記事

2015年11月20日

  • 2015年11月20日(金)

    霧の朝

    数日ぶりに冷え込んだため,朝の川辺高校付近は深い霧に包まれました。

    Dscn0898

    陣が丘も輪郭がはっきりしません。

    Dscn0888

    玄関前では,野球部の皆さんが落ち葉を掃いてくれています。

    Dscn0901

    絵画のような夜明けです。

    Dscn0904

2015年11月19日

  • 2015年11月19日(木)

    西春彦氏の紹介記事が

     今日の南日本新聞(11月19日付)14面に,枕崎のかつお遠洋漁業の父といわれる原耕(はら たかし)氏を紹介する連載で,旧制川辺中出身の西春彦(にし はるひこ)氏(明治44年卒業)を紹介しています。

    Dscn0873

     西晴彦氏は加世田津貫出身,旧制川辺中学校から旧制第一高等学校,東京帝国大学へ進学し外務省に入省,外交官として活躍され,太平洋戦争開戦時の外務次官です。戦後は駐オーストラリア大使、1955年には駐イギリス大使を務めています。

    Dscn0866

     本校同窓会資料室には,氏の胸像とイギリス大使時代にチャーチル卿と面会した際の写真があります。

    Dscn0872

     世界で活躍した先人が,本校の卒業生であることに誇りを感じます。

2015年11月18日

  • 2015年11月18日(水)

    トレーニングルーム

    今日は朝から強い雨が降っていました。

    Dscn0843

    外で活動する部活動は,屋内で練習しています。

    渡り廊下で,バッティング練習

    Dscn0847

    そしてトレーニングルームで,体力づくり

    Dscn0839

    順番待ちの間も体力づくりに励みます。

    Dscn0841

2015年11月17日

2015年11月16日

2015年11月15日

  • 2015年11月15日(日)

    今週の行事(11月16日~23日)

    立冬を過ぎて,朝夕が寒くなってきました。体調管理に気をつけましょう。

    11月16日(月)
        全校朝礼
        学校徴収金引落日

       17日(火)

       18日(水)
        第4回修学旅行事前学習(2年生)

       19日(木)
        生活実態調査

       20日(金)
        朝読中止

       21日(土)

       22日(日)

       23日(月)  勤労感謝の日

2015年11月13日

  • 2015年11月13日(金)

    税に関する作文コンクール

     税務署長さんが学校に来られ,校長室で税に関する作文コンクールの表彰式がありました。

    Dscn0766

    1年生の天神さんと湯舟さんが受賞しました。

    Dscn0772

    校長先生も一緒に記念撮影です。

  • 2015年11月13日(金)

    鳥が・・・

    「鳥が落ちている!」と連絡があったので行ってみると,

    Dscn0737どうやら,窓ガラスにぶつかったようです。じっとしてますが,外傷はなく息もあります。

    Dscn0738 鳥の種類は「シロハラ」のようです。冬に渡ってくる渡り鳥で,ここ数日鳴き声を聞くようになりました。

     しばらく放っていたところ,いなくなっていました。意識が戻って飛び去ったようです。

     

2015年11月12日

  • 2015年11月12日(木)

    合同LHR エイズについて

     2年生の合同LHRがありました。

     今回は,保健所の紹介で,鹿児島のエイズ・HIV陽性者支援NPO法人の方が講演をされました。

    Dscn0751

     エイズ・HIVのことをはじめ,LGBTなどの多様な性についても分かりやすく説明してくださいました。

    Dscn0756

  • 2015年11月12日(木)

    郷土学習・大学訪問

     11月11日,一年生全員で郷土学習・大学訪問に行きました。

    Dsc05636鹿児島市の維新ふるさと館に到着

    Dsc05641郷土の偉人たちについての展示をじっくりと見て,ドラマも観覧しました。

    Dsc05657鹿児島大学に到着,色づいた銀杏並木を歩きます。

    Dsc05664稲盛会館で大学の概要についてお話を聞きました。

    Dsc05679中央図書館を見学。大学の雰囲気を味わいました。

2015年11月11日

2015年11月10日

2015年11月9日

  • 2015年11月09日(月)

    雨の日の学年集会

     今日は学年集会,でも外は雨が降っています。

     いつもは外で集会をしている1年生は,体育館に場所を変更しました。

     ただ,体育館では3年生が集会をしています。そこで,,,

    Dscn0682

    体育館の入り口側で1年生,ステージ側で3年生がそれぞれ学年集会を行いました。

     後ろの声が気になりながらも,しっかり前を見て話を聞いています。

2015年11月8日

  • 2015年11月08日(日)

    今週の行事(11月9日~15日)

     今週は「学校評価」週間です。生徒・保護者の皆様にもアンケート等の依頼がありますので,御協力お願いします。

    11月9日(月)
        学年朝礼

      10日(火)

      11日(水)
        郷土学習・大学訪問(1年生)
        第3回修学旅行事前学習(2年生)

      12日(木)
        合同LHR(2年生)

      13日(金)
        スクールカウンセラー来校

      14日(土)

      15日(日)
        開陽高校スクーリング

2015年11月5日

  • 2015年11月05日(木)

    ペンタスの花

     保健室前に生けられている花は「ペンタス」

    Dscn0659

     解説によると,名前はギリシャ語で「5」を意味する「ペンテ」に由来するそうです。

    Dscn0662確かに花びらが5枚あります。

     生徒玄関の階段に夏から咲き続けていましたが,今日は階段横に集められていました。

    Dscn0661

     プランターの花はもうすぐ春冬用に替わるそうです。

2015年11月4日

2015年11月2日

  • 2015年11月02日(月)

    今週の行事(11月2日~8日)

     11月になりました。部活動等の終了が18時となります。

     今週は「鹿児島の教育」県民週間です。2日(月)には「神戈陵塾」がありますので,この機会にどうぞ川辺高校においでください。

    11月2日(月) 鹿児島の教育県民週間(~11月7日)
            読書週間(~11月7日)
        神戈陵塾(14:10~15:20)

       3日(火) 文化の日

       4日(水)

       5日(木)
        6限授業 部活中止

       6日(金)
        第2回実力考査(1日目)

       7日(土) 土曜授業
        第2回実力考査(2日目)

       8日(日)
        第2回英語検定(二次)
        関西同窓会
        開陽高校スクーリング


2015年10月31日

2015年10月30日

  • 2015年10月30日(金)

    読書LHR「マイベストブック作成」

    読書週間のLHRで,「マイベストブック」を作成しました。

     まず,今までに読んだ本の中で,友人に薦めたい「マイベストブック」(私のとっておきの本)を一冊選びます。

    Dscn0531

    思わず読みふけってしまいます。

     次に,カードに本の紹介を書きます。

    Dscn0518イラストや切り絵なども入れて,お薦め本の素晴らしさを表現します。

    Dscn0517

     できあがったカードは,図書委員がクラスごとに広幅用紙に貼ります。

    Dscn0555

     そして,校内に展示しました。

    Dscn0547

    素敵な「マイベストブック」ができあがりました。

    Dscn0549

    マイベストブックはしばらく校内に展示しています。

     来週は「かごしまの教育県民週間」ですので,自由に校内を参観できます。マイベストブックもどうぞご覧ください。

2015年10月29日

2015年10月28日

  • 2015年10月28日(水)

    落ち葉の季節

     昨日の雨で,ぐっと気温が下がりました。

    Dscn0360

    中庭のケヤキも葉が色づいて,落ち葉も多くなりました。

    Dscn0362

    掃除時間,落ち葉をきれいに掃き寄せています。

    Dscn0374

    秋が深まってきました。

2015年10月27日

  • 2015年10月27日(火)

    読書週間

     今日(10月27日)から「読書週間」(~11月9日),「読書の力によって、平和な文化国家を作ろう」という目的で始まったそうです。

     川辺高校では10月26日~11月7日を「読書週間」として,図書の貸出冊数を増やしたり,読書LHRを行ったりします。

     校内には図書委員が作成したポスターが貼られています。

    Dscn0146

    秋の夜長,本に親しみましょう。

2015年10月26日

  • 2015年10月26日(月)

    11月2日(月) 神戈陵塾があります

     創立100周年を機に始まった「神戈陵塾」が,来週月曜日(11月2日)に本校で行われます。

    Photo

    「第16回 神戈陵塾」

    日時 平成27年11月2日(月) 13:40~15:20

    場所 川辺高等学校(体育館,尚学舎,視聴覚室)

    講師 3名

      1年    竹山  悠 先生 (枕崎市出身)

              「自分を知り,先を読む」

      2年理系 馬場 孝行 先生(南九州市知覧町出身)

              「天職が見つかる3つの方法」

      2年文系 小森 秀光 先生(南さつま市金峰町出身)

              「自分と向き合うことの大切さ」

     地域が育む「かごしまの教育」県民週間の一環として行われます。一般公開ですので,地域の方々も是非いらしてください。多数のご来校をお待ちしております。

2015年10月25日

  • 2015年10月25日(日)

    今週の行事(10月26日~11月1日)

     だいぶ日が短くなってきました。11月からは部活動の修了が18時となります。短い時間で集中して練習しましょう。

     今週から来週にかけて「読書週間」です。29日には読書に関するLHRもあります。

    10月26日(月) 読書週間(~11月7日)
        学校徴収金再引落日

       27日(火)

       28日(水)

       29日(木)
        読書に関するLHR

       30日(金)
        スクールカウンセラー来校日

       31日(土)
        進研模試(1・2年生記述,3年マーク)

    11月 1日(日)
        進研模試(2・3年生)
        開陽高校スクーリング

  • 2015年10月25日(日)

    33km遠行のフォトアルバム

    10月23日に行われた33km遠行で撮影された写真をフォトアルバムにしました。

    どうぞご覧ください。

    H27_33km遠行

    フォトアルバムに載せたい写真がありましたら,管理人まで御連絡ください。

2015年10月24日

  • 2015年10月24日(土)

    第16回 33km遠行

     10月23日(金),好天に恵まれ第16回33km遠行が行われました。

    Dscn0175

     今年はグランドから出発,号砲とともに一斉にスタート。グランドを一周して校門に向かいます。

    Dscn0215

    万ノ瀬川にかかる轟橋を渡って,

    Dscn0225

    沿道のソバ畑を見ながら,加世田へ向かいます。

    Dscn0235

    先頭グループは自転車で先導

    Dscn0254

    加世田市街地を横断

    Dscn0302

    万世へ

    Dscn0266

    吹上浜海浜公園へ

    Dscn0269

    折り返し地点のチェックポイント

    Dscn0338

    PTAの給水ポイントで,麦茶と飴・チョコレートの差し入れ

    Dsc01855

    一位がゴール!

    Dsc01863

    男子のトップ3

    Dsc01872

    女子のトップ3

    Dscn0351

    皆さんよく頑張りました。

2015年10月23日

  • 2015年10月23日(金)

    33km遠行 無事終了しました

     本日行われた33km遠行は,好天にめぐまれ無事終了しました。

     応援してくださった方,給水所を出してくださったPTA役員の皆様,ありがとうございました。

    Dscn0215

    Dscn0312

    Dscn0280

    写真等は整理でき次第,改めて紹介します。御協力ありがとうございました。