記事
2021年3月1日
2021年03月01日(月)
第73回卒業式
暖かで穏やかな天候に恵まれ,第73回卒業式が開催されました。
120年の伝統を誇る川辺高等学校の卒業生として59名が巣立っていきました。
2021年1月7日
2021年01月07日(木)
降雪時の対応についてお知らせ
明けましておめでとうございます。
1月7日~9日にかけて,鹿児島でも雪の予報が出ています。
今後の降雪時の対応について事前にお知らせを行います。
降雪に伴いバス等が運休した場合にのみ,本「ブログとClassi」にて AM6:00 頃に「臨時休校のお知らせ」を行います。
何も連絡が無い場合は,予定通り始業式と1・2年生の実力考査および3年生の授業を実施します。
臨時休校になった場合には,始業式と実力考査及び授業は1月12日以降に実施します。
なお1・2年生の実力考査については,1月12日は当初予定していた科目を実施し,13日に授業時間割を変更し,8日に予定していた科目を実施する事になります。
2020年12月24日
2020年12月24日(木)
書道部の校外掲示
12月24日,二学期の終業式の日ですが,書道部の1・2年生が製作した作品が正門横の道路沿いに展示してあります。
前回は3年生の作品でしたが,今回は伝統を引く継ぐ後輩たちの作品です。やがて訪れる春を待ちわびる,期待にあふれた作品です。どうぞご覧下さい。
2020年12月24日(木)
新型コロナウイルス感染症対策のお知らせ(冬季)
保護者の皆様へ
川辺高校における新型コロナウイルス感染症の冬季における感染防止の取り組みをお知らせいたします。
となっています。生徒が安全に学校生活を過ごせるように,各ご家庭においても趣旨を御理解のうえ,御協力お願いいたします。
2020年12月23日
2020年12月23日(水)
癒やしの空間(Xmasオーナメント) 2
まもなくクリスマス。
保健室前の廊下にある校内の癒やしの空間(ギャラリー)に新たの新作が追加中
正門周辺の電飾イルミネーションは生徒会メンバーが飾り付けをしてくれました。
春を待つ校内の木々!
連日寒い朝が続いていますが,校内の木々は春の準備を始めています。
2020年12月21日
2020年12月21日(月)
音楽部ミニコンサート
12月18日金曜日の放課後
本校【萵苣の木】のロータリーで音楽部がミニコンサートを開きました。
今年は,音楽部にとっても試練の年。新型コロナ感染症感染防止の為,文化祭,定期演奏会にコンクールと様々な演奏の機会が失われました。
今回は,生徒たちの発案によるミニコンサート。一度は引退した3年生も進路が内定したという事で参加してくれました。
寒い日の演奏でしたが,聞いてもらえたみんなにすてきな笑顔をプレゼントできたことが,とてもうれしい演奏活動でした。メリークリスマス!
2020年12月10日
2020年12月10日(木)
かごしま”職”の魅力発見プロジェクト
12月9日(水) 午後
2年生対象に,かごしま”職”の魅力発見プロジェクト 県内企業による出前講座を開催しました。
今回は,地元建設業の「加覧組(主として土木業)」と「鹿児島銀行川辺支店」に講師を派遣して頂き,開催出来ました。
この事業は昨年度から始まり,普通科の生徒が県内で活躍されている最前線の方々から県内企業の魅力と仕事のやりがいを学ぶ絶好の機会ですが,今回は講師のなかに卒業生がおられ,先輩から後輩への暖かいアドバイスも含まれていました。2年生は将来を考えるありがたいヒントを頂けたことと思います。
2020年12月7日
2020年12月07日(月)
癒やしの空間(Xmasオーナメント)
12月になり,まもなくクリスマス。
保健室前の廊下にある校内の癒やしの空間(ギャラリー)には,いつもは末原先生(理科)手作りの季節に合わせた手作りオーナメントが飾ってあります。
今月は,自主的に申し出てくれた二人の生徒の作品が展示されています。辺高生にいいクリスマスが訪れますように。メリークリスマス。
2020年12月4日
2020年12月04日(金)
2年生修学旅行代替一日遠足
12月4日金曜日
コロナ禍で高校生の大切の行事である「修学旅行」が予定通りの実施が困難になり,本日,代替措置として一日遠足を実施しました。
霧島市に訪問しましたが,上野原縄文の森では古代のロマンに触れるショートムービーを鑑賞後,勾玉アクセサリーを製作しました。
昼食は,ホテル京セラにてテーブルマナー講座付きのフルコースランチ。どきどきしながらもフレンチ料理を堪能しました。
最後は,霧島神宮周辺での「キリシマクエスト」グループに分かれて霧島の魅力を発見する催し物で,楽しそうに走り回っていました。
今年は修学旅行は実現出来ませんでしたが,仲間と一緒にいつもとは違う体験が出来ました。
いろいろな人の協力があり実現できた遠足が,よい思い出になってくれるとうれしいです。
2020年12月2日
2020年12月02日(水)
1年生合同SHRでプレゼン研修
11月18日と12月2日に1年生は尚学舎で合同SHRを行いました。
最近活躍した1年生のプレゼンテーション(発表)を全生徒が体験し,プレゼン技術の向上を図るとともに仲間(同級生)のすごいところを共感する機会となりました。
今回発表してくれた6名の皆さんに感謝すると共に,次こそは,自分がやると積極的な生徒がたくさん出てきてくれることを期待しています。
2020年11月27日
2020年11月27日(金)
税の作文コンクール
11月26日 知覧税務署長の飯開さんが来校されて表彰式を行われました。
表彰されたのは,令和2年度「税に関する高校生の作文」コンクールで知覧税務署長賞を得た2年生の田代さんです。
今回の作文は書道作品と共に枕崎の男瞑館や加世田のAコープを経て,今は川辺のひまわり館に展示されています。
2020年11月20日
2020年11月20日(金)
消費者教育オンライン授業実施
11月20日金曜日
本日は,昨年度に引き続き,「うそ電話詐欺防止の出前講座」を実施しました。
鹿児島大学教育学部の石橋准教授と大学4年生の金蔵さんによる授業はコロナウイルス感染症の感染防止対策を施し,高校と研究室と大学生の自宅をZoomで結び実施しました。研究室が作成したカルタを用いた授業は,生徒達にとっても初体験で,学んだ事を家族に伝える手紙を書く事で,振り返る事が出来る工夫を凝らしてあります。うそ電話詐欺による被害が起こらない事を願っています。
2020年11月10日
2020年11月10日(火)
頴娃中学校での卒業生講話に参加
11月8日(月)
頴娃中学校を卒業し本校に入学した4名が,中学校訪問し卒業生講話で高校の紹介を行いました。
今回の行事は頴娃中学校が南九州市内の3県立高校の在校する中学校の卒業生が一堂に会し,それぞれの高校紹介を行う企画です。
本校生はiPadを駆使し,後輩達に向けたプレゼンの準備に取り組みました。発表では,立派に成長した姿を披露するとともに川辺高校のよさを十分にアピールしてくれました。当日はいい天候に恵まれ開聞岳が綺麗に望め,洋上には屋久島も見えていました。
今回の講話を聞いて,一人でも多くの頴娃中学校生が,川辺高校を選択してくれるとうれしいです。
2020年11月6日
2020年11月06日(金)
第21回神戈陵塾開催
11月6日(金) 午前
第21回神戈陵塾が開催されました。今回は,講師として本校卒業生の尾山恵子さんと東達哉さんをお招きしました。
尾山さんはJICA海外協力隊として,今年の3月までベトナム派遣に行かれていましたが,そこまでに至るまでの経緯や体験を,東さんは昨年度本校のPR動画の製作を手がけてもらいましたが,いろいろな経緯を経て映像ディレクターとなるまでの体験を講演して下さいました。
生徒たちにとって,今回の先輩達の体験談は,とっても刺激になりました。講演会後に質問に伺う生徒も多く,これからの進路決定に役立つことと思います。
2020年11月5日
2020年11月05日(木)
人権同和教育統一LHRを実施
11月5日(木)の午後から,ハンセン病違憲国賠訴訟全国原告団協議会事務局長の竪山 勲さんをお招きして「夢見た故郷の空 命みつめて」と題した講演を行っていただきました。
生徒たちはこの講演を通じ,「ハンセン病について正しい理解と認識を深めること」と「差別と偏見に苦しむ声に耳を傾け,自ら差別を行わないこと」を学びました。
2020年11月05日(木)
優秀賞を受賞しました
11月4日(水)に宝山ホールで行われた第27回鹿児島県高等学校生徒理科研究発表会に1年生の辰野さんと松薗さんが出場しました。
研究課題は「塩化コバルトについての研究 ~塩化コバルトの不思議を探る~」について発表し,優秀賞を受賞しました。
2020年11月4日
2020年11月04日(水)
郷土学習および大学訪問(1年生)
11月4日(水),1年生が郷土学習および大学訪問を行いました。
郷土学習では,午前中に甲突川ほとりの「維新ふるさと館」を訪問し,その後は鹿児島大学で3月に川辺高校を卒業したばかりの先輩である馬場さんと寶代さんによる大学体験談を聞きました。昼食の後は鹿児島大学の概要説明と施設見学を行い学校に戻ってきました。大学生となり成長した2人の先輩の言葉が,1年生にとって進路目標を設定する一助となってくれれば幸いです。先輩達ありがとうございました。
2020年10月30日
2020年10月30日(金)
33km遠行を実施しました
10月30日(金) 晴天のなか,川辺高校の伝統行事である33km遠行が実施されました。
生徒達は笑顔にあふれ,楽しそうに行事に参加していました。
大会成績は以下のようになりました。
今年度は,新型コロナウイルス感染症の感染防止のために,いろいろな行事が中止になっていましたが,
全校生徒で取り組んだ,充実した思い出深い行事となったことでしょう。
2020年10月27日
2020年10月27日(火)
川辺中3年生対象の出前講義実施
10月27日火曜日に川辺中学校で本校職員による4教科の出前授業が実施されました。
国語を德田教諭,地理を脇田教諭,数学を有馬教諭,生物を柳田教諭・末原実習助手が担当しました。
授業した先生方は,中学3年生の新鮮かつ素直で,元気な反応に感動していました。
中学校での学びと高校での学びが繋がり,一人でも多くの生徒の皆さんが川辺高校に入学してくれたらうれしいです。
2020年10月26日
2020年10月26日(月)
10月24日 ミライページに辺高の記事掲載
南日本新聞(10/24付)のミライページに辺高の記事掲載
令和2年10月24日付けの南日本新聞の「ミライページ」の記事は,生徒会役員が中心となって取材活動を行いました。
今年創立120周年を迎える川辺高校の魅力について情報発信を行っています。
川辺高校ですごす生徒たちの,キラキラした様子が沢山紹介されています。
下記のURLは,南日本新聞社のホームページで,一部ですが今回の記事が紹介されています。
https://373news.com/_bunka/mirai/?storyid=10537 ←ここをクリックすると見られます。
2020年10月23日
2020年10月23日(金)
単車実技講習会実施
10月23日(金) 中間考査の最終日の午後に
本校単車通学生を諏訪運動公園駐車場に集めて,
南九州警察署の署員の方を講師に迎えて,
単車実技講習会を行いました。
試験が終わってほっとする時期ですが,最近朝夕の冷え込みが厳しくなってきています。
安心・安全な通学が出来るように
今日の講習の成果を十分に発揮して単車に乗車して欲しいものです。
2020年10月15日
2020年10月15日(木)
1年生 勤労体験学習を頑張る
10月15日は,1年生の勤労体験学習が行われました。
神戈陵周辺や登山道には,先日の台風で折れた木の小枝が散乱していました。
そこの片付けや,校舎周辺の草むしりや側溝の土を浚ったりして,綺麗になりました。
美しくなった環境で学園生活を楽しんでほしいものです。
2020年10月9日
2020年10月09日(金)
卓球部 南薩地区大会報告
10月7日に開聞総合体育館サブアリーナで行われた
南薩地区高校卓球競技大会において
個人戦で1年生の永﨑さんが1位,村岡さんが2位に入賞しました。
2020年10月6日
2020年10月06日(火)
弓道部 南薩地区大会報告
10月6日に鳳凰高校で行われた南薩地区高校弓道競技大会において
個人戦で1年生の取違さんが優勝しました。
また,団体3位となりました。
県大会での活躍を期待しています。
2020年9月25日
2020年09月25日(金)
女子テニス部地区大会報告
9月24・25日に南薩地区高校テニス競技大会が開催されました。
女子テニス部は,団体2位
個人の部で,2年生の福永・夏越ペアが3位入賞を果たしました。
2020年8月25日
2020年08月25日(火)
中学生体験入学
令和2年度中学生体験入学が催されました。
8月24日月曜日には,84名の中学生と41名の保護者等が参加して下さいました。
新型コロナウイルス感染症の感染防止と熱中症対策を考慮して,中学生の全体会をZoomを利用したオンライン中継を活用して分散会場を準備し,3密を避ける工夫を凝らしながら,冷房の効いた会場で分散開催することが出来ました。
当日,本校職員の体験授業と生徒会を中心に企画した校内見学,スタンプラリー,部活動見学と2時間のプログラムでしたが,川辺高校を体験できたことと思います。
多くの中学生の皆さんが本校に入学してくれることを期待して待っています。
また,当日参加された保護者の皆様には,保護者向けの学校紹介と本校PTA役員との懇談会を企画しました。
保護者間の情報交換にもなったことと思います。
2020年7月20日
2020年07月20日(月)
一学期終業式と生徒会役員任命式
本日は,一学期の終業式が開催されました。
全校生徒がマスクを着用し体育館に間隔を広めに取って整列して行いました。
終業式に先立って,新生徒会役員任命式が行われ,生徒会長に任命状が手渡されました。
その後,前会長の菊永さんと,新会長の下田代くんから挨拶があり,これから新執行部の活動が始まります。
終業式を終え,明日から夏休みとなりますが,7月は,夏季補習が実施されます。
自分のペースでしっかりと学び,今しか出来ないことにチャレンジしましょう。
2020年7月17日
2020年07月17日(金)
尚学舎の塗装工事完了
本日,尚学舎の塗装工事が完了
創立100周年記念事業として建てられた尚学舎(セミナーハウス)は,建設当時のカラーで再塗装されました。これからも辺高生の学習を見守ってくれることと思います。
2020年07月17日(金)
一学期クラスマッチ
生徒たちの願い(てるてる坊主効果?)が叶い,昨日までの雨が上がりました。
本日は,クラスマッチを感染予防と熱中症予防の対策を行いながら,開催しております。
全校生徒で活動する久しぶりの学校行事(期末考査を除く)です。3年生にとって,思い出深い行事となることでしょう。
1・2年生もスポーツを楽しんでほしいものです。
2020年07月17日(金)
川辺高校の感染予防対策
新型コロナウイルス感染症の感染防止対策として,川辺高校では,校内に足踏式手指消毒器を設置しました。
不要不急の来校は遠慮していただき,来校される皆様は,マスクの着用,手洗いおよび手指消毒を励行していただき,感染予防に御協力ください。