月24日(水)

    放課後の教室・・・

    4月24日(水)

    放課後,部活動が終わった後の2年生の教室です。

    すっかり日が暮れた教室に明かりがついています。

    Blog1
    自習をしている生徒がいます。

    Blog2

    部活動が終わって,保護者の迎えが来るまでの時間を

    有効に使い,明日の古典の予習をしていました。

    3年生の教室でも・・・

    Blog3

    部活動が終わって帰るまでの時間を使って勉強をしている

    生徒がいました。誰もいない教室で「集中して勉強ができま

    す。」と言ってました。

    ちょっとした時間を有効に使うということはとても大切なこと

    です。毎日の積み重ねが大きな力となります。

    教室の黒板には,次の書き込みが・・・

    Blog7

    ありました。クラス全員で頑張っていこうとする意気込みが

    伝わってきます。

  • 2013年04月24日(水)

    部活動紹介③

    4月16日(火)

    部活動紹介の第3弾

    最後は,音楽部吹奏楽団です。

    Blog50

    サクソフォーン四重奏の演奏を聴かせてくれました。

    4人の息がぴったり合って素晴らしい演奏でした。

    その後,生徒会執行部から

    Blog51

    入部届けのプリントが配布され,入部方法について説明が

    ありました。

    Blog52

    執行部の取材班がしっかり記録を撮っていました。

    生徒会報Revolutionでその様子をお知らせできる

    と思います。

    新入生の皆さん,生徒会が中心となって各部活動

    が工夫を凝らした部活動紹介はどうでしたか。

    いずれかの部活動に所属して,充実した高校生活

    を過ごしましょう。

2013年4月23日

  • 2013年04月23日(火)

    部活動紹介②

    4月16日(火)

    部活動紹介の後半をお伝えします。

    まずは,・・・

    Blog41

    立派なパフォーマンスを披露してくれました。

    本校の書道部は,各種書道展に作品を出品したり,二日市で

    ボランティアで色紙に文字を書いて地域の方々から好評をいた

    だいています。

     次は男子3人組がしゃべっています。

    Blog42_2

    ミニディベートを披露してくれました。

    あれ・・・?せっかくロブが来てくれたのに・・・

    続いて,サッカー部です。

    Blog43_4

    今年は,何故か?余裕のサッカー部です。余裕の理由については

    部員たちに聞いてください。

    続いて剣道部です。

    Blog44_3
    昇段審査の時の型を披露してくれました。

    続いて,バスケットボール部です。

    Blog45_3

    レイアップシュートの様子を見せてくれました。

    次は・・・

    Blog46_2

    野球部です。キャプテンが一人で来て説明しました。

    野球部も一人なのには理由があります。部員たちに

    聞いてみてください。

    Blog47

    次は,陸上部です。諏訪運動公園で毎日走っています。

    Blog48_3

    続いて水泳部です。

    2年生二人で頑張っています。

    二人とも九州大会に出場した実績を持っています。

2013年4月22日

  • 2013年04月22日(月)

    勤労体験学習①

    4月17日(水)

    本校では,毎月一回,通用門側の道路を清掃します。

    まず,2年生が総出で清掃をしています。

    Blog1

    みんなで協力して清掃をしています。

    Blog2_4

    尚学舎側の土手も綺麗にしています。

    集まった草を・・・

    Blog3_2

    リヤカーに山盛り積んで男子が運んでいます。

    Blog4_2

    こちらも,山盛りの草を積んで,女子が運んでいます。

    続いてお決まりの・・・

    Blog5

    「ハイ!チーズ!!」

    瞬く間にご覧のように・・・

    Blog6

    綺麗になりました。

    生徒の皆さん,御苦労さまでした。

2013年4月21日

  • 2013年04月21日(日)

    珍客 第2弾

    第一弾の写真ではわかりにくかったので,

    もう少しアップした写真をお届けします。

    ここまでいくとお分かりでしょうか・・・?

    Blog2

    激写成功!!

    (相手に気付かれずに撮影出来ました。)

  • 2013年04月21日(日)

    3階からの風景・・・

    3階の廊下から写してみました。

    Blog1

    左側は,桜です。花びらが散って葉っぱが出てきました。

    新緑の桜もいいですね。

    右側は,それに負けじと頑張っているモミジです。

    どちらも鮮やかな新緑ですが,微妙に違って味わいがあ

    ります。

    ・・・とここで終わっては,NIKON COOLPIX P510が

    泣いてしまいます。

     桜の方を最大倍率までアップしてみました。

    Blog2_2

    花びらも残っていましたし,サクランボを発見できました。

    (なかなかいいカメラです。)

2013年4月20日

  • 2013年04月20日(土)

    2・3年生は・・・

    土曜日の午前中の教室前の廊下です・・・

    Blof0

    2・3年生は,ズム・サタならぬ・・・

    21

    スタ・サポを受けています。

    (ズムサタ登場の意味はありません。流して下さい。)

    22

    スタディーサポートと言って

    23_2

    通常のテストだけを受ける模擬試験とは違って,

    31_2

    学習時間や勉強のしかた,生活に関してまで調査をして

    32

    結果を分析してくれます。

    33

    今後の勉強方法についての改善点や
    34

    進路を考えるうえでのアドバイスを示してくれます。

    211221_2311_2321
    331341

    みんな真剣な表情で受けています。

    222

    先生も一緒に問題を解かれています。

    午後からは,部活動が待ってます。

2013年4月19日

  • 2013年04月19日(金)

    部活動紹介①

    4月16日(火)

     5時間目と6時間目の2時間を利用して部活動紹介が行われました。

     1年生にとっては,先輩たちの紹介を実際に見て聞いて,どの部活動

    に参加するかを決める大切なイベントです。

     また,先輩たちにとっても,パフォーマンスの出来如何によって,入って

    くる新入部員の数が左右されるとあって,真剣そのものです。

     各部の工夫を凝らした紹介をご覧ください。

     まずトップバッターは,

    Blog31

     美術部です。つなぎ服姿で,自分たちが描いた作品を持ちこんでの

    説明です。放課後や土日に,美術室で自分の納得するまで絵を描い

    ています。

     次は,撒き藁を持ち込んで・・・

    Blog32

     弓道部のパフォーマンスです。実際の型を見せてくれました。

    初心者でも大丈夫なので,是非見に来てほしいと力説していま

    した。

     続いて,本校伝統の・・・

    Blog33

    なぎなた部です。5人の中で,3人は高校に入ってから始めました。

    先日の全国選抜大会では,団体で1勝をあげることができました。

    現在の目標は,インターハイ予選リーグを突破し,決勝トーナメント

    に進出することです。一丸となって頑張っています。

     次は,女子バレーボール部です。

    Blog34_2

    県大会ベスト8進出を目指して,日々練習に励んでいます。

    今年は,バレー専門の顧問の渡辺先生が来て下さり,更に

    盛り上がっています。

     続いて,・・・

    Blog35

    女子ソフトボール部です。トレーニングの様子を再現しています。

    春休みには,種子島で国分中央高校との合同合宿にも参加して

    きました。

    前半最後は・・・

    Blog36_2

    卓球台を持ち込んで,パフォーマンスを披露してくれた卓球部

    です。

     各部とも,しっかりアピールできたようです。

    ここで,5時間目終了。

    Blog37_2

    10分間の休憩です。

    後半は,次回お伝えします。

  • 2013年04月19日(金)

    珍客?

    辺高に語り継がれている話の一つに,

    「昔,神戈陵の麓に猪が現れたことがあったそうで,

    当時の体育の先生が格闘の末捕まえて,しし鍋にし

    て食べた。」という武勇伝があります。

    先日は,かわいい飼い猫の訪問もFBで紹介しました。

    いろいろな珍客が訪れる辺高ですが,さて今日は何だか

    わかりますか?

    Fb4181

    しっかり写っています。

    さて,今回の訪問者は・・・?

2013年4月18日

  • 2013年04月18日(木)

    季節の・・・

    季節の風景

    Blog1_3

    今が季節の何かが写っています。

    わかりますか?

    校内の庭園,築山として竹が植えてあるのは珍しい

    でしょうか。ここもオシャレな空間です。

  • 2013年04月18日(木)

    これから,何が・・・

    4月16日(火)

    体育館に,色とりどりの・・・

    Blog1_2

    ユニフォーム姿の

    Blog2_2

    生徒たちが集まっています。

    Blog3_2

    これから何があったのでしょうか?

  • 2013年04月18日(木)

    只今,教育相談中・・・

    4月16日(火)

    放課後,教育相談中です。

    Blog9

    1年生は

    Blog10

    本格的に

    Blog11

    授業がはじまって

    Blog12

    悩みなどないか話しているようです。

    Blog1

    2年生は,

    Blog2

    進級して

    Blog3

    より具体的な

    Blog4

    進路目標や

    Blog5

    学校生活について

    Blog8

    話をしているようです。

    Blog6

    3年生は,自分の進路目標を具体的に決定して

    いけるように話をしているようです。

    わからないことがあったら,何でも先生方に相談

    してくださいね。

    25日(木)まで教育相談は続きます。

2013年4月17日

  • 2013年04月17日(水)

    今日は誰でしょう・・・?

    この後ろ姿は,一体誰でしょう???

    Blog31_2

    すらっとされています。

    Blog32

    日本史の授業をされています。

    ザビエルが鹿児島にやってきた頃の話のようです。

    みんなしっかりとノートにまとめています。

    Blog33

    川内商工から来てくださった,地歴公民科日本史担当の

    渡辺先生です。

    見ての通り,身長が高く,どう見てもバレーでしょうといった

    雰囲気です。(・・・その通り,バレーが専門で,女子バレー

    部の顧問をしていただき,鍛えていただいています。)

     新任の先生方から,黒板が広くて使いやすいといった声

    が聞かれます。ちなみに渡辺先生の身長は180cmですが

    黒板の大きさがわかっていただけますか。180cmの渡辺

    先生が小さく見えるくらい大きな黒板です。

    (全く意識していませんでしたが,そう言われると辺高の黒

    板は広いんですね。)

2013年4月16日

  • 2013年04月16日(火)

    新任の先生シリーズ・・・

    Blog1

    さあ,今日はどなたかわかりますか?

    窓が光って見えませんね。これなら・・・

    Blog2

    わかりますね。

    今年,松陽高校から来てくださった国語科の「星原先生」です。

    2年生のクラスで古典の授業をされています。

    Blog3

    しっかり色分けされたわかりやすい板書です。ゆっくりと大きな

    声で授業を進めておられます。

    これまでの経験を活かして,生徒のご指導よろしくお願いします。

  • 2013年04月16日(火)

    とあるクラスの授業風景・・・

    4月15日(月)

    1時間目,3年生の教室前の廊下を歩いていると・・・

    Blog31

    教科担任の先生から「丁度良かった。明日のブログを

    飾るんじゃないか?」という声が・・・

    慌てて教室を覗いてみると・・・

    Blog32

    照れくさそうにしながらも,教科書を範読しています。

    Blog33

    手本となるよう大きな声で読んだ後,クラス全員が真似を

    しながら読んでいきます。

    Blog34

    かなり長い分量を読んでくれました。

    しっかり覚えるまで,何度も声を出して読みこんでいき

    ましょう。読み終えて,ほっとした表情が印象的でした。

2013年4月15日

  • 2013年04月15日(月)

    朝も,昼も,夕方も・・・

    新任の先生方シリーズ第2弾

    さあ,今回はどなたでしょうか?

    Blog1_2

    わかりますか??

    そうです!!

    屋久島高校の皆さん,お待たせしました。

    英語科の藤崎先生です。

    Blog2_2

    テンポの良い調子で,英語がどんどん飛び出してきます。

    声に出して,大事なところを読み込んでいきます。

    昼休み,お弁当を食べ終わった生徒が・・・

    Blog1_3

    先生を尋ねています。

    放課後も・・・

    Blog2_3

    別の生徒がやってきています。

    「今日やったことは,今日中にちゃんと覚えること!!」

    とアドバイスをくださっています。

    受験の要は,間違いなく英語です。1学期にしっかり基礎を

    固めていきましょう。

    こちらに来られて2週間が経とうとしていますが,ばりばり

    頑張ってくださっています。屋久島高校の関係者の皆さん

    ご安心ください。

  • 2013年04月15日(月)

    今日から朝補習開始・・・

    4月15日(月)

    新学期が始まって1週間が経ちました。

    今日から,2・3年生は朝課外です。

    Blog1

    枕崎からのバスがバス停に到着,自転車や原付で登校する

    生徒たちもいる中,小学生も登校して行きます。

    いつもの活気が戻ってきました。

    Blog2

    生徒たちが登校する中,奥の方でほうきを持って清掃を

    する集団が・・・

    生徒会執行部の生徒たちです。

    この後,彼らは・・・

    Blog3

    朝の挨拶運動で,正門前に並んで登校してくる生徒たちに

    挨拶をしています。

    執行部の皆さん,ご苦労様です。

  • 2013年04月15日(月)

    創立記念講演会の案内

    今年度の創立記念講演会は,本校の創立記念日4月26日(金)

    に,本校体育館で行われます。

    保護者の皆様には,生徒便で案内文を持たせてあります。ぜひ

    たくさんの御来場をお待ちしております。

    今回の講師は,福岡でふちだ内科クリニックを開院されている

    淵田史朗院長さんです。

    一旦,九大の工学部に入学されましたが,それから医学への道を

    志すため,九大医学部に入りなおし,苦労の末卒業され,医者と

    しての道を歩んで来られたそうです。

    高校時代の話,受験へ向けての話,大学時代,卒業してからの話

    など,貴重な体験談を聞けるのではないかと思います。

    ご近所お誘い合わせのうえ,お越しください。

    250426.pdfをダウンロード

2013年4月14日

  • 2013年04月14日(日)

    新任者歓迎会・・・その2

    4月12日(金)

    歓迎会,第2弾です。

    Blog7

    日本史の渡辺先生は,身長180㎝の長身です。特技は

    バレー。バレー部の指導もよろしくお願いします。

    Blog8

    事務長の畦地先生。暖かい沖永良部から来られました。

    「川辺の寒さが堪えます。伝統ある川辺高校発展のため

    頑張ります。」と話されました。バレーが得意だそうです。

    Blog9

    国語科の星原先生,「人見知りはしない方なので,気軽に

    声をかけてください。」と話されました。書道や硬式テニスを

    されるそうです。

    Blog10

    数学科の榮鶴先生,「出身地でも一件しかない珍しい名前

    です。一年生の担任をさせてもらいます。よろしくお願いし

    ます。」と話されました。とても声が大きく,2階で授業をされ

    ている声が,1階の職員室までよく聞こえてきます。

    Blog11

    広島県との交流でやって来られた数学科の鴫谷先生です。

    「鹿児島は初めて,もちろん川辺も初めてです。鹿児島に

    来た証を残して帰りたい。」と力強く語ってくださいました。

    ホルンを演奏されるそうです。音楽部の定演が楽しみです。

    Blog12

    最後に,美術の西村先生です。「川辺高校には,神戈陵や正

    門からの風景など,描いてみたい風景がたくさんあります。歴

    史と伝統を感じます。」と話されました。

    美術部の生徒たちが,ご指導を楽しみにしています。

    以上9名の先生方をお迎えしました。

    Blog13

    同窓会やPTAの方々も含め,あっという間の楽しいひと時

    を過ごすことができました。

    Blog14_2

    全員で声高らかに校歌を歌い,

    Blog15_2

    蔵元PTA副会長さんの万歳三唱でお開きとなりました。

    新任の先生方,生徒たちの充実した高校生活のために

    ご尽力をよろしくお願いします。

  • 2013年04月14日(日)

    新任者歓迎会・・・その1

    4月12日(金)

    川辺町の「ひろせ」さんで,新任者の先生方を歓迎する宴が

    ありました。

    新しく小屋敷校長先生

    Blog25

    をはじめ・・・

    Blog1

    9名の先生方を・・・

    Blog2

    お迎えすることができました。

    Blog3

    宇都PTA会長さんから,歓迎の言葉をいただき,

    Blog4

    大坪同窓会長さんの乾杯の音頭で始まりました。

    Blog5

    理科の実習教師 倉元先生は,9年ぶりの本校勤務。

    「昔と変わっていなくて,安心しました。」

    Blog6

    英語の藤﨑先生は,「世界遺産の屋久島から磨崖仏の川辺へ。

    それぞれのパワースポットから力をもらって頑張ります。」と話して

    くださいましたが,先生が辺高のパワースポットになること,間違い

    なしです。

    (ここで,写真がアップできなくなりました・・・しばらくお待ちください。)

2013年4月13日

  • 2013年04月13日(土)

    今年3月,国分高校を卒業された・・・

    4月9日(火)

    入学式後の・・・

    Blog901

    LHRの様子です。

    Blog902_2

    保護者の方々が見守る中,担任の先生が,「私は,前任校で

    この3月に卒業生を出してきました。・・・」と生徒に熱く語って

    おられます。

    今年3月に国分高校を卒業された皆さん,お待たせしました。

    先生の登場です・・・

    Blog903

    川辺高校でもパワー全開で熱く熱く語って,生徒たちをぐいぐい

    引っ張っていらっしゃいます。ご安心ください。

  • 2013年04月13日(土)

    土曜日の部活・・・Part2

    入学式が終わって,初めての土曜日,各部活動にも新入生

    の姿が。活気あふれる校内でした。

    今回は,そんな部活動を陰で支えるマネージャーさん達の

    様子を追ってみました。

    まずは・・・

    Blog1_2

    サッカー部のマネージャーです。

    新入部員が増えて,用意するコップの数も増えました。

    嬉しい悲鳴です。

    Blog2_4

    次は野球部のマネージャーです。ノックする生徒にボールを

    渡しています。

    Blog3_4

    集まったボールをノックの場所まで運んでいます。

    Blog4_3

    手洗い場を掃除しています。落ち葉がたまって毎日掃除が

    大変な場所です。

    Blog5_3

    あたり前に練習ができ,休憩時には水分補給ができる。

    選手の皆さんを陰で支えるマネージャーさん達。選手の

    皆さん,感謝の気持ちを忘れずに・・・。

  • 2013年04月13日(土)

    土曜日の部活・・・Part1

    4月13日(土)

    体育館から元気な声が・・・

    Blog61

    バスケットの練習試合が行われています。

    Blog62

    体育館前方のコートでは,女子が,後方では男子が

    試合をしています。

    Blog63

    今日は,近隣の川辺中学校さんと枕崎中学校さんの

    バスケットボール部が来てくださり,本校のバスケット

    部と練習試合形式の練習をしました。

    Blog64

    練習が終わって帰っていく中学生に感想を聞いたら・・・

    Blog65_2

    「楽しかったです。また来たいです。」と笑顔で話してくれ

    ました。

2013年4月12日

  • 2013年04月12日(金)

    と,ある教室の・・・

    教室に・・・

    Blog1

    花が飾られています。

    黒板にメッセージが・・・

    Blog2

    Blog3

    今が一番大事だ!!という思いが伝わってきます。

    2年生のとあるクラスで一枚・・・

    Blog4

    この慌てた雰囲気は・・・?

  • 2013年04月12日(金)

    放課後の部活動・・・

    4月11日(木)

    放課後の神戈陵です。

    Blog1_2

    趣があります。

    その手前のグラウンドでは・・・

    Blog2_2

    左側半分で,サッカー部が練習しています。右側に制服をきた

    集団を発見・・・

    Blog3_2

    サッカーの練習を見学に来ています。

    こちらでも・・・

    Blog4_6

    部活動を見学に行く1年生を発見。しっかり見てやりたい

    部活動を決めてくださいね。

    Blog5

    このピッチングマシーンは,先日先輩方からいただいた

    マシーンです。大切に使わせていただいてます。

    おっと,練習を見ている大野先生の隣は・・・

    Blog6_2

    間違いなく校長先生です。昔,野球の部長をされたことも

    あるそうです。

    向こう側で練習しているのは,女子ソフトボール部と男女

    のテニス部です。

    一年生が練習を見にきて,それぞれの部活動も活気が出て

    きています。先輩方もたくさんの一年生が入ってくれることを

    心待ちにしています。

2013年4月11日

  • 2013年04月11日(木)

    放課後の教室で・・・

    4月10日(水)

    今日も綺麗な・・・

    Blog1

    夕焼けでした。野間岳もしっかり見えています。

    教室を歩いていると,一年生の女子3人組を発見・・・

    Blog2

    バスまでの時間を有効利用して,勉強をしていました。

    感心です。この積み重ねが,一年後,そして三年後には

    きっと大きな力となっていることでしょう。

    教室前方のプリントに心をくすぐる文章を発見!・・・

    Blog3

    そうですよね。掃除はとっても大切です!!

    更に・・・

    Blog4

    辺高の新しいテーマ!!

    生徒一人ひとりが学校を作っていくという気概を持って

    日々の生活をしていこうというメッセージが黒板に貼っ

    てありました。

    管理人も「今年も頑張るぞ!!」と決意させられた瞬間

    でした。

    生徒が帰った後も,頑張るぞ!という雰囲気が残って

    いる教室でした。


  • 2013年04月11日(木)

    あれ・・・?

    入学式後の教室でのLHR・・・

    Blog906

    「あれ,何か変・・・?」

    「何が・・・?」

    わかりましたか?