記事

2012年6月16日

  • 2012年06月16日(土)

    卒業生が遊びに来てくれました

    見慣れぬ茶髪の人影が・・・

    今年3月に卒業した先輩が遊びに来てくれました。

    現在,法政大学経営学部1年に在籍している

    「西 雅史くん(川辺中出身)」です。

    休みがとれたので帰ってきたとのことです。

    Blog1

    担任の先生のところに行き,話をしています。

    Blog2_2

    在学中,彼が在籍していたESS部の顧問の先生と

    ツーショットです。

    「英語力を落とさないように。」

    「英語プラス何か強みを身につけなさい。」

    とアドバイスをされていました。

    「東京での生活は,活気があって刺激的です。」

    と笑顔で話してくれました。

    また,遊びに来て東京での話を聞かせてくださいね。

2012年6月15日

  • 2012年06月15日(金)

    神戈陵祭 感動のうちに終わる

    神戈陵祭(文化祭)が行われました。

    3年生の劇やダンス,映画などの完成度の高さに驚きを覚え,

    書道部のパフォーマンス,音楽部の演奏,ESS部の映画など

    の質の高さに感動を覚え,母ちゃん食堂のラーメンや家庭クラ

    ブのカレーなど,プロ顔負けの味に舌鼓を打ちながら,2年生の

    バザーで盛り上げてもらい,1年生の展示も地元の知らないこと

    を教えてもらい,芸術選択者の展示に非凡なものを感じつつ,

    書道部と美術部の展示には,そのレベルの高さに圧倒されなが

    ら,本当にあっという間の一日でした。

    ホームページに写真がアップされています。ぜひ,訪問下さい。

    最後に,昨日の週番の日誌を紹介します。

    「文化祭前日,ずっと続いた練習,準備で疲れている人もいたけど,

    本当に頑張っていた。明日は成功させて,来週からは気持ちを切り

    替えていきたい。」

    やるときはやる辺高生。気持ちの切り替えもわかっています。

    さすがです。

2012年6月14日

2012年6月13日

  • 2012年06月13日(水)

    九州大会・全国大会へ向け横断幕が完成

    県高校総体が終わり,なぎなた部が九州・全国へと出場します。

    それを応援するために,同窓会のお力添えで正門横に横断幕が

    掲げられました。

    Blog4

    6月24日(日)に佐賀県で九州大会が,8月10日(金)から福井県で

    インターハイが開催され参加します。

    また,美術部も頑張っています。

    Blog5

    8月8日(水)から富山県で行われる全国総合文化祭に3年生の

    赤﨑さんが参加します。

    体育系・文化系も頑張る川辺高校です。

    そして,水泳部も九州大会出場を決めました。

    事務長先生!よろしくお願いしま~す。

  • 2012年06月13日(水)

    7時35分を境に・・・

    いつものように・・・

    Blog1

    生徒会の役員の皆さんが出迎えてくれる中,生徒たちが

    登校しています。

    本校の朝課外は7時40分~ですが,5分前着席を呼びかけて

    おり,7時35分が近づくにつれ・・・

    Blog2_2

    生徒たちの歩くスピードも速くなってきます。

    そして,7時35分を境に・・・

    Blog3_2

    こんな感じになります。

    小学生が楽しそうに登校しています。

    高校生の姿は,面白いようにピタッといなくなります。

    あたり前と言えばあたり前のことですが,あたり前のことに

    感心する管理人でした。

2012年6月12日

  • 2012年06月12日(火)

    職員対象 救急訓練

    6月8日(金)放課後,会議室で南薩地区消防組合川辺分遣所の

    方々においでいただき,職員対象の救急訓練が行われました。

    Blog2

    映像を用いながら,わかりやすく説明してくださいました。

    続いて,実技になります。

    Blog3_2

    隊員の方が,手際よく手順を説明してくださいます。

    Blog4

    心臓マッサージと人工呼吸の手順を教わっています。

    Blog5_4

    後半は,AEDの使い方まで訓練しました。

    命に係る大切な訓練です。先生方も真剣に繰り返し練習を

    していました。

    「あわてるといけないね。」

    「訓練をしないと忘れてしまうので,やっぱり定期的に訓練は

    必要だね。」

    といった声が聞かれました。

    川辺分遣所のみなさん,お忙しい中教えていただきありがとう

    ございました。

2012年6月11日

  • 2012年06月11日(月)

    今週末は,文化祭

    今週の金曜日(15日)は,いよいよ文化祭です。

    今日から短縮授業になり,文化祭準備が本格化してきました。

    Blog1_2

    体育館では,ESS部のリハーサル中です。

    続いて,

    Blog2

    吹奏楽部がセッティングをしています。

    Blog3

    書道部も道具を持って走り回っています。

    Blog4_2

    廊下では,リハーサルが終わったESS部が,映画の撮影をしています。

    ALTのロブも大活躍です。先週は,隣町までロケに行ってきたという噂

    も入ってきました。どんな仕上がりになるか,楽しみです。

    その奥の家庭科室では,・・・

    Blog5_4

    エプロン姿の生徒たちが,何やら試作中です。

    Blog6_2

    おいしそうなカレーが出来上がっています。

    Blog7_2

    顧 問「写真撮って,ブログにのっけてください。」

    管理人「了解!それで,このあと・・・」

    顧 問「みんなで試食します。先生の分はありません。

         当日をお楽しみに!」

    管理人(そうか,写真を撮るだけだったのか!?)

     
    と納得した管理人でした。

    それぞれ文化祭に向けて燃えている生徒と先生方でした。

    たくさんの御来場をお待ちしています。

  • 2012年06月11日(月)

    なぎなた県選手権

    6月9日(土)に県武道館でなぎなたの県選手権が行われました。

    一般の部で,本校なぎなた部の顧問でもある枦元陽子教諭が

    5連覇を達成しました。

    おめでとうございます。

    本校関係では,

    試合 高校の部  1位 鳥濵  3位前野

        男子の部  3位 野田

    演技 高校の部  2位 佐野・野田

    となりました。

    Blog1

     (6月10日(日)付 南日本新聞より)

    きれいに面が決まりました。

    なぎなた部の皆さん,次はインターハイの九州大会ですね。

    しっかり調整して,ベストの状態で大会に向かっていきましょう。

2012年6月9日

  • 2012年06月09日(土)

    県高校総体 剣道

    県高校総体の剣道団体戦が,6月8日県体育館で行われました。

    Blog1

    朝6時30分過ぎ,雨が降りしきる中,本校武道館から道具を積み

    込んでいる剣道部員たちです。

    Blog2

    きれいに防具,竹刀を積み込んでいます。

    ~結 果~

    団体戦1回戦 志布志高校と対戦し,2-2で代表戦までもつれま

    したが,残念ながら負けてしまいました。

    最後まであきらめずに精一杯戦ってくれたようです。

    剣道部の皆さん,ご苦労さまでした。

  • 2012年06月09日(土)

    土曜日活用講座

    今日は午前中,土曜日活用講座です。

    1,2年生は3時間,3年生は4時間講座を実施しています。

    その様子をお伝えします。

    まずは,1年生から・・・

    11

    1年1組は英語です。先生の話にしっかり耳を傾けています。

    12

    1年2組は,数学のプリントを解いています。

    13_2

    1年3組は,グループを作って勉強しています。国語の講座です。

    続いて,2年生・・・

    21

    2年1組は,国語です。

    22_2

    2年2組は,数学です。

    23

    2年3組は,英語です。

    24

    2年4組は,数学です。

    続いて,3年生です・・・

    31
    31_2

    3年1組は,物理と生物を分割授業で行っています。

    32

    3年2組は,数学です。

    334
    334_2

    3年文系は,日本史・世界史・地理を選択で行っています。

    (地理の皆さん写真撮れなくでごめんなさい。)

    2年生までは,国数英の基礎力養成が中心になります。

    3年生になると,講座の中に理科や社会も入ってきます。

    午後からは,部活動や文化祭の準備に燃えましょう。

2012年6月8日

  • 2012年06月08日(金)

    金星通過

    6月6日(水)

    爽やかな青空,絶好の観測日和です。

    Blog1_3

    早速,前回不要だった観測メガネを用意して外へ・・・

    無理だとはわかっていながらカメラを持って・・・

    いざチャレンジ!

    Blog2_3

    試しにそのまま撮ってみましたが,もちろんNG

    それならば,太陽メガネをレンズの先につけて撮ってみました。

    Blog3_4

    それらしく撮れましたが,小さすぎてNG

    で,結局本校が誇る天体カメラマン,理科の東福先生の出番です。

    御覧ください・・・

    Blog4_1015_2

    金星がしっかり写っています。10:15の様子です。

    Blog5_1204_2

    これは,12:04の様子です。確かに移動しています。

    もう一枚・・・

    Blog6_1333_2

    通過がほぼ終わりかけた13:33の写真です。

    東福先生,素晴らしい写真の提供ありがとうございました。

  • 2012年06月08日(金)

    今日はどこ?

    さて,今日はどこでしょう?

    Blog1_2

    南国の風情を感じさせる正門付近の植物です。

    今日は,枕崎市にある桜山中学校にお邪魔させて

    いただきました。

    Blog2_2

    多くの皆さんが,人生の中で初めての大きな進路選択と

    なる高校受験。御覧のように,親子で隣同士になるように

    座って聞いてくださいました。

    子供任せにするのではなく,親子で一緒に考えるという

    中学校の先生方の配慮に納得の説明会でした。

    桜山中学校の皆さん,真剣に聞いてくださってありがとう

    ございました。

    Blog3_2

    休憩中の様子です。「ほっと一息」といったところです。

  • 2012年06月08日(金)

    おしゃれな建物・・・どこでしょう? 

    Blog1

    昔風の瓦の塀,どこだかわかりますか?

    Blog2

    今日は,この体育館の中で行われました。

    Blog3

    本校の資料を配っていただいています。

    そうです。高校説明会が始まりました。

    今日は,加世田中学校さんに呼んでいただき,説明をしてきました。

    Blog4_2

    みんな真剣に聞いてくれてありがとう。

    とても話しやすかったです。

    Blog5_2

    保護者の皆様もたくさん聞きにきてくださいました。

    初めての進路選択,しっかり研究してください。

    質問がございましたら,コメント欄で送っていただければ

    お応えしますので,お気軽に送ってください。

2012年6月7日

  • 2012年06月07日(木)

    水泳 高校総体県予選 2日目の結果

    2日目の結果が,顧問の先生から入ってきました。

     100m平泳ぎには,1年1組の三宅真生さん(川辺中出身)が 出場

    し,見事5位 に入賞し,昨日の200m平泳ぎに引き続き,九州大会へ

    の出場を決めました。おめでとうございます。

     また,100m背泳ぎに出場した 1年2組の鎌田奈津季さん(万世中

    出身)は,6位に入賞しましたが,九州大会への標準記録を突破するこ

    とができず,残念な結果となってしまいました。

     2人ともまだ1年生です。今後が楽しみです。

2012年6月6日

  • 2012年06月06日(水)

    2年生 勤労体験学習

    1か月ぶりの勤労体験学習です。

    学校の裏通りの斜面をきれいにしていきます。

    刈った草を・・・

    Blog1_2
    集めて・・・

    Blog2_2

    集めて・・・それを・・・

    Blog3

    協力して,運びます。

    Blog4_5

    まだまだ運びます。

    Blog5
    さらに,運びます。

    行き先は,もちろん・・・

    Blog6_2

    神戈陵の麓です。

    1時間かからずに,瞬く間にきれいになりました。

    最後は,リクエストにお応えして・・・

       「労働の後の爽やかな笑顔」

              と

              題

              し

              て

              お

              送

              り

              し

              ま

              す。

        (少し,引っ張ってみました。)

    Blog7_2

    いい笑顔です。

    働いた後は気持ちがいいですね。

    2年生の皆さん,御苦労さまでした。

  • 2012年06月06日(水)

    水泳 県高校総体 初日の結果

    水泳の県高校総体が行われました。

    顧問の先生から結果が入ってきました。

    1年1組の三宅真生さん(川辺中出身)は200m平泳ぎに出場し,

    見事7位に入賞し,九州大会への出場権を獲得しました。

    おめでとうございます。

    1年2組の鎌田奈津季さん(万世中出身)は50m自由形に出場

    し,16位で,決勝に進むことはできませんでした。

    大会は明日まで鹿児島市鴨池の県営プールで行われます。

    自己ベストを目指して頑張れ!!

  • 2012年06月06日(水)

    野球 南薩地区大会の結果

    Blog1

    雨で一日順延になった南薩地区野球大会があります。

    一旦学校に集合して

    Blog2

    バスで出発しました。

    12時から湯之元球場で鹿児島城西高校さんと試合を

    しました。

    最初に先行され,苦しい展開のなか,終盤の追い上げも

    届かず,6対10で敗れました。

    夏の県大会前,最後の公式戦も終わりました。

    3年生にとっては,泣いても笑っても今度が最後の大会です。

    悔いを残さぬようしっかり調整していきましょう。

2012年6月5日

  • 2012年06月05日(火)

    雨の日のバス停

    玄関横の傘立てに・・・

    Blog1_2

    「かえる傘」があります。

    突然の雨に備えて,ちょっとした心遣いが嬉しいところです。

    使ってもらったあと,何日かすると,また元の場所に帰って

    きます。文字通り「かえる傘」といったところです。

    さて,今朝は本格的な雨でした。

    枕崎からのスクールバスが到着・・・

    Blog2_2

    生徒たちが,カラフルな傘をさして歩いてきます。

    その向こう側を見ると,バス停に屋根がついています。

    生徒たちの「バス停に屋根をつけて欲しい。」という要望に

    PTAと同窓会の方々が応えてくださって,作られた屋根です。

    バスから降りた生徒たちは,濡れずに傘をさすことができます。

    ありがとうございます。

  • 2012年06月05日(火)

    3年生 放課後自習頑張る

    女子バレーボール部,大活躍の余韻にどっぷりと浸りたいところです

    が,高校総体県予選も残すところあとわずかとなってきました。

    部活動が終了した3年生は,昨日から本格的な放課後自習が始まり

    ました。

    Blog1

    授業が6時間の日は,7時間目と8時間目の2時間,授業が7時間の

    日は,8時間目の1時間,午後6時まで自習をします。

    Blog2

    さすがに3年生,かなり集中して取り組んでいます。

    廊下を通っても,ほとんど気づいてもらえません。(いいことです!)

    Blog3_2

    みんないい顔をして頑張っています。

    自分の夢に近づくために,ファイト オー[E:punch] 

    といった感じでしょうか。

2012年6月4日

  • 2012年06月04日(月)

    生徒会 毎朝の日課

    生徒会執行部メンバーの毎朝の日課です。

    Blog1

    生徒が登校してくる横で,庭掃除から始まります。

    Blog2

    執行部全員で取りかかって,瞬く間にきれいにしてくれます。

    終わったら・・・

    Blog3

    登校してくる他の生徒たちを正門で出迎えです。

    川辺中の生徒や川辺小の児童の皆さんも通って行きます。

    他の生徒が気持よく登校できるようにちょっとした心遣いが

    ありがたいです。

2012年6月3日

  • 2012年06月03日(日)

    インターハイ県予選 女子バレーボール部の結果

    6月2日(土) 鹿児島市の樟南高校体育館で2回戦からの登場です。

     2回戦は,樟南第二高校との対戦

      1セット目25-18,2セット目25-18の2-0で勝ちました。

     3回戦は,末吉高校と対戦

      1セット目は,25-20,2セット目は最後ジュースまでもつれました

      が,27-25でとり,2-0で勝ちました。

    6月3日(日) 場所を鹿児島アリーナに移し,ベスト8をかけ,シード

     校の樟南高校と対戦しました。

     1セット目は,7-25と簡単に奪われましたが,2セット目は,粘って

     25-23で奪い返しました。勝負の3セット目は,力及ばず14-25

     で敗れました。

    シード校をあと一歩という所までよく追い詰めました。この悔しさは,

    きっと後輩たちが・・・。

    女子バレー部の皆さん,よく頑張りました。ご苦労さまでした。

     

     

  • 2012年06月03日(日)

    インターハイ県予選 男子卓球部の報告

    男子卓球のインターハイ県予選が,5月30日(水)~6月2日(土)まで,

    鹿児島県立体育館で行われました。

    ご覧のように・・・

    Blog1

     <5月31日(木)付 南日本新聞より>

    団体戦は,

      1回戦 鹿児島玉龍高校に 3-1 で勝利

      2回戦 ベスト8に進出した 出水商業高校に 1-3 で敗退

    個人戦シングルスで

      2年3組 鰺坂選手が4回戦進出, 2年1組 新井本選手が

      3回戦進出を果たしました。

    卓球部の皆さん,ご苦労さまでした。

2012年6月2日

  • 2012年06月02日(土)

    模試 頑張ってます

    3年生は,今日と明日の2日間模擬試験です。

    Blog1

    8時過ぎ,3年生の教室へ行ってみると,すでに試験は始まっていました。

    Blog2

    みんな一生懸命テスト問題に向かっています。

    Blog3

    対外模試は,2年生の2月に受けて以来,久しぶりの受験になります。
    Blog4

    この間にどれだけ実力がついたが試されます。

    Blog5_2

    みんないい顔で受けています。

    一生懸命に打ちこんでいる姿は見ていて気持ちがいいですね。

    3年生,明日まで頑張れ!!

2012年6月1日

  • 2012年06月01日(金)

    5000件突破間近

    4月13日から始まったブログです。御覧のように・・・

    1

    5000件突破間近です。

    最近は,1日100件以上のアクセスがあり,順調に訪問者数も

    増えています。

    これからも辺高生の日常の姿を追いかけていきます。

    たくさんの訪問ありがとうございます。

  • 2012年06月01日(金)

    教育実習生と語る会

    辺高の知の殿堂「尚学舎」に・・・

    Blog1

    3年生が続々と集まってきます。

    そこへ・・・

    実習生の内田先生が駆け付けてきました。

    そうです。本日で教育実習が終わる2人の最後の仕事です。

    Blog3

    卒業生と語る会が始まりました。

    Blog4

    まず,岡山大学文学部4年の内田鈴香先生からは,

    「小論文対策とセンター対策は,正直言って大変だったが,

    合格の知らせを聞いて,やりきったという達成感があった。

    赤本を解いたり,模試の復習をしたりした。夜中の1時~

    2時まで頑張った。今の皆さんを見ているとまだ甘いと感じ

    る。受験はそこまできているからもっと真剣にやろう。」と

    エールを送ってくださいました。

    続いて・・・

    Blog5

    鹿児島医療技術専門学校看護科4年生の宮路剛先生です。

    「4年間で,看護師と保健師の受験資格が得られるということ

    でこの学校を選んだ。専門学校の入試は夏休みが明けると

    すぐだから,対策を早めにとっていったほうがいい。自分は

    入試に面接試験があったので,面接ノートを作り,先生方に

    見てもらった。面接試験がある人は,必ず作ったほうがいい。」

    と具体的なアドバイスをいただきました。

    その後,質疑があったあと,それぞれ個別面談が行われました。

    Blog6

    聞きたいことを直接聞けるとあって,みんな真剣です。

    Blog7

    先生を見つめる表情もかなり真剣です。サークルのことや

    勉強のことなど,直接先輩に聞くことができ,満足気でした。

    Blog8

    時間が経つのも忘れるくらい熱心に質問をしていました。

    お二人の先輩方,本当に2週間ありがとうございました。

    また,いつでも母校に遊びに来てください。

2012年5月31日

  • 2012年05月31日(木)

    見慣れぬ車が・・・

    体育館前に見慣れぬ車が停まっています。

    Blog1

    こすもす号と書いてあります。

    体育館の中では・・・

    Blog2

    チラシを見ています。

    Blog3

    南九州警察署の方が薬物乱用防止について講演を

    してくださっています。

    Blog4

    大事なところは,しっかりメモを取りながら聞いています。

    と,そこへ・・・

    Blog5_2

    カメラマンが生徒を写している所を写しています。

    テレビ局の取材が入りました。

    Blog6_2

    講演が終わった後,先ほどのバスに生徒が入っています。

    薬物に関する展示がしてあります。

    その後・・・

    Blog7_2

    何名かの生徒がインタビューを受けています。

    かごしま探検隊と書いてあります。

    Blog8_2

    生徒は,「緊張しました~。何を言ったか覚えてません。」

    と言ってましたが,リポーターの方からは「しっかり答えて

    くれてましたよ。」とお褒めの言葉をいただきました。

    放送は,6月23日(土)午後5時25分~5時30分の間だそう

    です。KTSの「かごしま探検隊」という番組だそうです。

    ぜひご覧ください。

2012年5月30日

  • 2012年05月30日(水)

    昨日のブログに・・・

    昨日掲載のブログに誤りがありました。

    それは・・・

    Blog1

    画像をクリックしていただくとわかりますが,

    実は,「ツツジ」ではなく

    「サツキ」だそうです。そう書いてあります。

    (もっと勉強しなければいけません。・・・反省)

    角度を変えて写して見ると,かなりいい感じに

    なっています。

    Blog2

    さて,昨日は,頴娃方面からのスクールバスに

    ついて紹介しましたが,

    Blog3

    枕崎方面からは,毎朝スクールバスが2台と路線バスが

    出ています。

    枕崎駅を6時50分に出て,40分弱で到着です。

    Blog4

    加世田方面からは,スクールバスが1台出ています。

    7時15分に加世田を出発して15分ほどで到着します。

    これは野間池発のバスと接続しています。

2012年5月29日

  • 2012年05月29日(火)

    登校風景

    Blog1

    シンボルツリー下のツツジも見ごろを迎えつつあります。

    Blog2

    今朝も生徒会の役員さんたちが,生徒の登校を出迎えています。

    生徒会のあいさつ運動は恒例となっています。

    今朝は,校長先生も出迎えてくださいました。

    Blog3_2

    徒歩の生徒,自転車の生徒,原付の生徒たちが,次々と通って

    いきます。

    Blog4

    これは,知覧の松山,頴娃方面からのスクールバスです。

    学校の中まで乗り入れてくださいます。

    併せて,川辺小学校,川辺中学校の生徒さんもここを通って行きます。

    生徒指導の細瀧先生・東先生がいつも交通整理をしてくださっています。

    皆さん,安全運転でお願いします。

2012年5月28日

  • 2012年05月28日(月)

    中高連絡会 個別面談

    5月25日(金)

    中高連絡会 

    高校側からの説明や質疑が終わったあと,本校の担当者と

    個別に面談が行われました。

    Blog1

    送っていただいた卒業生の様子や

    Blog2

    全体会で質問できなかったことなどを,個別に話されていました。

    予定の時間を過ぎて熱心に話をされていました。

    帰り際に,ささやかなプレゼントもありました。

    Blog3

    理科の先生方が育てられた植物です。

    朝顔みたいな双葉ですが・・・違います。

    学校に帰って育ててください。

    たくさんの中学校の先生方が来てくださいました。

    お忙しい中,ありがとうございました。