記事
2015年10月15日
2015年10月15日(木)
1年生勤労体験学習
1年生が勤労体験学習で,学校のまわりを清掃しました。
学校裏門外側の斜面,体育祭前にPTA役員の方が草を払ってくださいましたが,また草が伸びていました。前日までに校務補助員の方が払っておいた草をかき集めます。
集めた草はカゴやリアカーで運んで,
集積場に運びました。
一方,校門前では美化委員が歩道の清掃。
舗装ブロックの目地から出ている雑草も抜いて,きれいになりました。
2015年10月14日
2015年10月14日(水)
10月15日 芸術鑑賞会があります
10月15日(木),川辺高校の芸術鑑賞会があります。一般の方も入場できますので御案内します。
日時 平成27年10月15日(木) 13:45~15:15
生徒は13:30までに集合完了です。
会場 南九州市川辺町文化会館(コミュニティセンター)
出演 Rant & Rave Steel Orchestra (ラント アンド レイヴ スティール オーケストラ)
※県内在住のスティール・パン演奏者のグループです。
内容 トリニダード・トバゴの民族楽器,スティール・パン(スティール・ドラム)の演奏グループによる演奏会(楽器紹介付き)
2015年10月13日
2015年10月13日(火)
10月20日(火) 公開授業があります
平成27年度「県立高校進学指導支援事業授業力支援プログラム」にかかる公開授業が,下記の日程で行われます。
期日 平成27年10月20日(火)
5限(13:40~14:30) 理科(化学)
〃 外国語(コミュニケーション英語)
6限(14:40~15:30) 国語(現代文B)
〃 数学(数学Ⅰ)
南九州市内の小中学校,学区内の中学校,県内の高校には案内公文を送っていますので,参加申込をFAXで送信くださるようお願いします。
2015年10月12日
2015年10月12日(月)
今週の行事(10月13日~18日)
中間考査が終わって答案が返されます。間違ったところは,しっかり復習しましょう。
15日(木)には芸術(音楽)鑑賞会があります。
10月13日(火)
14日(水)
1年勤労体験LHR
2年修学旅行事前学習
15日(木) 3・4・5・6の授業
芸術鑑賞会(13:45~ 川辺文化会館)
16日(金)
17日(土) 土曜活用講座
福岡同窓会
18日(日)
開陽高校スクーリング
2015年10月9日
2015年10月09日(金)
PTAの皆様が
10月8日,PTA役員の方と有志の方々が,いちき串木野市で行われた揖宿・川辺・日置地区PTA研修会に参加しました。バスで学校を出発です。
詳細はまだ聞いていませんが,いい研修だったようです。
そして夜,今度はPTA保健部の方々が集まって打合せ。
10月23日に行われる33km遠行で,給水をお手伝いしてくださるとのこと。
ありがとうございます。
2015年10月8日
2015年10月08日(木)
家庭クラブ ボランティア
中間考査は今日で終了,部活動も今日から再開です。
家庭クラブは,定期考査の最終日に近くの老人保健施設でボランティア活動を行っています。
今日も20数名の生徒が施設に集まりました。
お年寄りとの会話,楽しみにしている方も多いそうです。
今週末,施設で行われるイベントのために,飾り付けを作っています。
試験のあとの,和やかな時間です。
2015年10月7日
2015年10月07日(水)
中間考査
10月6日から中間考査が始まりました。
みんな一生懸命答案に向かっています。頑張ってください。
保健室前の廊下には,オジギソウが咲いています。
2015年10月6日
2015年10月06日(火)
PTA研修視察
10月2日(金),川辺高校PTAの研修視察がありました。
鹿児島大学では,説明を受けたあと郡元キャンパス内を見学。
昼食は,城山観光ホテルのランチバイキング
午後は鹿児島国際大学の見学。
説明を受けたあと,開催中の椋鳩十展を観覧しました。
「自分の学生時代とは,全然違う!」という声もありました。大学もどんどん変化しているようです。大学生になった子どもの姿を想像しながらの研修視察でした。
2015年10月5日
2015年10月05日(月)
学年朝礼
気持ちのいい秋晴れが続いています。
今日は学年朝礼,一年生はグランドでの朝礼です。
朝夕が涼しくなったので,ほとんどの生徒が長袖(合服)になっています。
体育館では三年生の学年朝礼
3年生には,推薦入試に挑戦する人へのアドバイスが伝えられました。
2年生は武道館で学年朝礼
どの学年も明日(10月6日)からは中間考査です。しっかり勉強して試験に臨みましょう。
2015年10月4日
2015年10月04日(日)
今週の行事(10月5日~12日)
10月6日(火)から中間考査がはじまります。これまでに勉強したことをしっかり復習して,試験に臨みましょう。最終日の午後には家庭クラブのボランティア活動もあります。
10月8日(木)にはPTAの皆様の研修会があります。出席される方には詳細が届いているかと思います。よろしくお願いします。
10月5日(月)
学年朝礼(服装指導)
6日(火) 中間考査(1日目)
7日(水) 中間考査(2日目)
8日(木) 中間考査(3日目)
家庭クラブボランティア活動
三地区PTA研修会(串木野高校)
9日(金)
朝補習・朝読書再開
遠行前健康相談
スクールカウンセラー来校
10日(土)
3年進研模試(記述)
第2回英語検定(一次)
11日(日)
3年進研模試(記述)
12日(月) 体育の日
2015年10月2日
2015年10月02日(金)
OB講演会
10月2日,川辺高校OBで劇団四季俳優の三宅克典さんが来校し,全校生徒に向けて講演をされました。
生徒もとても感動して,質問も相次ぎました。
講演が終わった後,追いかけてきて質問する生徒も
三宅先輩,ありがとうございました。
2015年10月1日
2015年10月01日(木)
今週の行事(11月2日~8日)
11月に入りました。部活動は18時までの活動時間となります。
今週金曜日からは第2回実力考査です。前日からは部活動も中止になります。土曜日も授業日で,試験があります。試験に向けてしっかり勉強しましょう。
今週は「かごしまの教育」県民週間です。保護者や同窓生,地域の方も自由に授業等を参観できます。2日(月)には「神戈陵塾」もありますので,この機会に学校にお越しください。
11月2日(月) 地域が育む「かごしまの教育」県民週間(~11月7日)
読書週間(~11月7日)
第16回神戈陵塾(14:10~15:20)
3日(火) 文化の日
4日(水)
5日(木) 部活動中止
6限授業(2-1は6限目実力考査)
6日(金)
第2回実力考査(1日目)
7日(土) 土曜授業
第2回実力考査(2日目)
8日(日)
第2回英語検定(二次)
開陽高校スクーリング
関西同窓会2015年10月01日(木)
センター試験願書提出
センター試験の願書を提出する前に,
学校からほど近い飯倉神社に寄って,お参りをしてきました。
本校から受験する生徒が,希望する進路に進めますように・・・
センター試験は,1月16日(土),17日(日)。あと107日です!
2015年9月30日
2015年09月30日(水)
10月2日 講演会があります
本校卒業生で,劇団四季の俳優として御活躍されている三宅克典氏を講師としてお招きし,講演会を開催することになりました。
日時 平成27年10月2日(金) 15:10~16:00
場所 本校体育館
講師 三宅 克典氏(昭和57年3月卒) 劇団四季 俳優
演題 「自己のメタモルフォーゼをプロデュースする」
本校生徒向けの講演ですが,一般の方の聴講も可能です。
保護者の方は,本日(9月30日)付け生徒便の御案内で出欠票がありますので,明日(10月1日)までに生徒を通じて担任にご提出ください。
同窓生・一般の方は,当日会場入口で受付をお願いします。
2015年9月29日
2015年09月29日(火)
全日本ソフトボール大会で
9月26日(土)から,諏訪運動公園で全日本総合男子ソフトボール選手権大会が行われていました。
会場では迫力あるプレーが・・・
ネット裏で辺高生を発見
ソフトボール部の生徒たちが,運営を手伝っていました。
ちゃんと,試合を見ていなさい!
全国レベルの試合を見て,いい経験になったのでは
2015年9月28日
2015年09月28日(月)
中秋の名月
昨晩は中秋の名月(旧暦8月15日)でした。川辺高校からも美しい満月が見えました。
南薩地区は十五夜にまつわる行事が多い地域で,「南薩摩の十五夜行事」は国の無形民俗文化財になっています。各地の行事に参加した生徒も多かったのではないでしょうか。
今朝の全校朝礼でも,校長先生が「十五夜」のことを話されました。皆さん,どのように月をながめたでしょうか。
2015年09月28日(月)
書道部 高円宮杯で日本武道館賞
第31回高円宮杯日本武道館書写書道大展覧会 毛筆の部で,書道部の藤元さん(3年生)が日本武道館賞,蔵元さん(2年生)が大会奨励賞を受賞しました。
また,特選に3人,金賞2人,銀賞2人でした。
これからも頑張ってください。
2015年09月28日(月)
英語スキット大会 奨励賞
9月26日(土),鹿児島市のハートピア鹿児島で行われたスキット・弁論大会で,1年生の國﨑さんと井手さんが奨励賞に選ばれました。
二人はスキット(簡単な英語劇)で軽妙なやり取りで会場を沸かせたそうです。
写真は,前日の練習の様子です。
2015年09月28日(月)
英語のプレゼンテーション大会
9月26日(土),熊本県の崇城大学で行われた「SOJO English Challenge 2015」で,2年生の大原さんと高良さんが英語でのプレゼンテーションを行い,ベスト3に選ばれました。
プレゼンテーションのテーマは「外国人客をいかにして九州に呼び込むか」といった内容。二人はパワーポイントと寸劇を交えてのプレゼンテーションで,評価もとても良かったそうです。
2015年9月27日
2015年09月27日(日)
今週の行事(9月28日~10月4日)
教育相談,宅習時間調査が続いていますが,29日(火)には中間考査の時間割が発表になります。部活動中止になるので,計画的に勉強しましょう。
3年生はセンター試験の出願です。当日,悔いの残らないようにしっかり勉強しましょう。
PTAの皆様には,朝の忙しい時間帯に交通指導ありがとうございます。
9月28日(月) 教育相談(~30日,5分短縮授業),宅習時間調査(~10月1日)
PTA交通指導(~9月30日)
全校朝礼
29日(火) 教育相談(5分短縮授業)
中間考査時間割発表,部活中止
30日(水) 教育相談(5分短縮授業)
朝自習開始
10月1日(木)
センター試験願書出願
2日(金)
宅習時間調査(朝自習時に集計),朝読書中止
PTA研修視察
3日(土)
4日(日)
2015年9月26日
2015年09月26日(土)
なぎなた部 和歌山国体へ
なぎなた部の田口真耶さん(2年生)と丸野麗那さん(1年生)が,和歌山県で行われる呼組体育大会に出場します。
試合は9月27日からです。応援よろしくお願いします。
写真は出発前の武道館で撮影しました。左端は一般の部に出場する卒業生の鳥濵さんです。
2015年9月25日
2015年09月25日(金)
PTA交通安全街頭指導
9月21日~30日は,秋の全国交通安全運動です。川辺高校でも連休明けの9月25日から学区内14か所で30名近い保護者の方々が街頭指導に立っておられます。
生徒会も校門で挨拶運動
みなさん,交通安全に気を付けましょう。
2015年9月24日
2015年09月24日(木)
二学年PTA&教育講演会
二年生と保護者向けの教育講演会がありました。
講師は高等予備校の石塚寛先生。「進路について考えてみよう」と,コミュニケーションや努力することの大切さについて丁寧に語って下さいました。
講演会に先立つ学年PTAでは,2か月後に迫った修学旅行について説明がありました。2015年09月24日(木)
野球部 秋の大会初戦突破
野球部 秋の大会の初戦は市来農芸高校との対戦でした。
試合は4回表に2-1で逆転されてしまいましたが,4回裏の攻撃
この一振りで同点
さらに逆転
勝ちました。3回戦進出です。
声高らかに校歌を歌いました。
次の試合は9月26日(土)11:20から鹿児島市営球場で,神村学園と対戦します。
応援よろしくお願いします。
2015年9月21日
2015年09月21日(月)
野球部 秋の大会初戦は23日
9月21日に開幕した九州高校野球鹿児島県予選。
川辺高校の初戦は9月23日11:20から,県立鴨池球場で市来農芸高校との対戦です。
応援よろしくお願いします。
2015年9月20日
2015年09月20日(日)
今週の行事(9月21日~27日)
今週は連休が続くため,授業は木曜日と金曜日の2日間だけですが,教育相談や進路希望調査などありますので,家庭でもしっかり話し合いましょう。
PTAの皆様方には,朝の忙しい時間帯に交通指導ありがとうございます。
9月21日(月) 敬老の日
22日(火) 国民の休日
23日(水) 秋分の日
24日(木) 教育相談(~30日,5分短縮授業)
2学年PTA,進路講演会(6・7限)
第2回進路希望調査
学校徴収金再引落日
PTA交通指導(~9月29日)
25日(金) 5分短縮授業
宅習時間調査(~10月1日)
26日(土)
土曜日活用講座(全学年)
第1回公務員模試(2年)
27日(日)
2015年9月19日
2015年09月19日(土)
綿の花
中庭に植えてある綿が,花を咲かせています。
白い花だけでなく赤い花も
どのような綿ができるのか楽しみです。
2015年9月18日
2015年09月18日(金)
陣が丘 第39号
陣が丘 第39号ができあがりました。
9月5日に行われた体育祭の特集です。
2015年09月18日(金)
男女テニス部 地区大会準優勝
9月16・17日に行われた秋季南薩地区テニス競技大会で,男子・女子ともに準優勝でした。
次の県新人戦も楽しみです。
写真は大会前の練習の様子
2015年9月17日
2015年09月17日(木)
小さな秋
裏門の土手にヒガンバナが咲いています。
ヒガンバナの色は赤だけでなく,黄色や白色の花もあります。
裏門付近の桜にも,花が数輪。
そして,グランド脇にはタンポポの花。
季節の花も,勘違い(?)の花もそれぞれに美しく咲いています。
今週は「いじめ問題を考える週間」,そして今日の合同LHRも「いじめ問題」について考えました。
静かに資料を読んでいると,窓の外からツクツクホウシの鳴き声が聞こえてきました。