記事

2022年3月2日

2022年2月25日

2022年2月18日

2022年2月10日

2022年2月8日

2022年2月4日

2022年1月28日

2022年1月24日

2022年1月21日

2022年1月18日

  • 2022年01月18日(火)

    【重要】来校規制のお知らせ

    全国各地でオミクロン株による感染拡大が心配されますが,本校への来校につきましてしばらくの間,県外からの面会や来校につきましては,電話やメールでの打合せや資料の送付等に留めていただき,訪問を控えていただきますようお願いいたします。

    県内の方の来校につきましては,感染症対策を十分に取られた上で,必ず事務室を通しての来校をお願いします。

    なお,お問い合わせは,本校教頭にお願いします。何卒,御理解と御協力をよろしくお願いします。

2022年1月14日

2022年1月11日

2021年12月28日

2021年12月27日

2021年12月24日

2021年12月23日

  • 2021年12月23日(木)

    かごしま”職”の魅力発見プロジェクト

    2年生の生徒を対象に,かごしま”職”の魅力発見プロジェクト「高校における県内企業等による出前講座」が,12月15日(水)に,藤崎美保様(ANA全日本空輸株式会社 鹿児島支店長,ANAあきんど株式会社 鹿児島支店長)と中尾成昭様(株式会社まからず屋 代表取締役社長)を講師にお迎えして開かれました。

    藤崎

    ANA

    質問

    中尾様1

    中尾様2

    中尾様3

    今までの経験をもとに,「人と人の繋がりの大切さ」,「変化することの大切さ」や「好奇心をもつことの大切さ」について,変化する世の中に対応していくことを伝えていただきました。生徒たちも積極的に質問をするなど,大変貴重な機会になったのではないかと思います。

2021年12月22日

  • 2021年12月22日(水)

    かつめこども園にサイエンス同好会が行ってきました。

    12月18日(土)午後にかつめこども園の年長さん(5歳児)と保護者に,サイエンス同好会がサイエンスショーを披露しました。

    ショーを披露したメンバーです。

    IMG_あいさつ

    液体窒素を使ったショーの様子

    IMG_液体プロペラ1

    IMG_液体プロペラ2

    IMG_液体風船1

    IMG_液体風船2

    浮き出る絵の様子

    IMG_お絵描き1

    IMG_親子にインタビュー

    IMG_お絵描き2

    空気砲の様子

    IMG_空気砲1

    IMG_空気砲2

    IMG_親子風景

    小さな子どもたちが理科的な現象を「知りたい」「見てみたい」「やってみたい」という気持ちに応えられるような実験を披露していました。コロナ禍でなかなか直接体験が出来なかったのは残念でしたが,沸き起こる歓声や「もっと,もっと」の反応に達成感を感じていた様子でした。

    今年度のサイエンス同好会出前授業は今回が最後でしたが,高校生による出前授業という多くの機会を与えてもらったことに感謝します。生徒自身が企画,準備,実験そして片付けまで回を重ねる毎に彼らなりの成長が見られた1年だったと思います。もちろん,まだまだ未熟ですが,次は彼ら自身の課題研究や進路実現へと繋がっていけたらと思います。皆さん,良いお年を。

2021年12月21日

2021年12月17日

2021年12月16日

2021年12月14日

  • 2021年12月14日(火)

    1年生が郷土学習・大学訪問に行ってきました。

    1年生を対象に毎年行っているこの行事,今年は12月8日(水)に鹿児島大学と維新ふるさと館を訪問しました。往復バスでの移動で,生徒たちはちょっとした旅行気分で楽しそうでした。

    維新

    見学

    鹿児島大学では昨年度の卒業生(一番最後の写真),医学部倉狩優里さん(写真左から2番目:万世中出身),法文学部の菊永莉子さん(写真右:知覧中出身),清水梨花さん(写真左:川辺中出身),農学部の上牧千笑さん(写真右から2番目:川辺中出身)が大学生活について話してくれました。「大学生の一日・時間割」「高校生活でやっておくこと」「高校での英検取得の勉強が自分で勉強する基本になっている」などの先輩の話に生徒たちは興味深そうに耳を傾けていました。

    稲盛会館

    質問

    4人

    卒業生の四人はコロナ禍にあっても,大学生活を楽しんでいる様子でした。

2021年12月9日

2021年12月3日

2021年12月2日

  • 2021年12月02日(木)

    大丸小学校理科実験出前授業

    11月30日火曜日,大丸小学校へサイエンス同好会が理科実験出前授業に行きました。

    A班,B班,C班の3班に分かれてもらい,3つの実験をローテーションで体験してもらいました。

    1.液体チッ素~-196℃の世界を体験しよう!~

    チッ素

    2.紫キャベツ(またはシソ)色素で染めた紙に絵を描こう!

    紫キャベツ

    3.人工イクラをつくろう!

    いくら1

    いくら2

    最後に,体育館で空気砲を楽しみました。

    空気砲

    体育館では小さな空気砲から大きな空気砲に挑戦!

    空気の押し加減を絶妙に調節して大成功!! 大きな輪っかが体育館の後ろまで飛んで大歓声!!

    参加した生徒達も「子どもたちに少しでも理科の楽しさが伝わればいいな」という思いで一緒に実験を楽しみました。

2021年11月26日

2021年11月22日

2021年11月18日